見出し画像

【ビジネス】目的はやはり大事

昨日ブログで書いたように、今日は相手の話を最後までしっかり聞くことを意識した…うーん、まだやはり食い気味で話をしてしまうな…あ、またやってしまったと…反省です。まーでも、そうやって気づくようになっただけ一歩進んだってことでポジティブに捉えよう。一歩づつですね。

今会社で組織改善PJTを走らせていて…その時に色々な人と話をしていていくつか感じたことがあるのでその事について触れます。ふと考えると前職での経験がかなり役にたっているなーと本当に感謝です…

営業部門のリーダー職よりMGRへ業務改善の提案があり、その中でインセンティブ制度の導入の話があったそうです。その話を聞いていて感じたこと…
MGRは基本導入には賛成で経営陣への打診をしたが他部門と兼ね合いから要調整という反応だったようです。ここで議論しなければならないこと…特にインセンティブの場合は設計をミスすると組織自体が大きく崩れる可能性がある。大事なのは何を目的としてインセンティブを導入するのか…やはり何をするにしてもこの「目的」が大事ですね。正直、この給与問題は何をしても解決しないです。給与をあげようが、賞与をあげようが、インセンティブ導入をしようが、1年後にはまた同じ事を言います。昇給率が悪い、賞与が少ない、インセンティブの還元率が悪い…等。なので何の目的を果たす為にインセンティブを導入するのかを身長に議論しなければならない。

おそらく給与が低い、成果に対しての対価が見合っていない…現場のリーダーはそれを言っているのであろうと思われる。大前提として、営業にインセンティブ制度を導入するのは大賛成です。ただし、インセンティブはあくまでも麻薬みたいなものであり、テンションをあげるための仕組みとして使いたい。ここで整理したいのは…

この問題で議論しなければいけない問題は…

①目標設定が曖昧か期初の握りが弱い
②評価は目標設定をもとに上司がするもの、自己評価はいらない。
③給与アップは何に対する評価?賞与は何に対する評価?インセンティブ何に対する評価?

適説な目標設定をして、スタートする前にできない言い訳を全部出してもらい(ポジティブ)、それを排除してスタートする。期限がきたら結果の完了をして〇✕をつける。シンプルです。でも難しいですけどね…総じて上司が役割を果たしていないことになる。こういう話が出てくると…ちょっと怖いよね。不満が募っている状態…解決しないとね。なんでインセンティブが必要なのか…ここをもっと明確にしたい。全ては目的…これにかぎります。インセンティブを導入することでどんな目的を果たしたいのか?明日聞いてみよう。

さて、やろう。目標達成の為に沈思黙考し、熟考し、何が何でもやり遂げるという意識を強く持って業務を推進する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?