Tokimaru Tanaka

田中常丸 / 大学卒業後、広告代理店、撮影プロダクション、ファッションECを経て独立。写真家米田渉氏に師事。ファション写真と人物撮影を中心に活動。noteでは写真や機材、撮影関連の記事を執筆しています。 https://www.tokimarutanaka.com/

メンバーシップに参加

このサークルは、noteやTwitterや日記を補うような存在で、メンバーの皆さんと交流する場所です。noteやTwitterで発信している価値観に共感する方々に参加していただければと思っています。 noteマガジン「写真生活」に連動しながら、Twitterやブログに関連した投稿をします。コメントが可能で、できる限り返信したいと思います。読むだけでもOKです。 メンバーシップ独自の記事や企画も予定しています。 プランは二つ設定しました。スタンダードではnoteマガジンと連動した通常投稿を行い、アドバンスドでは「写真生活」に加えて「フォトグラファー講座」が特典として付属し、全ての投稿を見ることができます。 ぜひご参加ください。

スタンダード

¥1,480 / 月

アドバンスド

¥2,480 / 月

Tokimaru Tanaka

田中常丸 / 大学卒業後、広告代理店、撮影プロダクション、ファッションECを経て独立。写真家米田渉氏に師事。ファション写真と人物撮影を中心に活動。noteでは写真や機材、撮影関連の記事を執筆しています。 https://www.tokimarutanaka.com/

メンバーシップに加入する

このサークルは、noteやTwitterや日記を補うような存在で、メンバーの皆さんと交流する場所です。noteやTwitterで発信している価値観に共感する方々に参加していただければと思っています。 noteマガジン「写真生活」に連動しながら、Twitterやブログに関連した投稿をします。コメントが可能で、できる限り返信したいと思います。読むだけでもOKです。 メンバーシップ独自の記事や企画も予定しています。 プランは二つ設定しました。スタンダードではnoteマガジンと連動した通常投稿を行い、アドバンスドでは「写真生活」に加えて「フォトグラファー講座」が特典として付属し、全ての投稿を見ることができます。 ぜひご参加ください。

  • スタンダード

    ¥1,480 / 月
  • アドバンスド

    ¥2,480 / 月

マガジン

  • 写真生活

    写真・カメラ機材・映像に関することから、周辺のビジネス、アイデア、仕事方法などを掲載していきます。見たもの読んだものの考察やオープンな場では書けない内容を深堀りして、これからを生きるヒントを探っていきます。

  • フォトグラファー講座

    写真の仕事に関するコラムが詰まったマガジンです。過去記事すべてと、これから投稿される記事すべてを、買い切りのお値段でご提供致します。

  • Leica SL2-S

    Leica SL2-Sの使い方や癖を綴るエッセイのような解説書。作例写真と共に紹介します。プロのフォトグラファーの視点から、撮影や設定のちょっとした小技も解説しています。LeicaSLシリーズを使用している方や、購入を検討されている方におすすめです。

  • Photobook

    Tokimaru Tanakaによるe-Photobookシリーズです。過去の写真集や展示、zineとして発表したものをnoteの体裁でアーカイブしています。また本シリーズのオリジナル作品も含まれています。

  • Leica M10-D

    Leica M10-Dを中心にM型ライカの使い方や特徴を解説し、作例写真と共に紹介します。プロのフォトグラファーから見た印象と、撮影や設定のちょっとした小技も解説しています。

ウィジェット

写真生活

写真・カメラ機材・映像に関することから、周辺のビジネス、アイデア、仕事方法などを掲載していきます。見たもの読んだものの考察やオープンな場では書けない内容を深堀りして、これからを生きるヒントを探っていきます。

すべて見る
  • ¥1,480 / 月

ヘアスタイルを魅せる人物撮影のコツ

先日、美容師・サロン経営者のための人物撮影講習を担当させて頂きました。 限られた店舗スペースでヘアカタログ写真をいかに表現するか。 ・人物撮影のカメラ基本設定 ・自然光の使い方 ・定常光を使う時にやりがちな失敗 ・iPhoneでの人物撮影のきほんのき ・ヘアカタログとポートレートの境界を探る ・屋外撮影実習 美容師さんに向けての講習でしたが、フォトグラファーにとっても基本的な内容になっています。 https://twitter.com/tokimarutana

スキ
3
有料
300

このつぶやきはメンバーシップに加入すると読めます

スキ
3

LeicaQ3の購入を思いとどまらせるnote

Leicaユーザーとして、Leicaのマガジンを運営しているひとりとして、一応この話題には触れておいたほうが良さそうなので書きます。 以上、ツイートより。 最初に断っておくと、僕はQ3に対しては好意的で、すごく良い進化をしたなと思っています。 まず、オフィシャルが提示している一文。これにQ3の真意が全て現れている。 「優れた操作性とシームレスな接続で、オーディオビジュアルコンテンツを圧倒的なクオリティで制作することができます」 はい。ここですね。 オーディオビジュ

スキ
10

SL2-Sにメッツのストロボを合わせる

ツイートより。 クリップオンを使う撮影が出てきて、久々に購入しました。ゴドックスでもよかったのですが、どうせ新規に購入するなら面白いものがないか探していて、たどり着いたのがこちらのメッツです。 本家のGN40のものと同等のサイズ感で、ミラーレスに特化している感じがわかります。ゴドックスや、他の日本のメジャーメーカーから出ているストロボは、まだまだ一眼レフ時代の大きなサイズが多いんですよね。 せっかくカメラが小さくなったのに、ストロボは変わらずデカいという。これでは何

スキ
3
有料
300

フォトグラファー講座

写真の仕事に関するコラムが詰まったマガジンです。過去記事すべてと、これから投稿される記事すべてを、買い切りのお値段でご提供致します。

すべて見る
  • 35本
  • ¥2,800

ヘアスタイルを魅せる人物撮影のコツ

先日、美容師・サロン経営者のための人物撮影講習を担当させて頂きました。 限られた店舗スペースでヘアカタログ写真をいかに表現するか。 ・人物撮影のカメラ基本設定 ・自然光の使い方 ・定常光を使う時にやりがちな失敗 ・iPhoneでの人物撮影のきほんのき ・ヘアカタログとポートレートの境界を探る ・屋外撮影実習 美容師さんに向けての講習でしたが、フォトグラファーにとっても基本的な内容になっています。 https://twitter.com/tokimarutana

スキ
3
有料
300

ライカで撮影システムを組む時に考えること

別にライカじゃなくても良いんだけど、と思いながらも一度使い始めたら、全然ライカから離れられない。その撮る質感を知ってしまって、あらゆるプラスティックな質感のデジタルカメラをカメラとは思えなくなったような人たち。実際にそういう人たちが多くいる。そしてそういうブランディングの狂気がライカにはある。「ものづくり」よりも、ブランディングが先立ってはいけないが、両者をバランスよく両立出来ているメーカーは少ない。ファッションブランドならまだしも、カメラメーカーには正直皆無といっていいだろ

スキ
8
有料
300

交換レンズよりも先に三脚を手に入れる理由

「今ある撮影機材にレンズを追加するよりも、良い三脚を一本持て」と写真を始めた頃、言われたことがある。今ではその意味がわかるし、実際それはその通りだと思う。今回は改めて三脚の話し。 写真やカメラを始める時、まずボディ1台にズームのセットレンズか、単焦点レンズを1本揃えるだろう。それで次に何を買うのか。僕はそこで、もう1本異なる焦点距離のレンズを買うよりも、三脚を手に入れることを勧めたい。(あるいはクリップオンストロボでもいい、というのが正直なところだが、ここは今回の話の流れ上

スキ
4
有料
300

Adobe Creative Cloudは必要経費なのか

Adobe Creative Cloudにすっかり慣れてしまった。 パッケージ版からの切り替え当初は、他のツールや業者との互換性の問題で、あえて古いバージョンで回しているプロが数多くいた。そうでなければ仕事ができない状況だったからだ。 書き出しのバージョンを選べるようになってからは個人クリエイターたちが率先してクラウド版を使うようになり、企業や制作プロダクションがそれに追従する形になり、気がつけばみんなでクラウドへの移行が完了していた。これはアドビ社にとっては歴史的変化だ

スキ
5
有料
300

Leica SL2-S

Leica SL2-Sの使い方や癖を綴るエッセイのような解説書。作例写真と共に紹介します。プロのフォトグラファーの視点から、撮影や設定のちょっとした小技も解説しています。LeicaSLシリーズを使用している方や、購入を検討されている方におすすめです。

すべて見る
  • 23本
  • ¥1,000

SL2-Sにメッツのストロボを合わせる

ツイートより。 クリップオンを使う撮影が出てきて、久々に購入しました。ゴドックスでもよかったのですが、どうせ新規に購入するなら面白いものがないか探していて、たどり着いたのがこちらのメッツです。 本家のGN40のものと同等のサイズ感で、ミラーレスに特化している感じがわかります。ゴドックスや、他の日本のメジャーメーカーから出ているストロボは、まだまだ一眼レフ時代の大きなサイズが多いんですよね。 せっかくカメラが小さくなったのに、ストロボは変わらずデカいという。これでは何

スキ
3
有料
300

SL2-SでLOG撮影しないことで得られるメリット

こんにちは。春が終わり新緑が芽生えだして、すっかり写真の季節となってきましたね。 今回の結論から SLでなくても、シネマカメラではないマルチロールカメラで動画の撮影を行う時は、その設定に迷うと思います。最近はミラーレスでも10bitで撮れたり、RAW収録が出来たりと、シネマカメラ意識の機種が増えてきました。なので設定の幅も広がり、余計に迷う原因となっています。 少し前までは、動画モードにしたら、形式はMP4、あとは解像度を選べるくらいだったと思うのですが。嬉しい反面、ど

スキ
5
有料
300

SL2Sに35mmレンズをつけて撮る

みんな大好き35mm。 自分にとっては50mmと同じくらい日常に寄り添ったものだけれど、近いようで、50mmと完全に重なることのない魅力が詰まった焦点距離。 だから、どちらか一つというわけにはいかない。長らく両者の焦点距離を使用してきて、結局出た結論がそんな感じ。しかしそれは28mmでも80mmでもあらゆる焦点距離に言えることかもしれない。近いけれど、代替できない魅力がそれぞれの距離にあるということ。人と人の距離感がそれぞれ異なるようにね。 僕にとって35mmといえば、

スキ
7
有料
300

SL2-Sの動画用セットアップ再考

昨日は動画撮影機材の見直しをしていました。というのも、先日iPhoneで撮影した動画が思ったよりも良く撮れたからです。 これまでもiPhoneで撮影することはありましたが、フィックスでの撮影はそういえばあまりしていなかったなと思いました。きちんと三脚に固定して、ムーブを最小限に行うと4Kでミラーレスライクの絵が撮れます。13proを使用しているので最新の14だともっと進化していることでしょう。 こうなると、SLの動画使用の存在意義を再考する必要があります。 もちろん、シネ

スキ
5
有料
300

Photobook

Tokimaru Tanakaによるe-Photobookシリーズです。過去の写真集や展示、zineとして発表したものをnoteの体裁でアーカイブしています。また本シリーズのオリジナル作品も含まれています。

すべて見る
  • 6本

無料で使える無敵フィルムプリセット

みなさんこんにちは。先日つぶやいた件です。 過去にもおすすめのライトルームプリセットを紹介しました。 今回のはライトルームオフィシャルのものではなく、外部のものを使用します。 ひとまず適応した写真をいくつか。 随分ネガらしい色味でます。 この写真だけでどこのプリセットか当てた人には、プリセットソムリエの称号を。 撮影は全てLeicaSL2Sです。 M型含めてカメラはjpg撮って出しの無編集が好きなのですが、最近はあえて色々遊んでいます。そうすることにより、改めて

スキ
1
有料
300

あばら家別館 2017-2021

Abaraya Bekkan 2017-2021渋谷区宇田川町にある「あばら家別館」のハプニング鈴木店主時代を2017年から閉店までの5年間にわたり記録した写真集。徹底的にひとりの客の視点を保ちながら、店主やスタッフや他の客と、同じ空間と時間を共有することで生まれる飲食店特有の共同体感覚を総合的に描き出すことを試みている。この時代のあばら家は宇田川町の中心であり、店内のトイレの天井はまた別の宇宙へと繋がっていた。 Abaraya Bekkan 2017-2021 Lambd

有料
1,500

TTT Sixty Seven

TTT Sixty Seven 2020“Tシャツがコミュニケーションのメディアとして確立されてから久しい。 いつでもユースカルチャーにスケートカルチャー、あるいはヒッピームーブメントの語り手でありながら資本主義と大量消費社会の象徴でもあり続けている。90年代のバンドブームを生きた僕にとってTシャツと言えばバンドTだ。 オジー・オズボーンのツアーTをボロボロになるまで着たりしていた。 そして今、ブローニーフィルムで撮影した写真を、90年代のシルエットと素材感を持つボディにプリ

有料
1,000

国分寺ラプソディー 2018

国分寺ラプソディー / Kokubunji Rhapsody 2018 2017年、再開発中の国分寺を捉えたTOKIMARU TANAKAによる写真集。 撮影には全編においてfujifilm x100fというカメラを使用している。 ストリートスナップという手法により淡々と撮影された写真群を、EXIF込みの生データ(リサイズ処理あり)で公開、販売することにより、10年後、20年後に他者のデバイスやウェブ上に匿名性を保ったまま、記録写真として存在することを目指す、アーカイヴ

スキ
8
有料
1,000

Leica M10-D

Leica M10-Dを中心にM型ライカの使い方や特徴を解説し、作例写真と共に紹介します。プロのフォトグラファーから見た印象と、撮影や設定のちょっとした小技も解説しています。

すべて見る
  • 31本
  • ¥2,000

ズミクロン愛、SLとM型ボディの比較において

単焦点レンズはできるだけ小さくて、地味なものがいい。 日々持ち歩いても、見た目にも写りにも飽きがこないようなもの。いや、地味なものは飽きやすい。実際自分は50mmで撮ることに、同じレンズで日常をひたすら記録することに本当は飽きているのではないか。 ライトルームに「ズミクロン」というキーワードを入れてみる。 何万枚もの写真がフィルタリングされて表示される。 50mmに飽きながら、ズミクロンに飽きながら、なぜこの同じレンズを人生で3回も買っているのだろうか。 たぶんその

スキ
8
有料
300

誰も教えてくれないライカの買い方

モノとしてのクオリティーと同時に、その高額な価格帯がライカのブランドイメージを作り上げています。 ライカと言えば、高いカメラ。多くの人が ー特に写真にそんなに詳しくない人ほどー 思っていることではないでしょうか。 確かに他のメーカーに比べて高額です。そしてクオリティーも他に類を見ないほど高いです。手にとって実際に使った人だけがわかり、一度使うと深い”沼”に入っていく。そんなカメラだと思います。 そのクオリティーや使い方については多く述べられてきましたが、買い方についての

スキ
11
有料
450

ストリートフォトグラフィー

変わらずストリートで撮っている。 いやストリートで撮っているというよりも、いつでもカメラを持ち歩いているから、ストリートが多めに写っていると言ったほうが正しい。 今、撮影仕事からは遠のいているので、ほとんどスナップ写真しか撮っていない。もちろんスナップ写真写真を撮って稼げるはずもないから、ただただ写真が量産され、ライトルームの容量を食っていくばかりである。でもそれでいいと思っている。 移動して、撮って、山を登ったりして撮って、また街に降りてきて撮って、のどが渇いたら酒を

スキ
21

ノーファインダー・ノーライカ

前回はこのような記事を書いた。 フルマニュアル機で真面目になってしまうことを打破するために、ノーファインダー撮影について考えてみる。 一眼レフと違って、レンジファインダーはレンズを通した光景をファインダーで見ることができない。M10-Dに限って言えば背面のLCDディスプレイもついていない。ファインダーはただのガラス窓であり、映る範囲がおおよそフレームで示されているだけだ。(液晶のついたM型や、x100f等ハイブリッドなミラーレス等、レンズを通した光景を確認できるデジタルも

スキ
22
有料
500