見出し画像

ダメな主張もグラフを使えばもっともらしくできるよねって話です

こんばんは、とらぎつねです。
本日は営業職時代に勉強したことの中で、グラフについて書いてみます。
常に疑いの目を持って、騙されないよう気をつけなければいけない世の中なんでしょうかね。

<ニュースで使われる変なグラフ>

先日、香川県議会がゲームをする時間を制限する条例を制定したことが話題となっていました。
AbemaTVのニュースだと思うのですが、その中で県議会が出したグラフに「ゲームする時間が長い人ほど、テストの正答率が悪い」というものを出していたのです。(下の画面写真右側のグラフ)

画像1

いや、そんなの当たり前でしょ。
それでゲームが悪いって言うわけ?
こんなので騙せると本当に思ってるんだろうか・・・?
というのが、私の印象でした。

このグラフがダメダメな理由は、以下の通りです。

<比較したい事象について、科学的な因果関係が証明されていない>

今回の例で言うと、
「ゲームを長時間する人物は、必ず学業に支障が出る」
という科学的な裏付けがないと無意味なグラフになります。

つまり、同じ時間ゲームをしたら同じくらい成績が下がらないと因果関係があると言えないのです。
学年成績がいつも優秀なA君と、万年ビリけつのB君。
この二人がある期間、毎日同じ時間ゲームをしてからテストを受けたとします。
二人とも同じくらい成績下がるでしょうか?
多分、A君はどこかで時間を作り、必ず勉強する時間を確保しようとするでしょう。
一方でB君は、多分ゲーム終わったら風呂入って寝ます。
現実的に考えて、「ゲームプレイ時間」と「成績」に科学的な因果関係があると証明できそうでしょうか?
仮説にしても私は成立するとは思えません。
だってこれ、成立するなら東大や京大に合格する人は一人もゲームしてないことになりますよ?

<因果関係が証明されていないことを比較するなら、なんでもいい>

今回はゲームを悪者にしたいらしかったので、このようなグラフを作ったんでしょう。
では漫画はどうでしょう?
雑誌は?
スマホ使用時間ではどうでしょうか?
映画は?部活は?趣味は?

そう、こんなグラフ比較対象なんてなんでもいいのです。
私が最初に「当たり前」だと思ったのは、「勉強以外の時間が長い人が成績悪いのは当たり前でしょ」と思ったということなんです。
漫画を読む時間が長い人ほど、学業の成績が悪くなっている!
部活の時間が長い人ほど、学業の成績が悪くなっている!
スマホを使っている時間が長い人ほど、学業の成績が悪くなっている!
小説を読む時間が長い人ほど、学業の成績が悪くなっている!
映画を見る時間が長い人ほど、学業の成績が悪くなっている!
ボランティア活動をする時間が長い人ほど、学業の成績が悪くなっている!

香川県議会がこんな何でもいいグラフを用いてまで言うことに、説得力はありません。
なんでこんなグラフ、出したんでしょうかね?
騙せると思ったんでしょうか・・・?そんなに頭悪いのでしょうか、県議会って。そんなことないと思うのですが・・・。

<グラフは”平均”である>

更に言ってしまうと、このグラフはあくまで平均である、という点にも注意が必要です。
世の中には少数ですが、長時間ゲームもしつつ成績の良い人もいるでしょう。
毎日遅くまで部活動を頑張っていながら、学年トップ3の成績の人もいるでしょう。

しかしこういう人は、今回の例で言うと県議会側からは都合が悪い人物です。
そんな時に便利なのがグラフなんですね。
そういう少数派の人は、グラフでは見えづらいのです。
あくまで多数派、多くの人がこうなる、というグラフにしたかったのでしょう。
これも県議会側に都合のいいように印象操作を行えると思い、このグラフを採用したものと思います。

日常において、時々こういう「AとBという主張があった場合、どちらがよいか!?」といったことをテレビ番組や本などで見ることがあるかもしれません。
そんなとき、因果関係が証明されていないグラフを出してきたら、それは単なる仮説であって意味はないことを忘れないでください。

それでは今日はこの辺でー。

<さいごに、感想を>

これで終わってもいいのですが、せっかく例として取り上げたのでゲーム制限条例に対して思うことを書いて終わります。
ゲームもそうですが、SNSなどのネット利用についても今後悪者にされそうですよね。
でもこれ、制限とか禁止して解決しそうですか?
禁酒法時代、酒は禁止!として解決しましたか?
もちろんしませんでしたよね。法律で縛っても、闇取引で酒が出回りました。
子供たちからゲームもネットも取り上げたところで、大人たちの目の届かないところでこっそりやるのが目に見えていると思います。
それなら私は、使うことを前提とした世の中にすべきだと思います。
特にSNSは対面とは違ったコミュニケーション能力が必要でしょう。
ゲームもネットも、上手な付き合い方・危険な行為・セキュリティについてなどを教えるという条例は作らないのでしょうか。
香川県議会も、こういう条例を作れていればこんなことにはならなかったんじゃないか・・・というのが私の感想です。
現在提訴されているようなので、今後どうなっていくのでしょうかね。
そしてこの条例を守る子供たちが何人いるんだろうなぁ・・・(笑)

それでは長々と失礼いたしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?