見出し画像

【コラム】フリートラックとライセンス販売

先日フリートラックを投稿した件についてお話させていただきました。

【フリートラック】ということで誰でも自由に使ってもらって大丈夫という風にしていたのですが、世界中で同様の投稿をYouTubeで行っている方々がたくさんいらっしゃったので概要欄をどういう風に書いているのかなと調べていました。

色々調べた結果、共通として“完全に自由ではない”ことが分かったので情報の共有も兼ねてお話していこうかなと思います。

・フリートラックはどこまでがフリーなのか?

YouTubeに限った話であればトラック名の頭に【FREE】とついているものがフリートラックです。フリーの条件についてはクリエイターによって様々ですが、先日僕が投稿したトラックを例として説明します。

This beat is free to use for non-profit only. 
フリービートの使用は個人利用、非営利目的に限ります。

【FREE】Lofi Type Beat - Colorful / Lofi Hiphop - Took Katagiri / chill beat 動画概要欄より一部抜粋

 要するに、自分のスマートフォンやPCにダウンロードして楽しんだり、スーパーやカフェなどの施設内BGMで使用する分には何の手続きも必要ないよ、ってことです。僕が作曲しているローファイ・チルミュージックについてはこのパターンが多いかなと思います。ただし、施設内BGMの使用も制限している方もいらっしゃるのでトラックの説明文などはしっかり読んでおいた方が良いです。

一方で、フリーBGM素材作曲家のしゃろうさんの【2:23 AM】というトラックに関しては営利目的でも自由に使用可能となっています。

当サイトの音源は、本契約の条件に沿う利用である限り、「用途・営利・非営利」を問わず無料で自由にご利用いただいております。

動画概要欄内 DOVA-SYNDROME サイト利用規約 基本原則1より引用

このようにフリーの範囲がクリエイターによって様々であることがお分かりいただけたかと思います。しゃろうさんのトラックはYouTuberの方々がよく使用されているので、恐らく皆さんどこかで聴いたことがあるかもしれません。これが営利目的でも使用できるフリートラックというのは個人的には驚きました。

・フリーの範囲を超えて使用するにはどうするのか?

フリーの範囲が様々なことが分かったところで、じゃあ商用利用するならどうしたら良いのか?という話になります。方法としては大きく分けると『①クリエイターへ使用許可をもらう』と『②トラックのライセンス購入』の2つです。

①についてはメールやSNSなどでクリエイター本人へ連絡を取り、使用目的などを明確にやり取りして承諾してもらいます。目的によっては断られる場合もあるので臨機応変にやり取りがすることが必要です。

②についてはライセンス、つまりは自分が作るコンテンツやイベントへの使用権を買い取ることを意味しています。YouTubeに投稿されたフリートラックの概要欄を見ると『トラックの購入はこちら』や『Purchase this beat(ビートの購入)』などと書かれてあり、リンク先を開くとトラックのライセンス購入ページに飛びます。先日投稿した僕のトラックも同様の記載をしているので、例として僕が運営しているサイトも併せてお見せします。

黄色の枠内がリンク先。クリエイターによって日本と海外でリンクを分けている場合があります。今回はJapanese(日本)をクリック。
実際のトラックのライセンス販売サイト。

リンク先にはライセンス購入でできることや使用にあたっての注意点が記載されているので必ず確認しましょう。ライセンス購入をしたから何でも商用利用してOK!という訳ではありません。クリエイターによって様々なので注意してください。

・フリートラックなのに販売ってどういうこと?

恐らく皆さんが1番疑問に思うであろうことは『フリートラックなのに使用料取るの?』というところだと思います。一括りにすると少し乱暴かもしれませんが、国内外問わずフリートラックを作るクリエイター達はどこかのレーベルに所属していない方々が多いようです(かく言う僕もレーベルには所属していないフリーランスのトラックメイカーです)。

そういった方々が自分の名刺代わりとして作るコンテンツは何なのか。それが【フリートラック】であると僕は考えています。このフリートラックですが先述のしゃろうさんの様に大化けする可能性を秘めています。僕が作曲しているローファイ・チルミュージックのジャンルで言うとLeeさんの【I Need a Girl】が有名です。

2019年に公開、フリートラックとしては驚異の2947万回再生(2022/7/1時点)を記録しています。これより以前のトラックは1万回再生くらい(それでもかなり多い)のものばかりでしたが、このトラックの公開とともに一気にメインストリームへ到達しました。

YouTubeで同トラックを検索してみると、1時間耐久動画や他トラックとのリミックス、オリジナルのラップを載せて歌った動画など、たくさんの動画がヒットします。こういう風に様々な分野のクリエイターを巻き込んだムーブメントを構築することが可能になります。

ただ、ここまで大きなムーブメントが起きると出てくるのが著作権問題です。フリートラックとは言え、著作権は製作者本人に帰属します。自由に使えるからと言って著作権までもが自分にあるということにはなりません。世の中どうしても悪い人間がいるので、フリートラックを自分のトラックとして扱い、儲けようとしてくる人達が出てきます。そういったものから守るために、最初からライセンス販売という形態を作っています。かなり乱暴な言い方にはなりますが、使用権を買ってもらえればあとは好きに儲けてくれて構わんよ、ということです。“作り手”と“買い手”というビジネス関係が成り立つことになります。

また、ライセンス販売はプロデューサー志望の新人トラックメイカー達が使う手法でもあります。海外を例にすると、スターになることを夢見る10代から20代の新人ラッパー達は楽曲をプロデュースしてくれる人を探しています。しかしながら実績が無いので有名プロデューサーからのトラック提供は夢のまた夢のようなことです。新人トラックメイカー達も同様の事が言えます。この関係をフリートラックが繋ぎ合わせてくれる訳です。

海外で有名なサイトだと【BeatStars】【Airbit】があります(日本だとBASESTORESで販売可能)。ここでトラックを試聴し、気に入ったものがあればライセンスを購入して商用利用することが可能になります。販売形式がいくつかあるので、自分の活動に合わせた利用が可能です。買い手(ラッパー)は自分の才能を発揮できるトラックをリリースし、作り手(トラックメイカー)はライセンス収益を得ることができる、ということになります。ここ10年ほどで浸透した新しい音楽のビジネス様式です。この様式のお陰で、スター達がが新人トラックメイカーのトラックを気に入り、ライセンスを買い取ってヒット曲に作り上げた例があります。トラックメイカーは新人ではなく、れっきとしたスターになることができるようになりました。

・おわりに

長文でしたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。この記事を書くに至った経緯は、僕のようにトラックメイカーとしての活動をどういう風に広げていけばいいのか悩んでいる人達の助けになりたいと思ったからです。

僕は決してスターではありません。トラックメイカーとしては新人中の新人です。このNoteでも僕が作曲したトラックについて何度か投稿させていただき、ありがたいことにトラックを購入していただけたり、Spotifyのプレイリストにトラックを追加してもらえたりもしました。

ただ、思うように活動の幅を広げることができていない感覚もありました。トラック制作自体は楽しいのですが、ビジネスという視点だと色んな数字がかなりシビアに見える訳です。日々の再生回数やプレイリストへの追加をほとんどのキュレーターから断られたりなど、結構行き詰まりを感じていました。そんな中で、世界中のトラックを聴いているとフリートラックを公開している人の多さに気づき、その中でライセンス販売というスタイルがスタンダードになりつつあることを知りました。

自分のトラックを大事にしつつ、世界中の人達が自由に楽しむことができる。また、自分のトラックが世界で通用するのか知ることができる。そういうフィールドを新しく見つけることができて良かったなと思っています。

何か行き詰まりを感じた時にこそ、違う視点で物事を見たり考えたりすることで新しい発見をすることができたりします。もし同じように感じている人がいれば、今回のフリートラックのように自分のコンテンツを披露できるフィールドがどこかにあるかもしれません。この投稿がそれを見つけられるきっかけになれれば幸いです。

せっかくなので僕のフリートラックのライセンス販売サイトのリンクを貼っておきます。これから内容を充実させていく予定なのでよろしくお願いします。YouTubeではフリートラックの試聴の他、カバー動画なども投稿しているので再生・チャンネル登録などしていただけたら大変嬉しいです。

これからも皆さんで楽しく、面白いコンテンツを作り続けていきましょう!

それでは、また。

Took Katagiri.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?