見出し画像

普段の食事、ここ最近の食事、食事に対する考えvol.749

どうもです^_^

昨日は、

食後高血糖、
糖質をエネルギーとして、ある程度うまく使える体になるためのテーマでまとめていきました。

よろしければ、こちらもご参考にしてみてください。


https://note.com/tomblack_fitness/n/nc47e69d9b6b4


さて、今日は、普段の食事についてと僕自身の食に対する考え方について話してみようと思います。

先に言っておくと、至って地味な内容だと思います(って自分で言うんかいw😭)


まず、休日が年間を通じて少ない日々を過ごしておりますので、平日と土日で食事が変わるという事は、少ないのですが


ただ、基本的なルーティーンや、
食事のベースとしては

朝食だと
白米や玄米と白米を混ぜて炊いたご飯
味噌汁
卵や肉、魚など
納豆がおいいかと。

昼食は
ご飯とおかずを詰めたお弁当を自分で作って持参したり、おにぎりだけ持っていき、
和食のお弁当を近くのスーパーで買ったり
お弁当屋で和食の弁当を買います。

コンビニの昼食はほとんどせず
スーパーなどの惣菜で和食のようなおかずを選ぶようにしていいます。

(もうこの時点で普通w)


朝食はよっぽどのことがない限り摂取しない日はなく、できるだけ、炭水化物としては穀物を中心に、色としては、茶色い炭水化物を意識するようにはしています。

ただ、これは昼食や夕食にも関係しますが

完全に白い炭水化物やスイーツなどを一切食べない生活、完全に避ける生活は全くするつもりがなく、それはそれで寂しいのでw

例えば、午前中から日中まで仕事をして、
夕方から仕事をオフにしてたまに外食をする際は、

食事の事を気にしないと割り切って、
その時間を楽しむように食事をします。


ちゃんとスイーツも食べてますよ^_^

この写真を見た方の中には、

「あトレーナーさんなのに油の多いお肉を食べている、トレーナーさんなのにスイーツを食べてる」

もちろん、確かに白い砂糖を食べることによっての脳の中枢神経への刺激やインスリンの過剰分泌、
血糖値の乱高下、中毒性、

などなど、挙げればキリがないのですが

これが頻繁にあるようでは、確かに健康上のリスクが多くなると思うのですが、

もう一つに食べることの目的に、
これは人間だけかもしれませんが、

家族や友人と食事を楽しむ時間、
その瞬間を楽しむことも含まれていると思っているので

友人や家族と食事をする時間を考えれば、週末のほうに多いかもしれませんが、

こういった社会生活の中で、生きていく人間として、こういった時間も僕の中では大事にするようにしています。

ただ、現時点で何か意図があったり
目的や目標がある方は、

今取り組んでいることに対して、少しでも達成できるように取り組む必要があると思います。


また、運動に関しては


血糖値のことを考えて

血糖値が上昇する30分から60分後ぐらいに
少し歩いてみたり
ストレッチをしてみたり
可能な範囲で運動をしてみたりします。

ただ、
これもとにもかくにもカロリーを
何が何でも消費しようという考えよりは、


自分のパフォーマンスが下がらないように血糖値をコントロールするという意味で少し体を動かす意識です。


よく「TOMさんはお菓子は食べれないですもんね」とか「甘いものは一切食べれないですもんね」とか「揚げ物は手をつけないですよね」とか「ケーキなんか食べないですよね」と言われますが、


正直、普通に食べますwごめんなさいw


ただ、過去に出場したコンテストなどそういったイベントの場合は別かもしれませんが、

自分の中で絶対にゆずれないのが

自分の体が元気であること
体の調子が良いこと、
健康的な生活を送ろう
食事も含めて、今を楽しむこと

ゆるくふわっとですが、
でも、ゆずれない核の部分なので、


食事に関しても、
自分ができる範囲で常に
健康的な食事を送ろうとベースには考えてます。


何度も言うように、
何かイベントがあったり、結婚式の為に、短期的に減量に取り組んでみたり、目的や目標がある場合は、それに向かって取り組む必要があると思っていますし、むしろそれに関して否定する事は一切ないです。

ただこうやって、食べたい食事をする中においても

地産地消や
身土不二

自分が住んでいる生活環境の地域で育ったものや、その土地のものを食べると言う考えも好きなんですよね。

わがままですが、
結構いいとこ取りかもしれません。


ただ、先程の内容をもっとカジュアルに言うと


「食事を楽しみながら、運動や栄養も含めて、健康的なライフスタイルを送ろう」

こんな感じのキャッチコピーになるかと思いますw

もちろん、
健康オタクになろうという意識もないのですが、


一方で
職業柄もありますし、


こういった栄養や食事の知識、
また、
血糖値の仕組みや3大栄養素などの働きも含め、

流行に流されることなく、
左右されることなく、情報収集し、
知識をつけておくことで


ある程度、食事も楽しみながら
健康的なライフスタイルの選択が行いやすいかと思います。


今、自分で記事も書きながら思ったのですが
至って地味な内容でした笑

ただ、

ハーゲンダッツを食べることもありますし
和菓子も食べますし、
チョコレートを食べることもあります。


でも、その時は「うゎ〜やってしまった、食べてしまったなぁ〜、運動で消費しなければ」なんて思わずに、純粋にその食べ物を味わったり、「おいしいなぁ」と思いその場を楽しむようにしています。


運動を行う目的としては、
結果的に
運動やトレーニングやストレッチなどを入れる方が自分の体の調子が良いですし、メンタル的にも安定するので、

特にランニングをする中で、体脂肪を落とそうと言う考えもなく、そういった意味では全て自分のコンディションとして行っている部分が大きいかと思います。


食事の話から少し脱線しましたが

お伝えしたい事は、やはり

食事や栄養に関しても
流行の方法に流されるのではなく、

確かに栄養は日々

日進月歩な部分もありますが、それでも体の仕組みとしてはそこまで大きく古今東西変わらない部分があるので、


しっかり正しい知識を身に付けて良い選択ができるようにしていければとこれは自分自身にも言い聞かせるようにしています。


本質を見極めていきましょう^_^


あまり参考にならなかったかもしれませんが、今日も読んでいただきありがとうございます^_^


いいなと思ったら応援しよう!