マガジンのカバー画像

セントビンセント日記

441
カリブ海はセントビンセントでの日々のブログ。青年海外協力隊(JICA海外協力隊)2019‐2021 として駆け抜けた2年間で見聞きして考えたことをつらつらと。南国の風を添えて。 … もっと読む
運営しているクリエイター

#毎日note

協力隊トークライブで話したこと(たぶんこれが最終報告になるんだろうな)

協力隊トークライブで話したこと(たぶんこれが最終報告になるんだろうな)

先週行われたJICA関西主催の協力隊トークライブでぼくが話したことを例によって、noteで文字起こし的に置いておきます。(思い出しながらなので当日とは多少違ったことを書いてます)

Microsoft Teamsを使ってやったのですが、画面にカメラオンの人が見えず、反応が探れなくて自分の話がウケてるのか、スベってるのかわからないのがしんどかったですが、その前に行われたリハーサルで、JICAの推進員

もっとみる
自主隔離が終わったのでセントビンセント日記は開店休業します

自主隔離が終わったのでセントビンセント日記は開店休業します

帰国して自主隔離に入ってから2週間経過しました。幸い、ぼくは症状がでることはありませんでした。

帰国後は毎日JICA事務所に体温を測定してメールを送っていたわけですが、隔離期間が明けてその必要なくなり、何か連絡事項がない限りただただ待機するというフェーズに突入します。

もうずいぶん前からセントビンセント日記というマガジンでありながら、セントビンセント関係の話題は底をついていて、活動のことであっ

もっとみる
第2外国語なに勉強するのが良いのか聞いてみたんですよ

第2外国語なに勉強するのが良いのか聞いてみたんですよ

近い将来、国際開発の仕事がやりたいと思ってるので、専門性があることと英語をマスターするのは前提として、その職を手にする確率を上げるためにもうひとつ言語(≒ 国連公用語)できるようになった方が良いよという雰囲気がそういった業界で働くことを目指す人たちの中にはあります。

そんなわけで、いろんな人に話を聞いてみた(N数<10)んです。いまのところの結論、別になんでもええやろです。この言語がコスパ良いで

もっとみる
この状況で来年留学できるのかな?オンラインなら意味あるのかな?

この状況で来年留学できるのかな?オンラインなら意味あるのかな?

最近、新型コロナウイルス( COVID-19 )以後の世界の展望に関する情報を集めている。鎖国か開国かみたいな世界になってきたから。ぼくは留学しようと思ってるから。近々訪れたい旅行先が長いリストになっているから。それを消化するのを楽しみにしてるところがあるから。

目下の関心はタイトル通り。日本でもアメリカでもイギリスでもぼくの知る限り、授業はどんどんオンラインになってる。留学生も帰ってきてる。

もっとみる
若い人に持ち上げられて良い気分になった

若い人に持ち上げられて良い気分になった

久しぶりに若い人と話をした。

ポッドキャストという言い訳を使って、協力隊の人たちの任地のことや課題とかいろんなこと聞いてるアレ。情報収集でもあり、青年海外協力隊の活動の紹介という大義もあるけれど、単にあいつ暇なんじゃないかと表に裏に言われてるアレ。

(テレビ番組でいうところの、世界ふしぎ発見!やクレイジージャーニー的な番組をイメージしてつくってます!)

そのゲストに同期隊員の若い人を迎えて収

もっとみる
いつまで待てるか、それが問題だ!自主隔離week1

いつまで待てるか、それが問題だ!自主隔離week1

ひょんなことから一時期帰国してから1週間。朝から食べては寝て、食べては寝て、食べ過ぎてお腹パンパンなのに口が寂しくてどら焼きをかじり、後悔するものの歯を食いしばって食べきるハードな日々を過ごしている。

まったく落ち着かない。やはり日本にいると日本の空気に飲まれ、その必要はないのに焦ってしまう。

一時帰国になってから、さてどうしたものかと考えている。コロナの影響が思ってたより大きくて、今後のキャ

もっとみる
国内問題と海外の問題どっちに取り組むべきですか問題にきちんと答える

国内問題と海外の問題どっちに取り組むべきですか問題にきちんと答える

この前のnoteで結局、前途ある若者の質問になんと答えたのか書いていなかったので改めて、ぼくの現時点での考えを。

では質問から改めて。

自分は昨夏に交流プログラムでアフリカにいって児童と触れ合ってきました。国際協力に興味があるものの、日本国内にも問題がたくさんある中で、その人たちのことをおいて、海外の知らない人を支援するするのは正しいことでしょうか。また、交流プログラムは個人的には楽しかったで

もっとみる
ぼくが6月のニューヨーク旅行でやりたかったこと

ぼくが6月のニューヨーク旅行でやりたかったこと

ぼくの記憶が正しければ、セントビンセントから日本への一時退避が決まる前は感染者は数十人くらいで、気にするほどのことじゃない的な談話をだしていたのに、気づけばニューヨークだけで感染者2万人超えてるし、死者数もがんがん増えてるし、医療崩壊も起こり始めているらしい。

テスト数を増やしてるのもあるけれど、すごい勢いで増えてる。今週中には中国やイタリアを抜いて世界一の感染者数の国になる。

指数関数的な増

もっとみる
国際協力なんて誰でもできる世界一簡単な職業なんだから、誰だってできるよ

国際協力なんて誰でもできる世界一簡単な職業なんだから、誰だってできるよ

しばらく前に、高校生から質問をもらった。

自分は昨夏に交流プログラムでアフリカにいって児童と触れ合ってきました。国際協力に興味があるものの、日本国内にも問題がたくさんある中で、その人たちのことをおいて、海外の知らない人を支援するするのは正しいことでしょうか。また、交流プログラムは個人的には楽しかったですが、これは何の意味があるのか、役に立ってるのか、自分なんかが何ができるんだという思いもあります

もっとみる
実家に帰ってきたが、良くも悪くもなにも変わってない

実家に帰ってきたが、良くも悪くもなにも変わってない

この1年、ぼくなりに異国でがんばったつもりであるし、現地ではテレビにもでたし外国人だったからそれなりに有名人だったし、少しばかり成果もだしたし、JICAの世界日記に寄稿してるし、JICA発行のクロスロードにも少し寄稿した。

クロスロードは紙媒体なのでネットに疎い両親にもウケると思ったけれど、しょせんボランティアだし、そんなことはなかった。

両親が知らない国に行き、両親が経験したことのない「海外

もっとみる
土日の夜中まで働いていたってのはウソじゃなかったんだ

土日の夜中まで働いていたってのはウソじゃなかったんだ

アルマジロハントに失敗してから数日後、ファン(台湾人)が「そういえば、A氏の話はウソじゃなかったんだ」と言い始めた。

A氏の話とはなんのことだろう。実はハンターの里で待っていたとかそういう話だったのかと思ったけれどそうではないらしい。

あの時、やっとのことでぼくたちの電話にでたA氏は「昨日遅くまで仕事だった(≒昼夜逆転してる)。夜中までドライバーの仕事をしていたんだ。だから今起きた」と言った。

もっとみる
ブローカーと連絡が取れない…どうなるアルマジロハント!?

ブローカーと連絡が取れない…どうなるアルマジロハント!?

午後6時過ぎ、仮眠明けにスマホを見ると「ダメだ、中止かもしれない。どういうわけかブローカーと連絡が取れない」とメッセージが入っていた。

なんでこうもうまく物事が進まないんだ、仕事じゃないんだぞと苛立ちを隠せないでいた。

セントビンセントに派遣されてからずっと狙っていた、アルマジロを食すということを2週間前に達成以来、次の狙いはアルマジロのハンティング。可能であれば生け捕り。ぼくはその機会を逃す

もっとみる
祝日は働かないんだよ、たとえ自分の朝食のためであってもね

祝日は働かないんだよ、たとえ自分の朝食のためであってもね

ー 週末の祭りにデュカナがでると思うから食べに行かないかい?

そんな誘いを大家のマルコムから受けた。デュカナは味のない「ういろう」のようなもの。大して好きでもないのだけど、それを食べるとマルコムがとても喜ぶので食べてる。すっかり彼はそれがぼくの好物だと思ってしまっている。

この嘘はつき通して付き合ってあげないといけない。昼から行くというので午前中に買い物を済ませてしまおうと、ダウンタウンに下り

もっとみる
こいつはセントビンセントがほんとに好きなんだよ!

こいつはセントビンセントがほんとに好きなんだよ!

セントビンセント国内で初の感染者がでてから3日目。

ちょうど金曜日発売の新聞にも「ついにビンセントにもコロナがやってきた!」的な一面記事がでたこともあって、町中でマスクをしてる人をちらほら見るようになったり、レストランや雑貨屋の店員さんさんも薄手のゴム手袋をするようになったりと警戒感が伝わってくる。

セントビンセント初の感染者はイギリスからの帰国者で30代女性。余談かもしれないけれど、ここ数日

もっとみる