釣り道具
FTインプレッション総合もくじ
もくじ
1【Megabass X80】
買ってよかった ☆☆☆☆☆
おすすめレベル ☆☆☆☆☆
2【SHIMANO カルカッタコンクエストシリーズ総評】
買ってよかった ☆☆☆☆☆
おすすめレベル ☆☆☆☆☆
3【DAIWA TGベイトPHグリーンゴールド】
買ってよかった ☆☆☆☆☆
おすすめレベル ☆☆☆☆☆
4【ショートロッドに関する考察】
買ってよかった ☆☆☆☆
おすすめレベル ☆☆☆
FTインプレッション-052【KDWオフセットクラッチ】
もくじ
https://note.mu/tonuma/n/n30e1d1920c69
どうも、こんにちわ、ぼくの釣り具紹介です。今回はカルコン101のクラッチ交換です。
現状付いているのが、アルデバランかなんか用のオフセットクラッチ、KDW(カケヅカデザインワークス)さんの製品です。問題なく使えるには使えます。ただ、唯一、問題があるとすれば、ラインをぱんぱんに巻いて、キャストしたりフォールさせ
FTインプレッション-051【LIVRE Q.R.A】
もくじ
https://note.mu/tonuma/n/n30e1d1920c69
どうも、こんにちわ、ぼくの釣り具紹介です。今回は後付けフォールレバーです。
手持ちのカルカッタコンクエストシリーズなのですが、ハンドルとかクラッチとかドラグとかベアリングなんかを変えるだけでは飽き足らず、ロー⇨ハイへとギア変もした結果、やることなくなったかな、と思っていました。さらに塗装までやっちまったので手
FTインプレッション-047【サイズ違い】
もくじ
https://note.mu/tonuma/n/n30e1d1920c69
どうも、こんにちわ、ぼくの釣り具インプレッションです。
ルアーの色違いを揃える行為、これはフツーだと思うのですよね。天候等で、カラーチェンジはしたほうがいいと思うので。なので、気に入ったルアーを全色持っている、この辺は普通だと思います。
ところが、サイズ違いってのはカラーバリエーションのコンプリートとは別な
FTインプレッション-3 【DAIWA TGベイトグリーンゴールド】
FTもくじ
https://note.mu/tonuma/n/n30e1d1920c69
TGベイト通信
https://note.mu/tonuma/n/na616f2818f0d
どうも、こんにちわ、ぼくの釣り具紹介です。今回はメタルジグ界のキングオブキングス、メタルジグのアレクサンダー大王なTGベイトグリーンゴールドについて、です。
はじめに
FT(Fishing Tackle=つりど
FTインプレッション048【黒く塗りつぶせ!】
もくじ
https://note.mu/tonuma/n/n30e1d1920c69
どうも、こんにちわ、ぼくの釣り具インプレッションです。
愛しのカルコン201DC。デビュー以来19戦して114匹(えさ釣り2匹を含みます)釣り上げております。個人的に、ぼくは釣りが下手なので、100匹以上釣った道具は殿堂入りで引退でもいいかな、と思っています。他にはフィッシュマン5.10LHの123匹くらい。
FTインプレッション-051【専用竿について】
もくじ
https://note.mu/tonuma/n/n30e1d1920c69
どうも、こんにちわ、ぼくの釣り具紹介です。今回はたまに聞かれたり、新しい釣り物にチャレンジする時に考える、専用ロッドの必要性について、です。
個人的な考え方
専用ロッド、必要か不要か、判断の分かれ目は、「その竿を使って壊れることはないか」だと思います。ごくシンプルですが。例えばGTやマグロを釣るのにあたり、
FTインプレッション-9【激安釣り具に関する考察】
もくじ
https://note.mu/tonuma/n/n30e1d1920c69
どうも、こんにちわ、ぼくの釣り具紹介です。今回は激安釣り具について、です。
ところでこの前すし食べに行きました。命の次に大切な金を叩いて、というかまぁまぁ命がけの金額でした。で、連れて行ってあげた後輩、突き出しの白魚を、「こちらは宍道湖産の白魚です。梅で煮付けました」という説明聞いて食べたあとに「うどんでした
FTインプレッション-046【雨具】
もくじ
https://note.mu/tonuma/n/n30e1d1920c69
どうも、こんにちわ、ぼくの釣り具紹介です。雨、嫌ですよね。釣りの途中で雨、なら仕方ないと思いますが、最初から雨予報なのに突撃しようとする人とは仲良く出来ない気がします。
これまで、雨具というか、にわか雨、通り雨、それに加え少しの寒さ対策として、撥水性がある上着をいくつか使ってきました。
1.OMM
夏用。
FTインプレッション-045【プライヤー】
もくじ
https://note.mu/tonuma/n/n30e1d1920c69
どうも、こんにちわ、ぼくの釣り具紹介です。今回はプライヤーについて、です。
淡水だとあれば便利、程度のプライヤーですが、オフショアだと結構必須な道具なのですよね、プライヤー。海の魚は元気なので、針を外す際にプライヤーがないと怪我しちゃうかもしれません。危険!!
ぼくはよくタイを釣りに行くのですが、タイには「