
「スポーツに熱くなる」なんて、他人事だと思ってた。
7
「野球の結果に一喜一憂できるエネルギーがすごい」
「毎日試合結果追いかけるんでしょ?よくやるわー」
なんていって、「スポーツに熱くなること」と無縁の生活を30年続けてきました。
が、
8月に入ってから3度もプロ野球を現地観戦しています。
本当に野球が好きな人たちからすれば「たった3度の観戦でなに言ってるんだ」でしょうが、過去20年ほぼ"ゼロ"だったことを考えると、すごい勢いで野球を観にいってます。
結果、野球で一喜一憂するの、楽しい!
会場の一体感、楽しい!
負けたら、悔しい!
と思うようになりました。野球楽しい。
「野球、みたい」のきっかけはYouTube
もともとイチロー選手が大好きで少年野球をやっていたこともあり、スター選手のまとめ動画はYouTubeで見ていました。
そこでふと目に入った「プロのストレート」という動画にどハマり。
プロ野球選手の球って、こんなにすごいんだ!生で見てみたい!と思い野球ファンの後輩へ相談。
それからはトントントーンと現地観戦の流れへ。
野球好きの後輩のおかげで、毎回とってもいい席で見せてもらっています。感謝感謝。
「ピッチングを見てみたい」という要望に応えてくれた、プルペン横の内野席。
「沼へようこそ」と楽しそうに笑う後輩。
30年生きてきて、「勝敗」に夢中になったことがないはずなのに、球場で自然と声が出てしまう。
打って欲しい…!勝って欲しい…!と真剣に祈ってしまう。
これかー、これがスポーツの楽しさかー。
たった3度の野球観戦。
だけど、これは、楽しい。
だけど、まだ勝つ試合を観れていないのが心残り。
次の観戦はまだ未定だけど、次の試合は勝って気持ちよく帰れますように。
いやー、野球楽しいな。
どこか、推しチームや推し選手ができたらもっと楽しいんだろうなぁ。
この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか?気軽にクリエイターを支援できます。
7
1989年生まれ。都内で写真を撮ってます。カメラと愛犬とサウナのこと、いまハマっていることを書きます。スキ、コメント大好きです。http://tomohiro-onishi.format.com/