最近の記事
- 固定された記事
- 固定された記事
マガジン
マガジンをすべて見る すべて見るメンバーシップ
投稿をすべて見る すべて見る自分の応援ソング、ありますか?
この投稿を見るには メンバーになる必要があります
自分の応援ソング、ありますか?
この投稿を見るには メンバーになる必要があります
メンバー特典記事
メンバー特典記事をすべて見る すべて見る-
noteをなんだかんだ1年続けられたので、コツというか思いを書いてみる
「働くひとの休憩室 入室カード」に参加すると最後まで読めます
月に8本くらいの投稿ペースで、なんとか1年noteが続きました。一応バッジを確認したら100本の記事は書いたみたいです。 我ながら、よくここまで続いたなあと感心します。 というのも、実はこの一年は今まで以上に忙しい年で、時間的に余裕は無かった中での12ヶ月継続なので、自分でもよく頑張ったなあと思っています。 ほとんどの記事作成は、朝の4時台から作成だったので、人間やれば案外何とかなるもんだ、と思いました。 あまりnote論は書かないつもり、と始めた当初に宣言しましたが
有料100「このままアパレルにいてもいいのか」と思っている方、伝えたいことがあります。
「働くひとの休憩室 入室カード」に参加すると最後まで読めます
ここ2年半ほど、2020年の春頃くらいから「アパレル業界に勤める知人(後輩格多め)たち」から「私(俺)は、このままで大丈夫でしょうか?」と、複数の相談を受けてきました。 今年の春くらいは、比較的相談は減ったなあと感じていたものの、ここ数ヶ月再び相談が舞い込むようになりました。 これは恐らく、私が元々アパレル販売員出身であり、すでにコンサルタントとして13年のキャリアとなっているため、安全に相談しやすい立ち位置にいるからだと思います。 あまり書きたくもないのですが、202
有料100フリーランスや小売従事者なら考えたい「小さい自分が大きい相手に勝つには」
「働くひとの休憩室 入室カード」に参加すると最後まで読めます
ランチェスター戦略よろしく、中小企業が大企業と戦う話や、弱者としての戦略を論じているものは世には沢山あります。 しかしながら、大手は大手のスケールを存分に利用して、中小を蹴散らしているのは、私が主に仕事でも携わる小売りでも多く見られ、子供時代にはショッピングセンターが商店街を閉店に追いやる姿をまざまざと見せつけられ、それから社会人になりアパレル業界に入ったら入ったで、ユニクロやグローバルSPA・グローバルファストファッション勢に苦しめられてきた経験があります。 また消費者
「PDCAちゃんとやってます!」←僕(DOしかやってないじゃんか…)
「働くひとの休憩室 入室カード」に参加すると最後まで読めます
あえて語る必要もないくらい有名な「PDCA(サイクル)」ですが、コンサルタントの私からの質問として『PDCAサイクルは上手く回ってますか?』と聞くと、 「回ってます!やってます!」 と、自信を持って言う場合、中身を色々と調べていくと『うーん、ちょっと違うなあ』と感じることも多く、今回は私が思うPDCAサイクルの運用における問題点を書いてみようと思います。 前提として、これは私がコンサルタントとして、まさにこれからが成長期の中小企業の支援の中で感じることであり、「私たちは
有料300