見出し画像

【vol.7】「銀座へおでかけプロジェクト~ママが”わたし”に戻る週末~」

「銀座へおでかけプロジェクト」とは

こんにちは!東京おでかけプロジェクトです。

病児や障害児を育てる母親向けに、「自分を大切にする時間を持ってほしい」という想いからはじめた「銀座へおでかけプロジェクト~ママが”わたし”に戻る週末」。

第6回目のイベントを2024年11月10日、銀座にあるROSEGALLERY資生堂パーラーをお借りして開催しました。今回はそのレポートをお届けします。

「“○○ちゃんママ”ではなく、1人の女性として楽しんでほしい」

この日の唯一のルールは

「ママさん」「お母さん」「〇〇ちゃんママ」と呼び合わないこと。

お名前で呼び合うこと。

とにかく自分にわがままに、自分本位に時間を過ごしてほしい。

イベントはノンアルコールカクテルの乾杯、ROSE GALLERYを運営する(株)ジャパン・フラワー・コーポレーションのROSE GALLERY伊藤さんのWelcome Talkからはじまりました。

プロのメイクとカメラマンの力で魔法にかかっていく参加者たち

世界中から選び抜かれた高級なバラの香りに包まれながら、プロのメイクアップアーティストやカメラマンの手によって表情まで変わっていく参加者の皆さん。

会場では「かわいい」「綺麗」の歓声が飛び交い、ポージングを確認したり、忙しい店内。

「いつも同じようなメイクになりがちで。今日は思いっきり挑戦したい!どうかな?」

そんな声が聞こえてきました。

ROSE GALLERY GINZAでのメイクと撮影を終え、小田原で生産された市場には出ない規格外の、でも香り高いバラのお土産を受け取ると参加者たちは、足早に次の会場へ。

新しい出逢いと交流を楽しむ

移動した先は資生堂パーラー銀座本店。

東京おでかけプロジェクトでは「参加者のみなさんに負担や罪悪感なく、安心しておでかけしてほしい」という想いから、参加者がイベントに参加する間、自宅で待っている子ども達の遊び相手をしてくれる学生サポーターの派遣や、子どもの託児などのために、希望される方には上限2,000円ですが費用を支給しています。

銀座へ出てくるための負担は少しでも軽減してほしいと思っています。

そして「この魔法が解けそうになった時に読み返せるように、3ヵ月後の自分に向けて手紙を書いてほしい。」

そんな想いから、参加者にはご自愛レターを書いていただいたのですが、交流会では皆さんから色んな想いが溢れ出てきました。

「自分はもっと無邪気で素のままでいいんだと感じました。我慢することも多くて、辛いこともたくさんあります。いつも頑張らなきゃという意識が働いているのですが、実はそんなに頑張らなくてもいいし、もっと好きなことを選択して楽しむ人生を送っても良いんだと感じられました。

今までの自分をたくさん褒めてあげて許すことを、これからは実践しようと思えました。そんなきっかけを下さったことに感謝です。ありがとうございます。」

「東京おでかけプロジェクトを居場所の一つにしていいんだよと言っていただけて嬉しかったです。そして、ときめきってとても大事だなと思いました。非日常の時間を確保するのはなかなか難しいけれど、身の回りの物を今の自分のお気に入りのものに変えたり、一手間かけるだけでもいいんだなと思いました。また、かわいいとたくさん声をかけていただけて、普段子どもたちに向けて使う言葉をシャワーのように浴びれてなんだかウキウキ嬉しかったです。」

自信と美しさにあふれる皆さんの姿をみて、スタッフからも参加者も思わず笑顔がこぼれました。

「花を愛でること」「自分を愛すること」

病気や障害がある子どもからは、こんなに世界はやさしさで溢れているんだと気づかせてもらうことがたくさんあって、幸せ。

いつも参加してくださる皆さん、そんなふうにそれぞれのストーリーをシェアしてくださいます。

イベント後ある参加者の方はすてきなメッセージもいただきました。

「家族といる当たり前が当たり前じゃないこと、実はいつも気にしてもらっていることにもっと感謝の言葉を伝えようと思いました。帰宅したらすぐに魔法が溶けてしまいそうで、家族とカフェでお茶して帰りました。髪型もお化粧も似合ってる綺麗だねと言ってもらえたのはとても嬉しかったです。」

「自分を大切にする」って、とっても大切で、とっても難しい。

お子さんのことはもちろん、忙しい毎日の中に少しでも「花を愛でる」「ご自愛する」、そんな自分のための時間やときめきを持ってもらえるきっかけに今回のイベントがなったなら、嬉しく思います。

人ってたぶん、何かがんばるには「リセットする時間」「ご褒美の時間」が必要です。

明日からまた家族とめいっぱい向き合うために。

「お花を買ってみようかな」と街の彩りに気づく余裕を持つために。

これからも、東京おでかけプロジェクトでは、「未来を変える、ひとときを」目指してイベントを続けていきます。

■「銀座へおでかけプロジェクト」の紹介動画はこちら

さいごに

今後も継続的に活動を運営するため、東京おでかけプロジェクトでは、年間を通して寄付を募集しております。

活動には会場利用料や、医師/看護師/ヘルパーと いった専門的なケアにあたってくれるスタッフ、 物品などの費用が必要です。

ご寄付いただける方は、いずれかの方法でぜひお願い致します。

◆振込み口座
三井住友銀行 中野支店 普通4994025
三菱UFJ銀行 中野駅前支店 普通 0576715

◆AMAZONほしいものリストで応援する

◆不要品を売って寄付する


◆クレジットカード決済・グッズ購入による寄付

◆「WeWard」アプリで歩いて寄付する
※紹介コード「YUM+-iygPQ」をぜひご利用ください


Special Thanks

銀座へおでかけプロジェクト SUPPOTERS

撮影:吉澤 健太
ヘアメイク:山本麻未
会場:ROSE GALLERY GINZA 松村吉章、武田桃子、大塚寛子
   資生堂パーラーの皆さま
おでかけサポーター:岡村 祐美、宮武寛子、中川恵理子

ご寄付・ご協力いただいた皆様

■法人サポーター
WeWard、(株)HITOMINA

■個人サポーター
池井淑糸 / 江成充 / 高橋洋平 / 三辻暁美 / 小林よしこ / 市岡明香 / 井上梢

■マンスリーサポータ―
永島崇子 / 山田豊久 / 山田由美 / 匿名1名

■特別協力
(株)MiMC

(順不同・敬称略)


いいなと思ったら応援しよう!