見出し画像

Trickle(トリクル)を使って1年以上たった。すごく重宝してる

ToLi

丸山さんが開発したアプリ「Trickle」でライフログをつけ始めて1年以上たちました。去年の11月で1周年!

以前書いた解説+使い方のnoteは下記のとおり。

あれから何度も手直しされ、今ではカラーテーマが選べるし、WindowsとMacにも対応、UPした画像もダウンロード可能に。年末年始のアップデートでは、年単位でログを表示できるYear Stats機能が搭載されました!

当初に比べてTrickleに書きこむ回数は減ったんですけど、今のほうが重宝してます。というのも、ある程度ログが溜まってきたからです。

・先月の書籍代はこれだけ
・あの本は無料サンプル読んでみて買うのをやめた
・この本はいつ読み終えた
・どの部分が面白かった、好みに合わなかった
……などの記録をTrickleで続けてたんですよ。本だけでなくWeb小説も。

このログが、noteでの読書感想文や書籍代の節約、小説の好みの把握などに役立ってます。

さらに弟もTrickleデビューしたため、お互いの読んだ本やWeb小説をチェックしやすくなりました(今まではTwitterかLINEでやってた)

ワートリは雑誌で最新話を読んでいるため、感想はネタバレしないよう折りたたみ機能(先頭に200字の空白)を使って書いてます。Twitterだとfusetter(ふせったー)のような外部サービスが必要だけど、Trickleならオールインワンだぜ!

加圧トレーニングもTrickleで記録をつけてます。トレーニングの内容を全部覚えてるわけではないから、気になったことや変更があった部分だけ記録してる。なんかあった時は先生にフィードバックしやすい。

そんな感じでTrickleにすっかり慣れて、安定感が出てきました(今使ってるPixel 3aだとmoreボタンが若干見切れてる)

画像1

使わないトピックは削除してしまったんですが、今後、Slackのようにアーカイブ機能が実装されるかもしれません(アップデートや実装検討中の仕様については、丸山さんのTrickle開発トピックを参照)

個人が無料で運用されているサービスなので、もちろん不安定なところはあります。Trickleの読み込みに時間がかかることもある。でも、アプリを再起動すればいいので、私はあまり気にしてません。

Trickleに慣れると、Twitterで誤字脱字を直せないのが不便に感じますねぇ……。そう、投稿後も修正できるのがTrickleのいいところなんですよ。

私の周りでTrickleやってる人は少ないんですが、Twitterがライフログになってる人には合うと思います。よかったら試してみてください。


※Trickleは今のところ完全無料で広告もなし(むしろ禁止)ですが、開発・運用してくださっている丸山さんを支援したい人のために、サポータークレジットも用意されています。下記からどうぞ!