見出し画像

なぜ僕は県2位の強豪サッカー部で同学年間でもベンチだったのに”エース”としてチームを引っ張れるようになれたのか

【11月21日実績】

・朝ラン 0.5h
・note 1.5h
・マネージャー 1h
・エンタメ業界エントリー1社 2h
・自己分析 3h
・エルトの就活動画をインプットインプット! 2h
・サッカー観戦 1.5h
・筋トレ 0.5h

【★11月目標→現状】

★ウインターインターン2社合格→1社

【★11月行動目標→現状】

★朝活継続 →7日継続中!祝!1週間!
★ES20社提出 →11社 数だけを追わないようにしています。自己分析大事
★面接10回経験 →3回  もっとマッチャーで増やしていかなければ…
★SPIの本を10問解く →2問 ここは習慣化まだできていない!
★SEO対策記事を1記事執筆 →未達!!!日曜日やらなければ!
★筋トレ15回&71キロ →12回&69キロ スーパーサイヤ人3になってきた
★長期インターン先で記事を2本 →コロナ出て出勤不可能中。 
★鬼滅の刃映画1回→0回  元バイト先の仲間と行くの確定済み。
★ドクターストーン全アニメ視聴 →9話 本当に思考停止状態の時に見てるけど、スイカが可愛いくて癒される。

_______


ここから本題


_______

【なぜ僕は県2位の強豪サッカー部で同学年間でもベンチだったのに”エース”としてチームを引っ張れるようになれたのか】

 どうも!底辺就活生です!

 最近、就活を通して自分の将来像が少しづつ明確になってきている気がしていたり、いろんな人に自分のなりたい姿を話すことができたりと、就職活動は名前からしたらお堅いものととらえてしまいがちでしたが、本質は自分の人生を設計するイベントなので、ワクワクすると同時に楽しいものだなと感じております。

 そんなわけで本日は自己分析の目的で高校時代を思い出していました。
 特に自分の中での大きな成功体験である、サッカー部での活動を振り返ってみて、高校時代に僕がなぜ、学年でもベンチだったのから試合に出れるようになれたのかをnoteに記入してみることにしました。

 

要因は3つ

要因は以下の3つだと思っています。

①ポジショニング。
②自分の特徴を把握する。
③頑張らずに目標までの道のりを習慣化する。

以上の3つを重ね合わせたことが要因だと感じております。

前提のお話し

まずは、どんなチームで僕がどういう人間だったのかなどの前提からお話しさせていただきます。 

【サッカー部の状況】

部活:サッカー部
部員:120名ほど
カテゴリー:全部で4カテゴリー 【A1/A2/B1/B2】※A1がトップチーム。
僕のポジション:フォワード


【学年の時の状況】

1年生の時:B2カテゴリーで練習。冬の練習になるとB2の使うグランドはライトがあまり当たらずに全くボールが見えない。学年も下のため基本雑務。連帯責任で坊主を3回ほど、罰走を10回以上経験する。寮生活だったため、柔道部や剣道部の先輩方に1か月に一回くらい暗闇の部屋に連れていかれ説教を受ける。だいたい意味わからん事で怒られる。先輩に挨拶しなかったら終わり。地獄に来たと思って進学したことを後悔する。

2年生の時:B2→A2へとステップアップ。しかし一個下に西日本選抜のフォワードがきてサッカー人生の終わりを予感。逆境となり、このままでいいのか?と自分に問いかける。身長が急激に伸びる。自主トレを誰よりも残って行うのを習慣付けた。サッカー楽しい。ご飯も朝2杯・夜3杯食べ続ける。筋トレを部活終わり→自主トレが終わり寮に帰宅してから毎日器具を使って行う。

3年生の時:A1でプレー。2年生時から習慣化しているものを継続しつづけながらもさらに良い方法はないかと探し続ける。一個下の西日本選抜の子にポジション争いで勝利。県2位のチームのエースとして味方、監督からも認められる。自分でもこのチームを代表する選手として自覚をもつ。


【エースへとなれた戦略】

冒頭に述べた通り僕はこの3つを意識して行っておりました。
①ポジショニングを検討する。②自分の特徴を把握する。③頑張らずに目標までの道のりを習慣化にする。

ひとつずつ説明していきます。


①ポジショニング。

 これに関しては、自分のチーム内の同じポジションのメンバーのそれぞれの特徴をちゃんと理解する事を指しております。

 これを理解するか、理解していないで自分が試合に出ることができるかできないのかが大きく変わってくると思います。

 例えば、テクニックに大きく長けている選手が同じポジションにいるのであれば自分はそのテクニックを磨いてテクニックで勝負するという事は避けた方が賢明です。できるのであれば、テクニックでライバルよりも凌駕するのが良いと思うのですが、同じチーム内で同じタイプだとどちらかしか出れない状況になったりチームとしても違うやり方ができなかったりして、何かと不便であるからです。違うスタイルで価値を出した方が最適だと感じております。

②自分の特徴を把握する。

 2つ目は、自分の特徴を把握するです。自分を知っていれば何を武器にすべきかが明確になりよい高いパフォーマンスを実施することができます。

 自分の場合だと、2年生時から身長が10センチ近く伸びたためこの身長の大きさを生かすプレースタイルをするようにしました。

③頑張らずに目標までの道のりを習慣化にする。

 ①・②の状況を踏まえた結果、僕はこのチームにまだ絶対的なポストプレーヤーがいないという状況と、自分の身長の大きさを生かせる領域でポジション争いを戦う事を決めました。

 それ以前の僕は、いかに相手につかまらずにディフェンスの裏をかくのかのオフザボールを意識しているプレースタイルでしたが大きく転換し、肉弾戦へと持ち込んだのです。

 でも、このポジショニングが決まってもそれを実現しなければならないため、朝2杯・夜3杯のご飯を食べることを徹底して行い、ポストプレー言えども常に味方のために顔を出し続ける必要があるため、自主トレで走り込みをしたり、自主トレ後に寮に帰宅すると筋トレを欠かさず続けるなどの体つくりを習慣化することによって、戦略を実現させました。

 もちろん、練習でも全力でやりました。しかしこれらのことを積み課さなければ他のフォワード陣に追いつくことも、ましてや追い越すこともできないと分かっていたからです。

 これらを努力して自分の武器を手に入れて結果を出していった結果、監督から認められ、システム的に僕のキープ力を生かした1トップのフォーメーションとなるなど、自分が輝く環境も手に入れることができました。

【まとめ】

 僕が試合に出れるようになったのは、
①チームでのポジショニング。②自分の特徴を把握する。③頑張らずに目標までの道のりを習慣化にする。 

の3つを行ったからという理由でした。

 

 目標をたて達成するための行動目標を立て戦略を目論み、期日を決め、習慣化しながら一歩ずつ進んでいく行為は、現在でも毎日このnoteに日報として書いて実行しているので、他のnoteも見てみてください!まだまだなところがありますが、皆さんと一緒に頑張っていきたいと思います!


 っていうアウトプットをしたので、現在習慣化ができていないSPIの勉強を朝活の時間に一問といてからスタート一日をスタートするようにします。

 

 今日も見てくださりありがとうございました!


 じゃあ、またね!


執筆者:毎日日報更新系就活生のトミーブログ。

執筆者紹介:就活をしたり、上場予定企業で長期インターンしたり、月間2700PVのnoteを毎日更新したりしています。今日も見て頂きありがとうございました。






記事読んでくださりありがとうございました!! 本当に最後まで読んでくださっただけでありがたいので、あなたに幸せな一日が訪れる事願ってます!!!大好き!