中村公信

個人的な見解を書いています。

中村公信

個人的な見解を書いています。

最近の記事

憧れの人と、現実の出会いを演出

あと、2か月で冬も終わり、桜が咲き始めると思うと、少しワクワクしてくる。数年ぶりの投稿である。 最近勤務を始めたプロジェクトで、オンラインでの芸能人との会話を提供するサービスを開始している。 Youtube や、ライブ配信等で、人気のあるライバーさんやテレビで有名な俳優さんと、直接オンラインで繋がって、会話できるサービスだ。(実際の動画を保存して記念に残すことも可能だ) 本当は、海外進出を視野に入れてたので、タイでのリリースを予定していたが、タイでのリリース時期が遅れた

    • 日本が誇る名水を活かしたビジネス提案

      【 水道事業民営化で紛糾する議論に活路を 】 日本が世界に誇る、水道水はミネラルウオーター、地方創生に活路を! 官民共同で、低コストな搬送ルートさえ確保できれば、皆がハッピーになる。社会課題はビジネスチャンスでもある。 国会で議論を巻き起こし、水を海外に売り渡すと迄に言われている、この問題、人口減少で消費が減る中で、田舎にポツンとある一軒家に水を運ぶ水道管にも多大なコストがかかってる。現在も官民共同で、運営しているこの事業を、正確に理解する必要がある。放置しても、地方行

      • 生まれてすいません

        昨夜友人と飲みに出かけた後、ウコンの力を買いにコンビニによった。 そこで衝撃の本と出合った。表紙に以下のような文字が書かれていた、私にも被る話しがかなりあり、思わず笑って、買ってしまった。 【表紙に書かれていた名言集 】 希望がなくても生きていていいんです。 生まれてすいません(太宰治) 頑張っている人にはゴメンというしかないけど、努力ってなんか下品 (松尾スズキ) 長続きするたった一つの愛は、片思い (映画 「ウディ・アレンの影と霧」より) 見ろ、人がゴミのよ

        • トヨタの挑戦

          20年位前から、トヨタのカイゼン文化は有名になり、多くの企業が真似をしたと言われている。ここで、その強さを再度確認してみます。 実際に詳しく本を考察したことはないが、製造業出身の私の理解を元に、書いてみたい。多くの日本企業が直面している問題は、この会社を模範にしていくことで、いいお手本になる部分があるかと存じます。 1.カイゼンは、ビジネススキルではない。 カイゼンと言う言葉を使う人は多いし、末端の社員から上層部への投書箱を用意し、現場の意見を会社全体で考えている会社は

        憧れの人と、現実の出会いを演出

          二人三脚 1年後

          子供がいることが本当にありがたく思う。 そんな私に長男が、1年前のエピソードについて話をしてくれた。 「父さんさ、こないだの二人三脚で、俺、お父さんにみっともないよって言ったじゃん?あれはさ、なんの準備もしないで偶々勝ったのに父さんが喜んでいたからなんだよ」 「だってさ、他の家のお父さんは皆、練習してたんだぜ」 「父さんは練習してくれなかったじゃん」 ここまで言われて、私はズキンときた。 そうすると長男は重ねて、 「俺だってさ、毎日野球の練習してんじゃん、頑張っ

          二人三脚 1年後

          二人三脚 その後

          妊婦フレンドから始まった海君ファミリーとのお付き合いは、子供の成長と共にずっと一緒だった。 奇跡的な運動会での決着は終わり、勝負に勝ったものの、長男から 「なんで、練習をしてくれなかったんだ」 と言われながらも、 「まあ、勝ったんだからいいじゃん」 とどこまでもプラス思考、反省なしの自分であった。 そこに 「あんな勝ち方みっともない」と言われ、流石に申し訳ないと謝った。 その後のエピソードである。 歩いても通常の2倍以上の時間をかけてビッコ

          二人三脚 その後

          二人三脚

          妊婦フレンドから始まった海君ファミリーとのお付き合いは、子供の成長と共にずっと一緒だった。 少し変わったのは、家の前のマンションから、ちょっと離れたところに、引っ越してしまいご近所ではなくなったことだ。 毎年運動会では 前の日から場所取り合戦が熾烈を極め、親はそのためにカメラを新調したり、ちゃんと写真がとれるように、脚立をもってきたり母親は本当にj熱心である。 海君とうちの長男は、1年、2年と徒競走の組合せが一緒だった。 運動会の前日から 「あいつにだけは負けられない

          お墓参り 次男坊のエピソード

          一般的なお盆は8月だが、東京のお盆は一ヶ月早いケースがあり、我が家は7月13日が盆の入りでした。 ちょっと早いが、今日埼玉にあるお墓に一家でお墓参りにでかけた。 そこでのエピソードが面白かったので書いておきたいと思います。 初登場になるが、我が家には次男もいる。 かなりの天然児である。 天然の意味が分からない方もいるかな・・ 「まったく思慮深くない・・」の意味である。 気の赴くまま生きている。 そんな次男が先日、少年野球の練習試合でまだ、小学校2年生なのでレギ

          お墓参り 次男坊のエピソード

          初めての子供

          それは結婚して初めての子供(今の長男)の妊娠中に、産婦人科病院に通っていた頃、初めての子供が生まれる上で夫婦で本当にドキドキしていた。 まだまだ子供の自分達が、親になっても大丈夫なのだろうか? 子供が元気に生まれてくるだろうか・・? ちゃんとお医者さんの言う通りにしないと流産しちゃったら一大事だな・・ 子供が生まれるってどんな感じか、さっぱり想像がつかない。。俺どうなっちゃうんだろう。 そんなことを考えていた。 妊娠当初は月に一回、通えばよく、毎月一回で同じサイクル

          初めての子供

          沖縄の舞台を見に行きます。

          2010年 8月12日(木曜日)14:30- 東京公演が東京有楽町で行われた。「子育ての賢人」の公演。 今年、あれ以来の公演があります。 ☆ 是非、お友達、ご家族で参加してみては。 https://amawari.ti-da.net/e11063646.html www.shohashi.com 決して家庭環境の良くない子供達も含めて集め、はじめは7名からスタートし、表現することの楽しさを通じて成長を見守り、 たかが、子供の舞台で感動が感動を呼び、10年間で、延べ

          沖縄の舞台を見に行きます。

          沖縄の中高生、平田大一さん演出の舞台

          2009年 8月12日(木曜日)沖縄の中高生たちが演じる舞台を家族で見てきた。たかが、子供の舞台で涙が止まらなかった、これほど感動したのは、幼少の頃以来ではないだろうか・・ 以前、このブログでも紹介させていただいた「人を育てるって熱いですよね」の舞台である。 この舞台の発祥、発展の理由が分かる動画がある。是非、休憩時間等を利用してご覧いただければ幸いに思う。 なにがすごいって?たった10年で、たかが学生の舞台が11万人に感動を届けていることだ。 「なんだ、ただの

          沖縄の中高生、平田大一さん演出の舞台

          酒屋のおばあちゃんとの会話

          家の近くに、酒屋さんがありました。 私は引っ越してしまいましたが、今日も頑張っています。 震災の後、店に入るといきなり 「何で皆、タバコタバコって言うんだろうね!」 「歩いて5分のところにセブンイレブンがあるでしょ、そこで買えばいいじゃない!」 「おばさんさ、怒らなくていいじゃない(笑 ) 「だってね、私のところだってね、いつもうちで買ってくれる人がいるし、一月分まとめて買ってくれる人だっているんだよ、その人が買いに来た時にありませんとは言いたくないから、全く知らな

          酒屋のおばあちゃんとの会話

          終戦記念日と送り盆

          朝から右翼の北方領土返還を訴える装甲車が、炸裂するような音声で走り抜けた。 そういえば、私が子供の頃は毎日どこかで見た風景だったな・・とうるさいけど懐かしく感じてしまった。 当時は、高度成長期であったこともあり、歩いている人がみんな活き活きしていたように感じる。 通り抜ける人の100人に1人は、ヤクザと言われる人で周りの人を睨みつけ、間違っても声をかけられないようにそっとすごすごととおりすぎていく。 街では、働く意志のある人は皆、新宿や池袋に朝6時にいくと日雇いの仕

          終戦記念日と送り盆

          母親の介護

          2011年の投稿です。 2011年は、震災や、欧州危機と震災ショックでの経済危機と色々とありました。私も個人的に母親の介護を本気で取り組んでいました。 ――――― 友達も多く元気だと思っていた、75歳になる母に介護認定1がおりたのは2ヶ月前。 東京で一人で住んでおり、私は千葉で片道車で1時間半かかる。さっそく私の家の近くに住む家を探し、総合病院にも徒歩で通える立地のマンションで契約直前までいったが、ギリギリのところで 「住み慣れた場所がいい」の鶴の一声で全てキャンセ

          母親の介護

          カチンコチン頭

          ある日、職場の友人に声をかけられた。 「こーしんさん!お願いがあります!」 「え?なに?」 「今度渋谷のオフィスで、情報の共有について20分程、話をしてもらえませんか?」 「え。。今忙しくて。。何名?」 「10名なんですけど、みんな情報の共有で困っている人で現場が動いてくれないらしいんですよ。」 「うん。。それは僕も困っているところだけど。。中々コンピュータって難しいって言われる事多いからな。。特に年配の人の理解を得るのは難しいよね。」 「今は特に震災直後だから、電気が止まっ

          カチンコチン頭