匿名先生

職業:塾経営 教育に対する本音を発信します。

匿名先生

職業:塾経営 教育に対する本音を発信します。

最近の記事

集団授業と個別授業はどちらがいいのでしょうか?

Q.集団授業と個別授業はどちらがいいのでしょうか?A.こんにちは、匿名先生です。 集団授業と個別授業どちらがいいのかという答えは、 正直、生徒によるとしか言えません。 なので今回は、選ぶときの考えかたについてお伝えします。 まずは、塾業界の歴史を踏まえておきましょう。 塾のスタートは集団授業です。団塊の世代が子ども時代のときに需要がたくさんあり、そのニーズをいっきに集客する方法として集団授業がはじまりました。 予想できると思いますが、成績上位層はそれなりの結果を残すもの

    • リモート授業って実際のところどうなの?

      Q.リモート授業って実際のところ、どうなの?A.こんにちは、匿名先生です。 コロナにより、教育業界においてもリモート授業が徐々に増えてきています。塾業界の立場からお答えしていきます。 最初に結論から申し上げると、 (私の知る限り)リモート授業で成功している塾はありません。 ※ここでいう成功とは従来の対面ならではの塾のサービスが担保され、さらに付加価値としてリモート授業が成立しているという意味です。 これはリモート授業を否定しているのではなく、まだまだ発展の余地ありとい

      • 【プレミアム記事】失敗しない塾の選び方

        こんにちは匿名先生です。 今回はプレミアム記事として、 教育業界に携わり様々な塾をみてきた経験から、 失敗しない塾の選び方をお伝えします。 ちなみに、 塾は文部科学省の管轄ではなく経済産業省の管轄であり、サービス業に分類されるということはご存知ですか? そのため、参入障壁が非常に低く、資格も必要ないので「え?」というような方が塾を開いていることが多々あります。 サービス業であるということは、塾=教育というより、塾=営業という側面が強い塾も当然あります。 そのような塾はた

        • 子どもに「うざいからほっといて」と言われました。どうしたらいいのでしょう?

          Q子どもに「うざいからほっといて」と言われました。どうしたらいいのでしょう?A.(約500字)こんにちは匿名先生です。 とても悲しい言葉ですよね。 このような言葉をお子さんが発してしまう要因の大部分は、 「子どもの成長」と「親の干渉」のバランスが合っていないことです。 子はいつまで経っても、親にとってはかわいい子どもであることは間違いありません。 しかし、一方で子は徐々に大人になっていくので、対応の仕方を間違えると大人として認められていないのではないかと思ってしまいま

        集団授業と個別授業はどちらがいいのでしょうか?

          学校で勉強していることって、大人になって使わないじゃん!」と子どもに言われ、答えに困りました。なんて伝えたら良かったのでしょうか?

          Q.「学校で勉強していることって、大人になって使わないじゃん!」と子どもに言われ、答えに困りました。なんて伝えたら良かったのでしょうか?A.(約700字)こんにちは匿名先生です。 もし私が生徒に答えるとしたら、以下のように伝えます。 「キミが言うように、使わないものの方が多いです。 それは紛れも無い事実。 しかし、それと勉強の必要性を同じに考えていいのでしょうか? ちょっと想像してみて。 ちゃんと勉強した人と、まったく勉強しなかった人 どちらが将来の選択肢が広い

          学校で勉強していることって、大人になって使わないじゃん!」と子どもに言われ、答えに困りました。なんて伝えたら良かったのでしょうか?

          子どもに対して、つい感情的に怒ってしまいます。先生は指導するときに心掛けていることはありますか?

          Q子どもに対して、つい感情的に怒ってしまいます。先生は指導するときに心掛けていることはありますか? A.(約800字)こんにちは匿名先生です。 とても気持ち分かります!! 感情に任せたらいけないと頭では理解していても、(日常の忙しさで)つい感情的になってしまうことって誰にでもありますよね。 そこで、私が子どもや生徒を叱るときに注意している3つのポイントを今回お伝えします。 1.信頼関係 どんなに注意していたとしても感情が出てしまうことはある(だって人間だもの)と割り切っ

          子どもに対して、つい感情的に怒ってしまいます。先生は指導するときに心掛けていることはありますか?

          本を読まない子に本を読む習慣をつけさせたいです。

          Q本を読まない子に本を読む習慣をつけさせたいです。どうすればいいですか?A.(約800字)こんにちは匿名先生です。 今回は3つのポイントを紹介します。 1.本を読む環境を整えるまずは本を読む環境を整えてみることからスタートしましょう。 子どもの身の回りにある多くの誘惑(スマホ、ゲーム、テレビ、等)から適度な距離を持たせてあげましょう。 また、ご両親が本を読む姿をお子さんにみせてあげましょう。 (子は親の背中をみて育つというのは本当にその通りです。) 2.何の本を読むかま

          本を読まない子に本を読む習慣をつけさせたいです。

          夢がない子どもに夢をもたせたいです。どうすればいいですか?

          Q夢がない子どもに夢をもたせたいです。どうすればいいですか?A.こんにちは匿名先生です。 答えは、 世の中にある職業を一緒に調べてみるです。 と言うのも、 (当たり前のことですが) 私たちは、知らないものを選ぶことはできません。 ※公認会計士(平均年収が高い職業ランキング4位)という職業を知らなければ、そもそも公認会計士になりたいという夢を持てないということ。 今までたくさんのご家庭と接してきた中で、 医者の家庭は医者。 公務員の家庭は公務員。 というように家庭環境が

          夢がない子どもに夢をもたせたいです。どうすればいいですか?

          塾って本当に必要なの?

          Q塾って本当に必要なの?A.(約700字)こんにちは匿名先生です。 ポジショントーク(塾を運営している立場上)と思われるかもしれませんが、 やはり「塾は必要」です。 なぜ塾は必要なのか? 勘違いしてほしくないのは、 塾は決して学校の成績をあげるための場所ではありません。 塾は「勉強」を通して、様々な努力の仕方を学ぶ場所なのです。 入塾間もない生徒によく見られる傾向ですが、
 学校で教えてもらった方法しか『したらいけない』という既成概念です。 例えば、 間違った

          塾って本当に必要なの?

          子どもがまったく勉強しようとしません。どうすればいいですか?

          Q子どもがまったく勉強しようとしません。どうすればいいですか?A.(約650字)こんにちは匿名先生です。 お子さまが勉強しない理由は様々ですが、 今回は勉強する習慣作りについてお話しします。 「お子さまが勉強する習慣作りのために、お父さまお母さまが日々の生活に1時間座禅を取り入れてください。」 こんな事を言われても、ほぼ全ての親御さまが行わないですよね。笑 (だって、子どもの勉強と親の座禅の関連性が分からないしw) では、 「座禅を1時間やれば1万円お渡しします。」

          子どもがまったく勉強しようとしません。どうすればいいですか?

          子どもがYouTubeをみてばっかりで、勉強しません。

          Q.子どもがYoutubeをみてばっかりで勉強しません。どうしたらいいでしょうか?A.こんにちは匿名先生です。 答えは、 Youtube以上に熱中するものを用意するです。 (「は?当たり前のことを言うな!」と言いたくなる気持ちもわかりますが、もう少しお付き合いください。) そもそもなぜYoutubeに子どもが熱中してしまうのか。 YouTubeはAIにより、検索履歴や視聴動画の関連性などを考慮し、興味が湧くものをどんどん提供してくれます。 興味が沸くと言うことは、脳が

          子どもがYouTubeをみてばっかりで、勉強しません。