見出し画像

マーケティングトレースのオンラインサロンをはじめます

4月は新型コロナウイルスの影響により、マーケティングトレースミートアップもオンライン開催の実験を重ねてきました。

コミュニティの皆さんとイベントで直接お会いできないことは寂しさがありましたが・・・
オンライン(Zoom)でも学習効率をあげる、逆にオンラインだからこその学習やつながりの可能性を感じられた1ヶ月でした。

さて、5月からマーケティングトレースのコミュニティを進化させるために新たな取り組みをはじめます!

マーケティングトレースのオンラインサロンをはじめます。

このnoteでは、なぜこのタイミングでオンラインサロンをつくるのか、そもそもオンラインサロンで具体的に何をやるのか、何を成し遂げたいのか、といったことをお伝えさせて頂ければと思います。

今さらオンラインサロンつくる必要あるのか?

これはキーワード「オンラインサロン」のGoogleトレンド(過去5年)です。2018年後半ごろからオンラインサロンは検索が増えています。

マーケティングトレースオンライン画像(サイズ変更)2.007

・オンラインサロンの成功モデルが出てきた
・世の中に定額制のビジネスモデルが定着
・SNSのオープンでゆるい繋がりからクローズドの濃いつながりを求める人の増加
・Campfireを中心に決済プラットフォームが増加
etc

オンラインサロンはたくさんあります。

マーケティングのオンラインサロンもたくさんあります。

自分より何百倍すごい人たちが既にオンラインサロンをやって学びの場を提供しているわけなので、そんなに必要ないかもな・・・と思っていたのが正直なところです。

では、なぜこのタイミングでマーケティングトレースをオンラインサロン化しようと思ったのか。

理由①マーケターの筋トレを習慣化できる場をつくりたい

1つは、マーケティングトレース-マーケターの筋トレ-を習慣化できる場をつくりたかったからです。

マーケティングトレースは1回の実践で何か思考が変わるわけではなく、一定期間の継続が必要です。

2週間に1回は共通のお題(テーマ企業)の分析を行い、アウトプットに対してフィードバックがある環境をつくれれば、もっと効率的にマーケティング思考力を鍛えられるようになると考えています。

マーケティングトレースオンライン画像(サイズ変更)2.005

オンラインサロンは、一流マーケターの長瀬さんと共同運営をします。

マーケティングトレースオンライン画像(サイズ変更)2.004

5月のサロンメンバーミートアップは、
5月中旬・下旬に2回を予定しています!

理由②より実践と繋げる場をつくりたい

2つ目は、トレースだけではなく実践する場をつくりたかったからです。

実践こそ最大の学びの場です。

マーケティングトレースをして、そこで得た学びを日々の仕事に活かせることが理想です。

しかし、全ての人がマーケティング戦略を考えることを仕事にできているわけではありません。また、組織によっては戦略を考えることが即求められず実践に繋がらないこともあると思います。

それであれば、コミュニティ内で「小さい実践の場」をつくれると良いのではないかと考えました。

・実際にプロダクトをつくり売る
・クライアントワークをみんなでやり戦略を考える
etc

サロン内のメンバーで実戦に取り組める機会をつくっていきます。

●5月の実践テーマ

5月は「10万坪で造る、15万円の高級酒」を手がける堂島酒醸造所様をテーマに取り組みます。

サロンでは実際に長瀬氏が参画しているプロジェクトを題材に、リアルで今取り組まれているビジネスに一流マーケターと一緒にOJTさながらのマーケ筋トレを目指します。

社会的に必用とされているプロジェクトに、サロンメンバーの集合知を結集してマーケティング戦略をつくり実践していくような場をつくっていきたいと思います!

理由③CMOを生み出したい

最後の理由はシンプルです。マーケティングトレースのコミュニティからCMOを生み出したい。

マーケティングトレースでは、「もし自分がCMOだったら?」という仮説出しをトレーニングに含んでいます。

マーケティングトレースもし自分がCMOだったら?.002

マーケティングトレースもし自分がCMOだったら?.001

普段の仕事より視座をあげて考えるために、経営視点をもったマーケターを増やすために入れている問いです。

CMOを増やすためには、ゆるい繋がりだけではなく、濃い繋がりが必要だと考えています。

なので、オンラインサロンというクローズドなコミュニティの中で切磋琢磨できる仲間を集める仕組みをとることにしました。

サロンメンバー+マーケター(CMOクラス)をゲストに招いたZoom飲み会(座談会形式)のものは月1回は開催予定です!

※注意点
・マーケティングトレースの単発イベントはこれからも行います
・Facebookコミュニティは無料で入ることができ、今まで通りアウトプットを共有しあえる場にしていきます
・スポットで参加できるイベントも用意しています

オンラインサロンの特徴まとめ

上記3つの理由を踏まえて、マーケティングトレースオンラインサロンの特徴をまとめています。

マーケティングトレースオンライン画像(サイズ変更)2.002

【サロン特徴】
①ミートアップ
2週間に1回のサロン限定ミートアップ開催
②フィードバック
アウトプットに対して一流マーケターからのリアルなフィードバックが受けられる
③フォーマット共有
サロン限定配布-マーケティングトレースの型-を共有(月1回)
④実践
トレーニングだけで終わらず実践につなげる
(日本のトップマーケターである長瀬氏に加え、お招きする一流マーケターのサポート在り)
⑤ネットワーキング
マーケター同士のネットワーキング
⑥パーソナルセッション
一流マーケターとのパーソナルセッション(月に1回の複数人参加となります)
⑦特別割引
特別イベントの割引参加(例:丸一日のワークショップ開催や他マーケティングトレース関連イベントなど)

随時、動かしながら進化させていきます。

どのオンラインサロンもそうかもしれませんが、受け身で学ぶ場というより、一緒にアイデアを出し合いコミュニティをつくっていく空気感を大切にしていきたいと考えています。

申し込みはSTORESで!

オンラインサロンはSTORESでショップを立ち上げています!

こちらでご購入いただくと、サロンメンバー限定のSlackにご招待させて頂く仕組みになっています。

・サロン開始時期は5月1日となります。
・振込を確認させて頂いたタイミングでSlack招待を送らせて頂きます
※確認に数日頂く可能性はあります。

なぜSTORESだったのか?

オンラインをSTORESで開設するのは珍しいかもしれないので説明させて頂きます!

STORESは、誰でもかんたんに、無料でネットショップをつくることができるプラットフォームです。
小さくても強い想いをもち商いをされている方が、たくさん使われています。

サロンを構想し始めたタイミングで相談に乗って頂き、hey/STORESのスタッフの方々の熱量が素晴らしいと感じたのが一番の理由です!

小さなことでも、何かを始めるときは、いつも不安です。

その不安に寄り添ってくれる体制・姿勢が素晴らしいと感じました!

また、今後マーケティングトレースのオンラインサロンでは、自分たちでブランドをつくり、販売していく構想があります。
その際にSTORESであれば、オンラインサロン運営だけではなく、商品販売に拡張もしやすいと考えました。

STORESのみなさん、これからも宜しくお願いします!

hey/STORESからもプレスリリース出して頂いています!ありがとうございます!


最後に

新型コロナウイルスの影響により、今までの常識が通用しなくなってきています。

これだけ世の中が変われば、マーケターに求められるスキルセットやマインドセットも変わってくることは当然のことです。

Withコロナ時代のスタンダードを一緒につくっていくようなコミュニティをつくっていきたいと思います!

志高いマーケターの皆さんのご参加お待ちしております!


STORESのショップはこちらです!(今のところオンラインサロンのチケットしか販売していませんがw)