見出し画像

先進地域の苦悩…全国レベル、再びの標準化~東村山市CIO×小平市CIO×都CIO②~

東京都・区市町村CIOフォーラムにおける活動の一環として、都内各自治体CIO等へ「東京都・区市町村CIOフォーラムマガジン」を発行しております。マガジンに掲載した内容を一部公開します。第19回は「東村山市CIO×小平市CIO×都CIO座談会」をお届けします!

※CIO(情報統括責任者):組織の情報戦略における最高責任者
※東京都・区市町村CIOフォーラム:都CIOと各区市町村のCIO(主に副首長)等が相互に密接な連携と協力を深め、電子自治体の構築や行政施策へのICT活用等の諸課題に関して、テクノロジー情報や導入ナレッジの共有化を通じて、都及び各区市町村のDX施策推進に寄与することを目的として設置

この記事は全2回でお届けします。前半はこちら

令和4年1月19日に、「東京都・区市町村CIOフォーラム第19回座談会」として東村山市CIO、小平市CIO、都CIOとの座談会を実施しました。
参加者(敬称略)
東村山市CIO:東村山市副市長 野崎 満
東村山市経営政策部長:原田 俊哉
東村山市経営政策部情報政策課長:堀口 裕司
小平市CIO:小平市副市長 伊藤 俊哉
小平市企画政策部長:有川 知樹
小平市企画政策部デジタルトランスフォーメーション推進担当課長:赤坂 慶太
都CIO:東京都副知事 宮坂 学
都デジタルサービス局戦略部長:深井 稔
都デジタルサービス局戦略部戦略課長:小澤 洋之

テレワーク環境の充実

チャットツールの導入

―働き方改革・業務効率化についてはいかがでしょうか。

 東村山市CIO:野崎(以下「野崎」)
テレワークシステムをサービス利用方式という形で運用しております。現在は100台体制で運用しており、全職員数からすると十分ではないものの、職員がそれを活用して在宅勤務等行っているところです。これについてはコロナ収束後も子育てや介護などに職員が有効活用できるのではないかと考えています。
また、大型ディスプレイ装置を導入し、各所管からの事業説明はそのディスプレイを使って、ペーパーレス化を進めています。
加えて、チャットツールを全職員、アシスタント職も含めて、1200アカウント導入しています。このツールを活用して様々なトークグループを作り、理事者間、ワクチン接種の横断的プロジェクトチーム、消防団との連絡等で利用しています。

都CIO:宮坂(以下「宮坂」)
ありがとうございます。すごいですね!チャットツールは様々な自治体が使っていますね。テレワークシステムについて、サービス利用方式として導入されたようですね。

東村山市情報政策課長:堀口(以下「堀口」)
当時、既に職員1500人分のPC管理に手間がかかり、庁内無線LANの導入を控えている時期でした。この状況に置いて、大幅にネットワーク変更をすることなく、素早く導入する方法はないか事業者に相談したところ、機器の導入から設定、構築までを一貫したソリューションとして提供してもらうことになりました。結果として負担も少なく、素早い導入ができました。その後の故障時も一元的に対応可能だったので負担軽減になりました。 

宮坂
なるほど、サービス利用方式にはそのようなメリットがあるのですね!小平市さんは、現状どのようなテレワークの状況なのでしょうか。

小平市CIO:伊藤(以下「伊藤」)
テレワークについては、LGWANを使ったシステムで、本年度は30台の端末を使用しています。実証実験という形で、出先機関の職員を除く35%の職員が経験しています。令和4年度には端末を80台追加し、より多く経験してもらえる実証実験を計画しています。先ほど東村山市さんも仰っていたように、チャットツールは評判がいいですね。

宮坂
ありがとうございます。参考になります。
スマートフォンの利用はいかがですか。何か検討されたり、進められたりしていますか。

小平市DX推進担当課長:赤坂(以下「赤坂」)
小平市では、情報政策課の職員がスマートフォンを使用して、チャットによる連絡の試行をしています。今後広げるかどうか研究をしているところです。

宮坂
ありがとうございます。東村山市さんはいかがでしょうか。

野崎(東村山市)
チャットに関しては、若い職員を中心にフル活用されています。彼らは使い方を説明しなくてもどんどん使い方を開発しています。こんなことに使ってみて、非常に便利ですよということが口コミで広がっています。非常に面白いことだと感じています。ベテランの職員も負けないよう、ベテラン同士でトークグループを作っています。中には「なかなか私はまだ」という職員もいますが、職員同士が教えあう文化ができれば良いと思っています。

迫るガバメントクラウド移行

やっと完成したけれど…

宮坂
良いですね。都庁もぜひチャット文化を広げたいと思っているので、先行的なヒントになります。都庁も追いついて行きます(笑)ありがとうございます。
今までこちらから色々な話を伺ったので、逆に東京都にこんな役割を果たしてほしいというご要望、ニーズ、問題意識はありますか。

野崎(東村山市)
お願いになってしまいますが、クラウド化についてです。国では令和7年度までに全国的に標準化ということを言っています。 当市を含め3市は、ここで稼働を開始した状況です。
4年後にまた稼働となるとなかなか厳しく、移行については各自治体の実情を踏んでいただきたいと要望していきたいです。東京都としても後押ししていただけると大変ありがたいです。

宮坂
国のガバメントクラウドへの移行
がまた起きてしまうので、配慮してほしいという思いがありますよね。

野崎(東村山市)
そうですね。

宮坂
自治体クラウドからガバメントクラウドに移行するのは大変そうですよね。やはり大規模な作業になりそうですか。まだガバメントクラウドの全容がわかりませんが。

堀口(東村山市)
そうですね。3つの市で違いを吸収して標準化をやってきましたが、今のところ国から示されているさらなる標準化では、独自性のカスタマイズが狭められています。今回3市でやってきた標準化に対し、さらに厳しい標準化を全国レベルでやる話になります。Fit&Gapが重い作業になると予想しています。

宮坂
苦労してやってきたうえで、2度目の標準化になりますね。
先行して標準化してきたことは国にとっても参考になる気がします。壮大な規模での次のステップになりますが、標準化したことは他の自治体も勇気づけられると思います。要望事項として、具体的にはスケジュールを柔軟にということですね。

野崎(東村山市)
その通りですね。投資したものが短い年数では回収できないということです。柔軟にしていただけるとありがたいです。

宮坂
分かりました。ありがとうございます。

―本日は闊達な意見交換を実施いただき、誠にありがとうございました!

本取組については、今後も継続して実施する予定です。次回もお楽しみに!

執筆者:飛松 涼太(デジタルサービス局戦略部戦略課)
編集:星野 惇(同上)

直近のバックナンバー

全てのバックナンバー


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?