見出し画像

夏の挨拶

1.暑中見舞い
2.残暑見舞い

暑いさなか、普段会えない人や、お世話になった人の健康を気遣ったり、書き手の近況報告をしたりするこの習慣は、江戸時代から始まったと言われています。

お盆に里帰りする際、先祖へのお供え物を持参する風習から、お世話になっている人に贈り物をする習慣へと変わりました。

明治時代になると郵便制度が発達し、簡素化されて挨拶状を送るようになり、現在の便りの形となったのです。

1.暑中見舞い➡️梅雨が明けてから立秋まで

2.残暑見舞い➡️立秋から8月末まで

書き方

1.挨拶から始まり

2.健康を尋ねて

3.自らの近況を知らせます

結びには相手を気遣う一文を添えて、日付を入れて締めくくります。

同じ挨拶のはがきでも、年賀状とは、またひと味違った趣があります。夏らしい絵はがきに、日頃の感謝を伝えましょう。

最近はLINEや、メールが主流となり、書くことが少なくなりましたね。だからこそ、はがきの価値は、もらった時にありがたみがわかりますね。

画像1

こちらは、今日の朝焼け

***

ラジオも配信中、登録よろしくね。


https://www.himalaya.com/jp/episode/2289491/110699808?Share_from=App&Influencer_uid=4122390&Share_to=Line

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?