糖尿病

糖尿病について徹底解説

糖尿病について徹底解説させていただきます。


日本でも大きな社会問題になっております糖尿病。

現在、

糖尿病の通院患者数が過去最多329万人になっております。

原因といたしましては、

エネルギーの過剰摂取と運動不足による肥満、

さらには栄養不足です。

エネルギーの過剰摂取とは、糖質過多の事です。

栄養不足というのは、

タンパク質ビタミンミネラル不足と言うことになります。


【糖尿病とはどんな病気?】

体内に吸収された糖がブドウ糖となって血液中に入ります。

血液中の血糖値が上がりますと、

肝臓・筋肉などの細胞がブドウ糖を取り込んでエネルギーに変換します。

こうして出来たエネルギーを人間は使用し、

生命を維持することができています。

この細胞が糖を取り込む際に必要となるホルモンがインシュリンです。

しかし糖尿病の方はインシュリンの作用が不十分な為、

細胞が十分な量のブドウ糖を血液中から取り込むことが出来ません。

そのために現れる初期症状は、

全身がだるくなったり・疲れやすくなったりといった症状が出やすくなります。

更に、血液中に大量の糖が残ってしまう為、

尿に混じって排出されます。

糖尿病と言う名前の由来はここからきています。

ちなみにインシュリンの機能不全とは、

糖の代謝だけではなく、

脂肪やタンパク質の代謝にも悪影響を与えます。

非常に合併症を引き起こしやすいという事です。

まず考えられるのは、

動脈硬化・高血圧です。

悪化することで心筋梗塞・脳梗塞も引き起こす可能性が出てきます。

視力障害の方も非常に多いです。

ご提案できる解決策は、

タンパク質ビタミンミネラルの摂取です。

序盤に、

糖尿病の原因は糖質過多と栄養不足であると申し上げました。

まず糖質過多で引き起こるのは、

細胞が弱くなり乳酸が溜まりやすくなる事です。

そして、溜まった乳酸が様々な難病を引き起こします。(癌など)

インシュリンは膵臓で作られ、

膵臓の細胞膜が正常化すれば改善させる事が可能となります。

そのために重要なビタミンというのがビタミンEになります。

(注)動脈硬化のある方は、ビタミンEはプラークをはがしますので、少量から始められてゆっくり増やされてください。

細胞を正常化させなければなりませんのでビタミンEだけではなく、

タンパク質も重要になってきます。

すべての細胞がアミノ酸、いわゆるタンパク質でできておりますので、

細胞を作り直すためにタンパク質の摂取が必要不可欠になります。

また、体の中で1000もの工程で使われるビタミンCも重要です。

ビタミンCの糖尿病に対する作用は、下記になります。

・腸壁での糖の吸収を抑える作用
・血糖値の急上昇を防ぎ、更にインスリンの働きを助けてくれる作用


また、膵臓でインシュリンを作る際に亜鉛が欠かせませんので、

亜鉛も一緒に摂取される事をお勧めします。

ちなみに亜鉛は、インシュリンの働きを持続させる効果もあります。


【まとめ】
糖尿病を治すには、

タンパク質ビタミンミネラルの摂取が最重要です。

ビタミンは、

ビタミン、ビタミンC 

ミネラルは亜鉛


次に糖質制限です。

糖質とは、

お米・パン・パスタ・ラーメンなどの主食も含む糖質の高い食品、

お野菜も芋類かぼちゃとうもろこし等ですね非常に糖質が高いです。

加糖(果物)・お菓子ももちろんNGですので、

出来る限りで減らしてください。

これらを徹底していただければ、

糖尿病はさほど怖い病気ではないと思います。

お薬を急に辞める事は難しいと思いますので、

タンパク質ビタミンミネラルをたくさん摂取していただき、

血液検査の数値を見つつ

お薬を減らしていくと言う形をとられるのがよろしいかと思います。

ただ、お薬を飲んでいる限りは完治は難しいです。

理由は最後に追記します。


【タンパク質・ビタミン・ミネラルの必要量】

ここから先は

3,301字

¥ 1,980

よろしければ、サポートをお願いします*いただいたサポートは、全て勉強代とし大切に使わせていただきます*