マガジンのカバー画像

徳力の登壇、取材、寄稿メモ

601
徳力基彦のイベント登壇情報や、インタビュー頂いた記事、寄稿した記事の一覧です。
運営しているクリエイター

#モデレーター

なんだかんだでadtech東京に、15回目の登壇をさせていただけることになりました。 #adtechtokyo

いやー、なんか毎回空気読まずに応募してしまってすいません。 今年のadtech東京2023にも登壇させていたくことになりまして、これで通算15回目の登壇となる予定です。 名前の横に「15」というマークが表示されてるので間違いないはず。 毎年毎年、そろそろ落とされるだろうな、と思いながらも公募に応募しつづけてはや15年。 実は1度落選しかけて、adtech解説セッションにギリギリ入れていただいてつながったという背景はあるんですが、さすがに15年となると本当にシミジミしますね

1月20日(木)のデジタルインテグリティフォーラムに登壇することになりました。

直前の告知ですが、1月20日(木)に開催されるデジタルインテグリティフォーラムのセッションを担当することになりましたのでご紹介。 こちらはシエンプレさん主催のイベントなんですが、私が担当するのは14時50分からの「敏腕広報担当者に聞く」増え続けるデジタルコミュニケーション手段に企業はどのように対応すべきか、というセッションです。 イベント全体では「デジタルコミュニケーションとリスクマネジメント」がテーマになるので、幅広い企業担当者の方に参考になる話が聞けるのではないかと思

「愛されるブランドの作り方」をテーマにしたネプラスユーのセッションでモデレーターを担当します。

10月7日、8日に開催されるマーケティングイベント「ネプラスユー」で「愛されるブランドの作り方」をテーマにしたセッションを担当させていただくことになりましたのでご紹介。 登壇者が有楽製菓の河合さん、亀田製菓の神谷さん、I-neの今井さんと、めっちゃ豪華です。 有楽製菓の「ブラックサンダー」、亀田製菓の「柿の種」、I-neの「BOTANIST」というファンの多いブランドを題材に、愛されるブランドの作り方について議論する予定です。 ちなみに、ネプラスユーは2019年にはじま

9月28日(火)にメルカリの福岡さん、パナソニックの杉山さんと「採用広報」について議論します。

9月28日(火)19時に「採用につながる"らしさ"の伝え方 」というテーマの等身大の企業広報イベントでモデレーターを担当しますのでご紹介。 今回登壇頂くのは、メルカリの福岡さんと、パナソニックの杉山さんです。 今回のイベントのテーマはいわゆる「採用広報」になります。 メルカリさんはお馴染みの「メルカン」を運営されていますし。 パナソニックさんは、「ソウゾウノート」というnoteを運営されています。 最近、企業の広報や人事の方といろいろとディスカッションや情報交換をして

9月15日に 西友マーケティング本部の本間さんと、これからの共創のカタチについて議論します。

アジャイルメディア・ネットワークのアンバサダーとして担当させていただいている勉強会企画ですが。 9月15日(水)19時に、西友マーケティング本部の本間さんに、「みなさまのお墨付き」が描くこれからの共創のカタチについてお聞きできることになりましたのでご紹介。 「みなさまのお墨付き」は西友さんが2012年12月から展開しているプライベートブランド。 実は、このプライベートブランドは、日本でいわゆる「共創」というキーワードが流行する前から、顧客の声を反映する商品開発という共創

今年のadtech東京に、無事に13回目の登壇をさせていただけることになりました。 #adtechtokyo

今年のadtech東京のスピーカーの第一弾が公開されまして、私も無事に13回目の登壇をさせていただけることになりました。 13回目って、adtech東京の開催回数と同じですからね。 なんか本当に空気読まなくてすいません。 初回のadtech東京に主催者の武富さんに出た方が良いと背中を押していただいて、勇気を振り絞って登壇させていただいてから、はや13年。 毎年毎年、今年はそろそろ遠慮すべきかな、とか、今年はいよいよ落とされるかな、と思いながら、もはやadtech東京のス

ベータ・ジャパン北川さんとの対談内容を、CX Clipで記事化して頂きました。

9月に登壇した「Experience LIVE OUT」での、ベータ・ジャパン北川さんとの対談の様子が記事化されましたのでご紹介。 個人的にも、今年はリアル店舗の価値というのを考えさせられることが多かったのですが、この北川さんとの対談は、リアルならではの店舗の価値というものを整理する上で、個人的にも非常に貴重な機会でした。 こちらの記事は、イベント主催のPLAIDさんのオウンドメディアでの記事化と言うこともあり、ほぼ全編文字おこしに近いレベルで北川さんの発言が丁寧に記事化

マーケティングアジェンダ東京で、公式セッションのモデレーターを担当させていただきます

12月3日〜4日に開催されるマーケティングアジェンダ東京で「マーケティングの鍵は人の理解にある(仮)」というタイトルのセッションのモデレーターを担当させていただくことになりました。 今年は、noteにメインの軸足をうつしたこともあり、沖縄で開催されたマーケティングアジェンダには残念ながら参加できなかったのですが。 今回のマーケティングアジェンダ東京は、モデレーターのオファーをいただいたので、胸を張って参加させて頂く次第です。 今回はメインセッションのテーマが「人間理解」

「マーケティングとDX」の議論のモデレーターをさせていただきました。

先週、マーケティング三団体が連動した「マーケティングとDX」をテーマにした議論のモデレーターをさせていただきました。 このイベントも先日のadtechの議論に続いて、久しぶりにリアル会場でのパネルディスカッション。 当日の議論の様子は、次世代マーケティングプラットフォーム研究会のグラレコでお馴染みの上園さんがまとめてくれてますので、是非どうぞ。 江端さんのマーケティング視点のDXの講演を元に議論をさせていただきましたので、ご興味のある方は書籍を読むのをお薦めします。

adtech Tokyo 2020でセッションが7位になったこと以上に、リアルの議論が楽しかった件について

今年のadtech Tokyo 2020のセッションランキングで担当していたテレビとデジタルのセッションが無事に7位にランクインしたので、そのアピールに使ってくれと事務局から当日の写真をいただきました。 せっかくなので、当日の感想と合わせてメモしておきたいと思います。 今回のセッションは、個人的な興味を深掘りさせていただいたセッションと言うこともありますし、なにしろ100分という長いセッションだったので、万人受けしないだろうなぁと思っていたのですが。 とにかく私自身は、

マーケティングとデジタルトランスフォーメーションについての議論のモデレーターを担当します

11月5日(木)に「マーケティングとDX」をテーマにした議論のモデレーターをさせていただくことになりましたのでご紹介。 今回は、江端さんの書籍「マーケティング視点のDX」の出版記念も兼ねて江端さんが基調講演されるうえ、- 次世代マーケティングプラットフォーム研究会、にっぽんのマーケター 、Next Retail Labフォーラムの3団体共催で。 さらにワールドマーケティングサミットの前夜祭扱いにもなってるようです。 今年はワールドマーケティングサミットも11月6日~8日

9月29日(火)に、話題のb8ta Japanの北川さんと対談させていただけることになりました。

9月29日(火)にPLAIDさんが開催されている「Experience LIVE OUT」というイベントで、次世代型の体験型小売店として話題のb8ta Japan代表の北川さんと対談させていただけることになりましたので、ご紹介。 対談というよりは私が一方的に聞く感じになると思いますので、公開インタビューと言った方が良いかもしれません。 8月1日に日本初上陸として話題になってるb8taですが、一般的には日本だと「小売」とか「売場」と表現される店舗を、売るためではなく、体験し

7月27日(月)19時の「公式SNS「中の人」に聞くファンコミュニティーづくりの極意」に登壇することになりました。

日経クロストレンドさんのミートアップで「公式SNS「中の人」に聞くファンコミュニティーづくりの極意」をテーマにセミナーをやるということで、二つ返事でモデレーターを引き受けさせて頂きました。 パネリストとして登壇されるのは、セガの中の人と、タカラトミーの中の人。 どちらも、日経クロストレンドさんの記事で印象的な取り上げられ方をされていた方々です。 実は、個人的には、ツイッターの中の人ほど、誤解されている職種はないんじゃないかなと思っています。 セガさんのインタビューに出て

動画コンテンツの、本当の民主化が今始まっているのかもしれないという議論

木曜日に、アジェンダノート2周年セミナーで、動画コンテンツについての議論のモデレーターを担当させていただきました。 当然ながらオンライン配信なんですが、ちょうど出勤しないといけない日だったので、プロの仕事を勉強すべくスタジオ側で収録に参加させていただきました。 流石の機材とすごいスタジオでした。 セッションは、何しろスピーカーが論客の3人なので、個人的にはシンプルに聞き役として楽しませていただいたんですが、やはり個人的にも「動画コンテンツ」という定義自体が今回大きく変わ