マガジンのカバー画像

TOMBO スタッフコラム

11
トンボ楽器の社員が綴るコラムです。 楽器や音楽についてはもちろん、製品やイベント企画の舞台裏などを発信していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

【プロローグ】ハーモニカとアコーディオンの祭典『TOMBO祭』の楽しみ方

【プロローグ】ハーモニカとアコーディオンの祭典『TOMBO祭』の楽しみ方

◆『TOMBO祭』とはハーモニカとアコーディオンのオンラインイベント『TOMBO祭』が、2023年9月30日~11月26日のおよそ2ヶ月間、開催されることになりました。

『TOMBO祭』オンラインのフェスだと思っていただければOKです。
フェスはフェスティバル、そう、お祭りです。

では『TOMBO祭』とはどんなお祭りなのか、と言いますと、ハーモニカ、アコーディオンをプレイする方や、これらの楽器

もっとみる
ハーモニカ・ムービー・コレクション

ハーモニカ・ムービー・コレクション

トンボ楽器のホームページに新しいコンテンツが追加されました!

その名は……

Harmonica Movie Collectionー ハーモニカ・ムービー・コレクション ー

このハーモニカ・ムービー・コレクションは、YouTube上にアップされているハーモニカの演奏動画を、ハーモニカの種類や音楽ジャンルなどに分類し、紹介するというコンテンツです。

ハーモニカメーカーとしてハーモニカの魅力を伝

もっとみる
10ホールズハーモニカサミット【高円寺】

10ホールズハーモニカサミット【高円寺】

2021年11月6日、杉並区は高円寺の『Studio K』にて『10ホールズハーモニカサミット』なるビッグなイベントが開催されました。

『ブルースハーモニカ』の愛称で人気の10ホールハーモニカ、たった10穴の小さなこの楽器は、その姿形からは想像できない表現力を秘めています。
ブルースはもちろん、ロックやポップス、ジャズだろうとクラシックだろうとやって出来ないことはありません。

そういう意味で『

もっとみる
【製品開発エピソード】No.1521「特製トンボバンド」【複音ハーモニカ】

【製品開発エピソード】No.1521「特製トンボバンド」【複音ハーモニカ】



トンボ楽器がハーモニカ専門工場として稼働して14年、脂が乗っていた昭和6年(1931年)、ミヤタバンド(昭和2年発売)を経て当社を代表する器種となる「特製トンボ」が発売されました。現在も当社の代表機種として引き継がれている超ロングセラー製品です。

最近のハーモニカ本体(ボディ)は殆どが樹脂に替っていますが、「特製トンボ」は発売当時のままの木製本体です。 木製本体は製造に手間が掛かり取り扱いも

もっとみる
『10秒間で鷲づかみ!杯』10秒間で応募できるハーモニカ&アコーディオンコンテスト!

『10秒間で鷲づかみ!杯』10秒間で応募できるハーモニカ&アコーディオンコンテスト!

トンボ楽器のオンライン・コミュニティ『TFC-On-Line』では、オンラインならではのコンテストを開催しています。
オンラインの良さの一つは”手軽さ”だと思います。
それは主に参加方法(応募手続き)で感じるのではないでしょうか。

現在開催中のコンテスト『10秒間で鷲づかみ!杯』もまた、応募手続きはとても簡単です。
演奏した動画をYouTubeへアップし、指定のハッシュタグをつけるだけ、です。

もっとみる
ハーモニカ・メンテナンス講座 【実践編1】

ハーモニカ・メンテナンス講座 【実践編1】

実践編-アゲミの調整方法〜基準ピッチとチューナーの設定〜音の確認方法ハーモニカ・メンテナンス講座・第三回目となります。
前回は音の鳴る仕組み、アゲミの適正量、音がくるう理由などをご説明させていただきました。今回は基礎知識を学んだ方に実践編としてアゲミの調整方法、ハーモニカの調律基準、チューナーの設定方法をご説明します。わかり辛い部分はページ下のYouTubeで作業内容が確認できますので、是非ご利用

もっとみる
オンラインとオフライン、その境界の行方

オンラインとオフライン、その境界の行方

コロナ禍とオンラインコロナ禍は楽器を趣味とする人たちの生活や行動をどのように変えたのでしょうか。
楽器メーカーとしても気になるところです。
楽器は独りでも楽しむことができますが、黙々と誰にも聴かせることなく演奏している人は稀でしょう。
発表の場はバンドやユニットを組んでいればライブハウスや大小イベントで、また、ささやかな趣味であっても友人や知人に披露したりと、そこには必ず他者がいます。
コロナ禍は

もっとみる
楽器の演奏って敷居が高いの?

楽器の演奏って敷居が高いの?

皆さんは楽器、できますか?
誰でも音楽の授業で一度は楽器に触れていますが、今でも『できる』、と自信をもって言える人は、そう多くはないかもしれません。

学校の授業で使用する楽器は各々違いがありますが、今ですと鍵盤ハーモニカ、リコーダーなどが主流であると思います。
その昔、音楽教育で『複音ハーモニカ』が使用されていたことは、昨年のNHK朝の連続テレビ小説『エール』をご覧になった方は記憶に新しいと思い

もっとみる
ハーモニカ・メンテナンス講座 【基礎知識編2】

ハーモニカ・メンテナンス講座 【基礎知識編2】

基礎知識編-音のなる仕組み
〜音のくるう理由・アゲミとは〜
説明は複音ハーモニカで行なっていますが、原理はハーモニカ全般で通用します。

ハーモニカ・メンテナンス講座・第2回目となります。前回はハーモニカの部品構成から素材による清掃・洗浄方法の違いなどをご説明させていただきました。今回も引き続き、基礎知識編の第二部となります。

音の鳴る仕組み、音がくるう理由を理解することはハーモニカの調整をする

もっとみる
【制作秘話】YouTube初投稿作品『星影のエール』【トンボ楽器】

【制作秘話】YouTube初投稿作品『星影のエール』【トンボ楽器】

コロナ禍とYouTubeチャンネル開設2020年、コロナ禍の影響もあり、わが社トンボ楽器でも遂にYouTubeチャンネルを立ち上げることになりました。
ホームページのリニューアルやオンラインコミュニティなど、少しずつ進めていた企画が一気に加速することになったのは、Web担当としては嬉しくもあり、しかし、やはり複雑な気分でもありました。

2020年のNHK朝の連続テレビ小説と言えば『エール』。

もっとみる
ハーモニカ・メンテナンス講座 【基礎知識編1】

ハーモニカ・メンテナンス講座 【基礎知識編1】

基礎知識編-構造〜清掃方法説明は複音ハーモニカで行なっていますが、原理はハーモニカ全般で通用します。

このコロナ禍になるまでは、ハーモニカ合宿や小売店からの依頼、ハーモニカライフの企画などとして「ハーモニカ・メンテナンス講習会」を各地で行ってきました。清掃や修理に関するお問い合わせは非常に多く、その声にお応えする形で始まった講習会でもあります。ハーモニカは楽器ですから、本来ご自身で分解、清掃、修

もっとみる