マガジンのカバー画像

徳力の最近のニュースメモ

905
平日に一日一本、気になったビジネス系のニュースに関する感想を呟いています。 独り言ですが、コメント・ご指摘歓迎します。
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

マッシュホールディングスの成功に日本のメーカーにとってのヒントがありそう

マッシュホールディングスの成功に日本のメーカーにとってのヒントがありそう

へー、これは凄い。

自分がファッションに興味ないので、全く知りませんでしたが。
マッシュって、このご時世に2桁成長続けてるんですね。
しかも、どこかの外資系ブランドかと思ったら、日本企業というから2度ビックリ。

最初のブランド、スナイデルは2005年スタートのブランドみたいです。

狭い定義のD2C事業者ではないかもしれませんが、「“女性がほしいと思うアイテムをつくること”を徹底」とか「ミレニ

もっとみる
DXとかデジタルトランスフォーメーションという流行言葉に踊らされないために。

DXとかデジタルトランスフォーメーションという流行言葉に踊らされないために。

これ、ホントそうだよなぁ。

日本の大企業のデジタル変革とかソーシャルメディア活用とかって、経営者が自分はよく分からないからと分かりそうな人で部署作って、でも権限は渡さない、というパターンが多い印象。

日本でも、日清食品みたいに社長を一気に世代交代して社長がリードして強制的にデジタル化をはかったり、トヨタのように社長の危機意識を軸にビジョンや計画を仕切り直して組織全体の意識や活動をデジタルに向か

もっとみる
プラットフォームに依存したビジネスは、手軽な分リスクもあるという事例

プラットフォームに依存したビジネスは、手軽な分リスクもあるという事例

プラットフォーマーにビジネスを依存するリスクが赤裸々に書かれてる記事。

Amazonのマーケットプレイスにしても、Googleアドセンスにしても、YouTube広告にしても、やはり1社のプラットフォーマーにビジネスモデルを頼るのは危ないですよね。
特に外資系ネット大手はアカウント停止の責任者が海外だったりして、とりつくしまもないことが多い印象。

私も会社でツイッターアカウントがバンされて、万策

もっとみる
こち亀の秋本治先生は、週5日の9時~19時勤務で、徹夜はしない漫画家だったらしい

こち亀の秋本治先生は、週5日の9時~19時勤務で、徹夜はしない漫画家だったらしい

これは凄い。

こち亀って、40年間休載なしで連載続けてたんですね。
いまや人気漫画でも、取材とか体調不良で休載するのは珍しくない時代な印象がありますが、こち亀は別格ですね。

しかもあの密度の漫画を週5日の9時~19時で、徹夜はしないというから漫画家のイメージと大きく異なる規則正しい執筆環境ですね。
でも確かに、長く続けるには、こういう習慣化がとても大事なはず。

私も恥ずかしながら、12年前か

もっとみる
左ききのエレンの新聞広告連動企画のような企画が増えるためには、縦割り思考脱却が最重要なはず

左ききのエレンの新聞広告連動企画のような企画が増えるためには、縦割り思考脱却が最重要なはず

新聞広告とネットの組み合わせ企画は、結構可能性ありますよね。

この記事自体は、朝日新聞とGOの記事広告かなと錯覚するぐらいガッツリ書かれた記事ですが(笑)

電通で新聞広告を担当されていた方が転職されてからも朝日新聞との関係をつないで、今回の企画が実現されてるというストーリーはとても納得感あります。

これを読んだ大手新聞社や大手広告代理店の方々には、是非奮起して欲しいなと思いますし、今後もこう

もっとみる
日本もドイツ銀行のように、ロボットが人間の作業を置き換えるのは時間の問題のはず。

日本もドイツ銀行のように、ロボットが人間の作業を置き換えるのは時間の問題のはず。

いよいよ、こういう時代ですよね。

日本だと現金の取り扱いがいまだに多く、銀行と言えば窓口、とか、ATMのイメージが強い人は少なくないと思いますが。

そもそも金融機関が扱ってるのって、アナログではなくデジタルの数字ですからね。
1番ロボットやAIが取って代わりやすい分野。

日本でも大手銀行が大量のリストラに踏み出している印象強いですが、窓口でお札数えたり、たまった現金を金庫で管理したり、ガード

もっとみる
アメリカでもペット市場は急拡大をつづけているらしい

アメリカでもペット市場は急拡大をつづけているらしい

へー、これはちょっと意外。 

アメリカでもペット市場って拡大を続けてるんですね。

日本は元々あまり大きくないし、少子化でペットにお金をかける家庭が増えていると聞いたことがありますが。
先進国では、やはり少子化傾向が出てくると、ペットにお金をかけるようになるということなのか、それとも、アメリカならではの現象なのか気になるところ。

この記事ではちょっとしか言及されてませんが、ペットテックも広がり

もっとみる
ヤフーとLINEの経営統合は、足し算になるのか、掛け算になるのか

ヤフーとLINEの経営統合は、足し算になるのか、掛け算になるのか

いやー、ヤフーとLINEの経営統合にはビックリしましたね。 

会見の中身を見る限りは、事前の報道とそれほど変わらずサプライズはなかった感じですが、まぁとりあえず統合をすること自体の発表なので当然といえば当然でしょうか。

個人的に気になるのは、今回の経営統合が単純な足し算になるのか、掛け算的になる可能性があるのかどうか。
大企業同士の合併の場合、えてして10足す10は20的な合併が多く、コストダ

もっとみる
書籍「2050年のメディア」は、日本における新聞とネットの戦いの歴史を学ぶのに、最適な一冊だと思います。

書籍「2050年のメディア」は、日本における新聞とネットの戦いの歴史を学ぶのに、最適な一冊だと思います。

私も2050年のメディア読みましたが、これホント面白いです。

タイトルから、未来のメディアの生き残り方を想像して買うと、裏切られたと感じる方もおられるようですが。

この30年ぐらいの、新聞とYahooの連携と戦いの歴史本と思って読むと、かなり骨太のドキュメンタリー的に楽しめます。

特に私のようなインターネット老人会のメンバーは、知ってる人もたくさん出てきて実に生々しく読めて楽しいんですが。

もっとみる
ディズニープラスが、いきなり1000万加入突破で凄すぎる

ディズニープラスが、いきなり1000万加入突破で凄すぎる

うおおお、これは凄い。

開始していきなり1000万加入って、どういうことですか。
さすがディズニー、圧倒的ですね。
しかも、すでにAmazon primeの視聴時間抜いたとか、凄すぎる。

これは、明らかに予想以上に速いペースですね。
いかにユーザーが待ち望んでたか良くわかる結果と言えると思います。
日本はドコモとのディズニーデラックスが入れ違いで始まっちゃってますが、あれがそんなに伸びてるとい

もっとみる
任天堂とテンセントの提携は、中国のゲーム市場にどんなインパクトを残すのか

任天堂とテンセントの提携は、中国のゲーム市場にどんなインパクトを残すのか

いやー、任天堂とテンセントの提携は、本当にサプライズでしたよね。

任天堂にとって巨大市場の中国でSwitchを販売するには最良の選択肢ということは頭では理解できますが。
記事にあるように買収で大きくなってきたテンセントと、自前主義を軸にしている任天堂は、カルチャーが相当違うはず。

それぞれの思惑も本音の部分では違うはずで、日本人ゲーマーの1人としては、ノウハウの流出とか類似ゲームの開発とかが少

もっとみる
多くの日本企業が苦戦してるのは、組織のサイロ化で、自社の存在意義を忘れてしまっているからかも。

多くの日本企業が苦戦してるのは、組織のサイロ化で、自社の存在意義を忘れてしまっているからかも。

おお、アーカー教授のインタビューが。

ちょっとタイトルは煽り気味ですが、整理されたインタビューです。
アーカー教授が話している「高次の目標」が、企業ミッションとか、最近マーケティング界隈では良く出てくる「ブランドパーパス」ですかね。

高いミッションやブランドパーパスを掲げ、それを組織をサイロ化させないように全社一丸で取り組み、取り組みやコンテンツにストーリー性を持たせて伝える。

その成功事例

もっとみる
アマゾンは昔から、税金を余分に払わない努力をする企業文化らしい

アマゾンは昔から、税金を余分に払わない努力をする企業文化らしい

これは面白い。

これぞジャーナリストの記事、という感じ。
Amazonとかの外資系ネット大手が、日本のネット規制に縛られてなくて日本のネット企業が不利だ、みたいな論調は良く聞きますが、納税についてもここまで差があるとは知りませんでした。

外資系に勤めてた方が、日本に税金大して払わない企業に長く勤めてると、逆に自分が日本人であることを強く感じるとおっしゃってたので、そもそもそういう構造は外資には

もっとみる
中国のインフルエンサーの収入は、広告費中心ではなく、ファンが買う際の成果報酬が9割らしい

中国のインフルエンサーの収入は、広告費中心ではなく、ファンが買う際の成果報酬が9割らしい

これはタイムリー。

黄さんの中国のインフルエンサーは「広告費も安くはないけど、それでも売上の10%くらいしかなくて、残りの90%は自分のファンが買ってくれた成果報酬から得ている。そうなると、インフルエンサーはファンの信頼を失うわけにはいかないんです。」というのがポイントですよね。

日本だとインスタがインフルエンサービジネスの中心だから、サイトへのリンクも貼れないし、反響の測定が難しいから、露出

もっとみる