見出し画像

寒すぎてハーブボールを作ってみた

こんにちは、とらこです。
寒すぎる日々が続き、肩こりも自律神経も逝ってるので今日はあったかいお話をしたいと思います。

最近は各種SNSでの情報発信や丁寧な暮らしブームもあり、中医学や日本の昔ながらの健康法について知る機会が増えました。
私も実家もただの素人ですが、母がかなりの漢方ジャンキー(と表現して良いのかしら)でしたので何となく馴染みはありました。

母は立ちっぱなしだったりサービス残業が多かったり、割とハードなお仕事を定年までずっとしていましたが、休日は家族を連れて自然の中でウォーキングするなどして非常にパワフルな人です。
ですが、健康な心身であるかというとそうでもなく、肩こりや体の不調は漢方で対処し、心のデトックスは家族に愚痴りまくるという感じでなんとかやっていました。
なので、母もすごいとは思いますが、愚痴を聞き続けてきた娘からするとあの母を定年まで働かせた漢方がすごい…と思ったり思わなかったり。

元気にウォーキングしたアノコロ

私個人的としては、どんなに忙しくても体の不調はまずは西洋医学のお医者さんのところに一度行くべきだと思います!
それで原因はだいたいわかったし薬もらったけど解決せん…ということが10回中7回くらいはあります(私調べ)ので、そういう時に漢方はとてもいいと思います。自律神経ガタガタの人は割とそういう事も多いのかなと思います。
いろいろな治療法を活用したいですね!

今は私も母を見習って漢方薬を飲みはじめましたが、とにかく高価なんですよね。なので今日はもっと気楽にできる、あったかい体のケアを紹介します。
暮しの手帖の2022年秋号に載っていた、和草ハーブボールというものです!

ほわ〜こんな感じか〜

雑誌ではよもぎなどの日本にもともと生えていた植物で作っていましたが、ハーブボールはもともとはタイのマッサージである方法なのだそうです。近年、日本で流行しているとのこと。

まずは本の通りに…となると、意外と手に入りにくい材料が多かったので簡単にアレンジしてやってみました。
私の作ったのはよもぎ8割とみかんの皮1割、米ぬか1割のブレンドです。全部ざっくりです。

乾燥のよもぎはAmazonで適当に探して注文しました。暮しの手帖の記事でもよもぎをたくさん使っていたので、あまりセオリーから外しすぎないように入れることにしました。
よもぎは和ハーブの女王と言われるほど優秀な植物です。よもぎ蒸しというよく知られた健康法もありますし、一時期、私と夫が中毒のようにジャラジャラたくさん使っていたお灸の原料もよもぎです。
(母は漢方ジャンキーで娘はお灸ジャンキーなの、めっちゃ親子ですね)

みかんの皮は、家族で食べたみかんの皮からなるべく筋を取ってカラカラになるまで自然乾燥させたものを使いました。漢方では陳皮というのです。爽やかな香りのリラックス効果のほか、お薬として飲む場合は胃を整えるそうです。

米ぬかは数年前にぬか漬けにはまっていた時に継ぎ足し用に買ったものの、ぬか床の管理に失敗したため日の目を見なかったものを発掘しました。エコですね。一応肌が綺麗になる効果も狙って入れました。

モルカーも興味津々?


これらを布(私は木綿のさらしを切って使いました)にくるんで良い感じに縛ればOKです。
濡らしてレンジでチンか、蒸し器で温めて使います。
肩こりが激しいなら肩とか、こめかみとか、気持ちいいところに思うまま当てましょう。

こういったアナログな体のケアをしている落ち着いて、よけいなことを考えずに済むのでマインドフルネス的な感覚もありとても気持ちがいいです。
心身ともに整うのは非常に良きことだと思います。
ただ、私がやってみてやりにくかったところも書いておきます。私が次覚えておくために!

まずは、寒い時期にやると結構すぐハーブボールが冷めます…。何個か作って、熱めのお湯に浸けてストックしておくとよかったのかも。

それから場所も重要でした。
絶対入浴中にやった方がいいです。
少し目元や手先をトントンするくらいならリビングやベッドでも大丈夫かもですが、私はがっつり肩に押し当てたかったのでお洋服も床も濡れてしまい、かえって寒かったです…。

ばかね、最初からお風呂行きなさいよ

どんなに心身のケアをしても、うさぎさんに冷たくされるとすぐメンタル崩壊するのはなんででしょうね…。

暮しの手帖の記事がとてもわかりやすかったので、ご興味ある方は古本屋さんなり図書館のバックナンバーなりで読んでみてくださいね。
2022年秋号です。

またね〜!


☆今日のライフハックのコーナー☆
手の甲の親指と人差し指の合流地点あたりに、ぎゅっと押したら痛い場所があると思います。そこが合谷というツボです!
とても万能なツボなので、ハーブボールを当てるもよし、外でちょっと人混みで具合悪いなーって時とかに反対の手の親指でぎゅーって体重かけて押すもよし、家で自分でお灸置くのも置きやすい位置にあって良しです!
自律神経に作用するツボらしいので、特に自律神経ガタガタの方々はやってみてくださいね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?