見出し画像

【2020年版】小規模事業者持続化補助金申請の流れ①準備編

※本記事はコロナウィルスにより事業に影響を与えた「持続化給付金」ではありません。名前が似ていますが「小規模事業者持続化補助金」に関する記事です。

持続化給付金(今回の記事はこれではないです!)
新型コロナウイルスの影響により、売上が前年同月比で50%以上減少している中小企業へ最大200万円、個人事業主へ最大100万円の支給。

小規模事業者持続化補助金(今回の記事の対象はこっちのお話し)
小規模事業者等が、地域の商工会議所または商工会の助言等を受けて経営計画を作成し、その計画に沿って地道な販路開拓等に取り組む費用の2/3を補助します。最大50万円迄。
https://r1.jizokukahojokin.info/

第1回締切:2020年3月31日(火)※申し込み終了!
第2回締切:2020年6月5日(金)
第3回締切:2020年10月2日(金)
第4回締切:2021年2月5日(金)
第5回以降:未定

これだけ読んでも良くわからないですね。詳細は記事の方で説明していきます。

少し記事が細かくなるので3つの章に分けてアップしていく予定です。
 ①準備編:今回はここ
 ②申請資料作成編
 ③申請後~入金迄にすべきこと
メインは②の記事になると思いますが、実は補助金採択されたけど、報告書が面倒で入金申請をしなかったという社長さんが結構多いです。補助金コンサルタントの方でも入金までサポートしてくれる人は少ないと思うので、私の実体験を元に③の申請後にどのようなことが待っているのかも書く予定です。

1.この状況だからこそ補助金に頼ろう

この記事を書いているのは2020年の4月中旬。東京では緊急事態宣言から数週間経過し、感染者が200人を超え今後の先行きが見通せない日々。東京の街の商店街や飲食店はもぬけの殻。今月の固定費が払えるかどうかも解らないという小規模事業者が多い状況ですが、やはりビジネスをする上で現金は少しでもあったほうが良いですよね。今は事業を継続するか閉めるかで悩んでいるのに、とても「売上拡大のことなんて考えられない」という経営者も多いと思いますが、今すぐでは無くてもいつの日か参考にしたよ!と言ってもらえれば。

私は化粧品事業とコンサルティング事業の会社を経営しています。本業にはしていませんが中小企業診断士という肩書もあります。「小規模事業者持続化補助金」には過去2回(個人事業主として1回、法人で1回)、自分で申請して採択されました。知人の補助金申請のサポートもしていたので、自分の分と合わせて採択率でいうと高ヒット率です。

この小規模事業者持続化補助金(以下、持続化補助金)は申請したら誰でもお金が貰えるというものではありません。実際に自分でこの持続化補助金を申請してビジネスを拡大させてきた実務経験と過去2回採択されたという実績から、採択されやすい申請書類作成のコツやポイントをマニュアルにして解りやすく説明していこうと思います。

世の中の小さいビジネスをされている全ての方に。とても小さいですが何かサポートできれば。

2.どういう補助金なの??私も使えるの??

 持続化補助金は小さい会社さんや個人事業主、フリーランスなど小さいビジネスをしている方を対象としています。管轄は商工会・商工会議所ですが会員である必要はありません。サラリーマンだけど副業で小さいビジネスを始めている方も増えてきているので、年々人気のある補助金になっています。商業・サービスなどは雇用している従業員が5名以下、製造業は20名以下など対象者が決められているので、自分のお店やビジネスが対象かどうか事前に公募要領をで確認してみてください。

どのような内容に使える補助金なのか。続いて説明していきます。持続化補助金は簡単に言うと「売り上げが拡大したり、コストを削減して利益が増加するような事業計画」を対象にした補助金です。下記サンプルの図で説明します。

左側「〇」:持続化補助金の対象
街なかにある小さな飲食店。今回新しくホームページを業者に委託して作成し、SNS等でお店を認知してもらうことにした。(①施策)ホームページやInstagramを見た(②集客)お客さんがお店に来客するようになり(③売上拡大)売上が増加した。

右側「×」:持続化補助金の対象とならない
先月売上が大きく落ち込み、今後のキャッシュフローが不透明。原材料となる豚肉と牛肉、魚を仕入れて(①原材料の購入)、いつもと同じようにハンバーグをお客さんに提供(②サービスの提供)した。持続化補助金を使って原材料を買えばコストが浮くので、利益は横ばいが維持できる。

補助金2

持続化補助金対象となる「〇」のケースでは、お客さんを新しい施策で呼び込もうとしています。結果、売上拡大につながりました。

しかし、「×」のケースはどうでしょうか。施策という意味では何もしていません。原材料購入の費用に補助金を充てることが出来たとしても、それは一時的なコストの自腹分の減少にしかなりません。売上拡大のために何もしていないのです。この「×」のようなパターンは持続化補助金に申請したとしても、間違いなく落とされてしまいます。

つまり、目的は「売上拡大のために何か新しい施策をする。そのために持続化補助金を使って目標を達成します。」という事になります。

3.持続化補助金はすぐに使える給付金ではない

1小規模事業者持続化補助金概要

持続化補助金に限らず通常、補助金とは申請したら数日後に銀行口座に現金が振り込まれて「さあ、このお金使って良いよ~~」という形にはなりません。冒頭に書いたコロナの給付金のようなものは、あくまでも緊急事態における特別措置です。

では、持続化補助金の場合はどうなの?ということで、流れを説明していきます。大事なことを2点先にお伝えしておきます。

 1)持続化補助金の現金入金のタイミングは申請して採択された約半年後
 2)施策に使った金額の3分の2が後から入金される。但しMAXは50万円迄


私が法人で持続化補助金を申請した際のお話をすると、2019年6月12日に持続化補助金の申請書を郵送(上図②)して、補助金採択の連絡が来た(上図③)のが1ヶ月半後の7月末。そして現金が入金(上図⑦)されたのが3月末でした。

つまり、申請して採択されたとしても入金迄にはタイムラグがあります。さらに、施策を実施するための元手となる現金は予め用意しておかなければなりません。これがこの持続化補助金のデメリットかもしれません。

この実施した施策にかかった費用の3分の2が補助されるので、30万円を使って使ったのであれば、20万円(30万円の3分の2)が補助金の対象金額となります。ただし、90万円を使ったとしても60万円とはならずMAXの規定である50万円が補助金の対象金額となります。

4.持続化補助金は元手となる現金が必要!!

持続化補助金は申請すれば現金がすぐに銀行口座に振り込まれて使えるようになる!という勘違いを皆さん良くされます。持続化補助金は使った分の3分の2が後から戻ってくるんだ、という事はここまで読んで頂けたら理解いただけたかと思います。現金出ていく方が補助金が入金されるよりタイミングが早いのです。

そこで問題となってくるのが、施策に必要なおカネをどうするの?という問題。
 1)現金は自分で用意できるから問題無し(余剰資金や親からの借入含む)
 2)金融機関からの借り入れ
 3)クラウドファンディング

補助金3

私の場合は3のクラウドファンディングを活用しました。実は持続化補助金の元手となる資金をクラウドファンディングで調達するという組み合わせはかなりお勧めです。※この話は長くなるので別ストーリーでNoteにまとめる予定です。

持続化補助金に限らず補助金のイメージを良く勘違いされる方が多くいますので少ししつこいくらい説明しました。

 1)現金の振り込みは後払いである
 2)元手となる資金が必要
 3)誰でも貰えるという訳ではない
 4)売上拡大や利益を増加させるための施策を行う

この大きく4つを理解してもらった上で、いつまでに・何をすれば良いのか次ページから解説していきます。

5.まずは申請書を作成する所からスタート!

小規模事業者持続化補助金概要

①申請書作成
まずはここからスタートです。「様式〇〇」と書かれている書類を4枚ほどホームページからダウンロード(下記)書きます。この用紙で持続化補助金採択の審査がされますので、全力で!抜けもれなく!やりたいことを書いてください。
※書き方のコツや詳細は近々公開予定の「②申請資料作成編」で説明しますので、ここでは割愛します。

2小規模事業者持続化補助金概要

②商工会・商工会議所/申請書郵送
皆さんが準備する書類は様式1‐1、様式2‐1、様式3‐1、そして様式5の合計4枚です。

「あれ?1、2、3、5って、様式4が飛んでない?」

そう、様式4は自分で用意するのではなく自分がビジネスをしている管轄の商工会もしくは商工会議所の担当者から渡されます。登記している場所により管轄が違うので各自ネットで調べてみてください。

忙しい人や副業サラリーマンはここがネックなのですが、書類1~3と5の準備が終わったら管轄の商工会・商工会議所に足を運び担当者に書類をチェックしてもらう必要があります。

担当者の方が全体的な書類のチェックとビジネス的に矛盾な点、違法なことが無いか、不正な使い方をしていないか、という点は確認してくれますが、「この資料で補助金が絶対に採択される!」ということを保証してくれるような分厚いサポートではありません。

自分のビジネスはやはり自分が良く知っているはずなので、「商工会議所の担当者がきっと修正してくれるだろう。」的な受け身の姿勢は辞めておいた方が良いです。
※アポなしでもいいよ~と言ってくれる所と予約制になっている所があります。事前に管轄の商工会・商工会議所に電話して確認してみましょう!「事業家補助金の件で伺いたい」と言えば話が通じます。

商工会議所

資料のチェックが終わったら商工会議所の担当者から念願の様式4がGETできます。これで様式の1~5全て揃いました。

これも場所により異なると思いますが、様式4を貰う為だけに「後日また取りに来てね~。」と言われてしまう所も多いようです。こればかりは仕方ないのですが、サラリーマンの場合だと年休を取らないといけないんですよね・・・。

GETした様式4とご自身で作成した様式1~3,5の合計5種類の書類に加えて、何故か電子媒体の同封が必要です。漫画喫茶でCD-Rに書き込むか、USBを買ってきて上記書類を格納した上で同封、指定された住所へ送付しましょう。

3小規模事業者持続化補助金概要

6.あとは採択されるのを祈るばかり

書類を送付してから1ヶ月半後にホームページで採択の結果発表があります。同日、書類の方も発送されると思います。連絡が無かった場合は残念ながら不採用。

送られてくる採択通知に補助事業対象期間が記載されいるはずです。この期間内の領収書等のエビデンスが有効です。この期間を1日でも前にあった入金や領収書は補助金の対象から無効になります。

持続化補助金を検討している段階から、お金をいつ使うか計画をしておく必要があります。

まとめ

ここまで御覧いただきありがとうございました。補助金というのはすぐ現金が貰えて使えるもんだ!と勘違いされている事業者さんも多いので、この記事を読んで持続化補助金とはどんなものか少しでも理解頂けたら幸いです。

今回、持続化補助金の流れと概要を説明しました。正直、結構大変だと思います。ただ、小さいお店や個人事業主はお金が無い所がたくさんあると思います。持続化補助金を活用して少しでも皆さんのビジネスの力になれれば。

次回は~~、今回登場した様式1~3、4の書き方の説明を中心にアップします。採用されやすい書き方のコツみたいなのもお伝えしますのでおたのしみに!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?