見出し画像

コミュニケーションデザインのパートナー3人に「Gaudiyで働くの、正直どんな感じ?」を聞く、6つの質問

Gaudiyコミュニケーションデザイナーのtanasho (@tnxtnxtnx) です⛄️
年末ですね!毎年この時期は気持ちが浮ついてるのか、何かしらの無くし物をしてしまいます(先週はスマートウォッチをなくした…)

2024年、Gaudiyは正社員数100名を超え、ファンコミュニティ事業を中心とした制作業務の幅も広がり、コミュニケーションデザイン(以下コムデ)チームのクリエイティブのdelivery量は去年の約5倍になりました。
忙しかったしピンチの連続でしたが、チームに協力いただいている心強いパートナーの皆さんに、何度もなんども助けてもらう場面ばかりの1年でした。

今回は、そんなコムデの頼もしいパートナーを代表して3人のメンバーに「中から見たGaudiyの働く環境って、正直どう?」について質問し答えていただき、チームのリアルな様子を紹介したいと思います。
(ほぼほぼ原文ママでコメントを載せています)

📌 Gaudiy Advent Calendar 2024 3日目の記事です。
行動指針である「Gaudiy UNIFORM」から「推されよう」をテーマに、クリエイターに気持ちよく協力していただける環境をGaudiyとして作れているか?の棚卸しをしていきます。


コミュニケーションデザインチームの体制

質問に入る前に、2024年12月現在のチーム体制について。

コムデの主な領域とカウンターパートは2つで、

  1. 事業(各エンタメIPファンコミュニティ)における施策・コンテンツのデザイン:対Bizメンバー・クライアント

  2. Gaudiyの採用広報(コーポレートブランディング)における発信物のデザイン:対HR/PRメンバー

いわゆるクライアントワーク&事業会社のような両軸の制作物を、ゆるやかに役割を分けながら一つの横断パートとして対応している珍しい体制。

(くわしい制作内容は、こちらの記事にまとめました)

制作物もデジタル〜リアル、事業売上に直結するグッズ…まで多岐に渡り、フルタイム3名に対してパートナー最大6名という、多くのメンバーに協力いただき、求められるクリエイティブの提供が成り立っている状況です。


今回はその中から、特に関わる頻度の多い ceciさん / okadaさん / asumaさん に質問に回答いただきました!

質問1️⃣ カンタンに自己紹介をおねがいします!

幅広くエンタメ界隈のデザインに関わっているフリーランスデザイナー・アートディレクターです。京都在住です。

ceci

ふだんは地方在住で、別業界のグラフィック/エディトリアルデザイナーとして、フリーランスで活動しています。現在コムデに参画して7ヶ月目です。趣味はお笑い鑑賞。

okada

武蔵野美術大学卒業後、新卒で印刷会社に入社、その後はデザイン事務所、事業会社を経て2023年よりフリーランスのグラフィックデザイナーとコミュニケーションデザイナーとして活動しております。

asuma

質問2️⃣ どんなお仕事や活動をしているか教えてください!

アニメーションもつくっています!
https://ceciworks.studio.site/work/akaruiakachan

ceci

出版や印刷などにも興味があり、(趣味レベルですが)イベント出展などの活動もしています!
大学の非常勤講師もしています。

okada

主にブランディング領域をメインに、VIや企業案内、採用関連のデザインを担当することが多く、マーケティング領域ではオフラインオンライン両軸でのデザインを担当しております。
あまり業界の領域は決めておらず、最近ではお花屋さんのロゴデザインや酒蔵さんのパッケージデザインを担当することもあります。

asuma

質問3️⃣ 何に興味を持ってGaudiyで働き始めましたか?

自身のグラフィックの趣向がエンタメ界隈にフィットしやすいことと、もともとエンタメのIPに関わる仕事をしていたのもあって業界の事情などにも関心があったことがきっかけです。
働いてみてですが、無茶振りもそこそこ想定範囲内に収まっているので長く働かせていただいてます!

ceci

地方の業界だとプレイヤーの循環が鈍いので、日々状況の変わるデザインにおいて情報交換や交流ができないことに対して不安を感じていました。自分の技術や得意分野をアップデートする意欲が高まり求人サイトに登録したところ、お声がけをいただきました。
web3やAIを扱うシステム会社に在籍した経験があったため、エンタメ業界における先端技術活用の考え方に共感できました。
スカウトから業務開始までのやりとりでも今後のキャリアや稼働の希望についても丁寧にヒアリングいただき、安心感がありました。

okada

2023年のGaudiyのリブランディングをきっかけに目が離せない面白そうな会社だなぁと興味を持っていました。その際ご縁がありお声がけいただき働き始めることになりました。

asuma

質問4️⃣ Gaudiyではどんな業務に関わっていますか?

今はファンコミュニティ内のリアルグッズ・デジタルグッズ・それらの広報物が多いです。

ceci

フルタイムの方と連携しながら、主には1つのIPファンコミュニティに集中して、バナーやトレカ、リアルグッズの制作など。
エディトリアル系の制作物が出てきた際は専門分野に近いので、仕様をまとめるところから納品まで伴走します。
週4日/20Hベースで平日は基本的に稼働しています。非常勤の授業がある曜日はお休みをとらせてもらう調整をしてもらっていてとてもありがたい!

okada

コーポレート関連のお仕事をメインに関わっており、最近はデザイン表現のガイドライン制作を担当しております。その他、コーポレートの発信物やイベント出展のデザインを担当しています。

asuma

質問5️⃣ Gaudiyで実際に働いてみてどうですか?

仕様が変更になったり連絡が届き切っていなくてバタバタするのはどこも変わらないなと思いつつ、この1年でチームの人数が増えたので、だいぶ気持ちが楽になりました。
人数が少ない頃は1つのタスクに割ける時間の制限がキツく、煮えきらないまま出すしかなかった感覚が強かったです。今でも時間は十分とは言わないですが、1周2周して改善してく予感があります。
あと、チームからはもちろんなんですが、最近は協業する別の職能メンバーからも、専門外とか関係なく必要な質問やフィードバックが貰えるようになったような感じがします。

ceci

・フルタイムと業務委託の垣根なく、常に学び合いの姿勢が持続しているのがすごい
・コムデのメンバー全員がそれぞれ異なる強みを持っていて、意識が高く、コミュニケーション能力、マネジメント能力が高い方ばかりです。同世代の社会人としても学びがある!
・こまめなレビューや毎日のMTGが設けられていて、フルリモートでもコミュニケーションで困ったことは今まで一度もありません。「一週間仕事していて、誰とも話さなかった…」みたいな状況がデフォルトの自分にとっては、精神的に助かる瞬間も多いです
・たまに東京に行くタイミングではリアルでのコミュニケーションも。ディレクターの方など他部署の方と対面で話すと解像度が上がります

okada

社内のみなさんがお互いをリスペクトし合いお仕事をしているので、プロジェクトの一員としての立場でも、プロジェクトをそばで見ている立場でも風通しの良さを非常に感じます。
また、プロダクト発展だけではなくその奥にいるユーザーを見て奔走しているので、やっていることは大変でも前向きに頑張れる人が多い印象です。
制作の場面では途中経過を見てもらえる機会が多くあり、ふとしたときに相談もしやすくオープンな環境なので品質向上しやすく、勉強になることが多々あります。

asuma

質問6️⃣ チームや会社に改善してほしいこと・期待することはありますか?

特にコミュニティ立ち上げ時に達成したいテーマがあったら作るものに、より熱がこもりやすいかなと思います。と言いつつ、どれくらいの具体的なものであれば動きやすいか自分でも言えないところもあるんですが、、
数字的なものと感情的なものがバランスよく入った指針に向かって動けたら、より良い関わり方ができるような気がしています。

ceci

命名規則やフォルダの階層分け、案件の処理方法のルール化は現在進行中で、チームの意見をヒアリングしながらフルタイムのみなさんが忙しい合間を縫って行ってくださっていますが、良いものが固まるといいですね!

okada

【チームに改善してほしいこと・期待すること】
・どの企業でもあるあるですが、求めるクオリティの高さとかけていい時間の長さが一致していないことが多いので、もったいない気持ちになることがあります
・Gaudiyのデザイナーさんが外部から見てどんなことをしているのか少しわかりにくい気もするのと、みなさん当たり前のようにハイレベルなデザインをするのでもっと自慢してください!という気持ちです(クライアントのお仕事だと難しいですが)

【会社に改善してほしいこと・期待すること】
強いて言うならもっと、初めてオフィスに訪れる人も通う人もワクワクするようなオフィスだといいなと思いました。 ケースにダンボールなど活用している部分を止めるだけで視界的にすっきりして働きやすそうな印象です!

asuma

おわりに

御三方、ご回答いただきありがとうございました!

さまざまなバックグラウンドのメンバーに、一定の関心・やりがいを持って一緒に働いてもらえていると改めて分かって嬉しいです。

また、皆さん「何となく」で関わることなく、ご自身の「より良くしたい」という意思を目の前の仕事に反映しながら、どんなタスク・プロジェクトでも自走していることでご活躍いただけてるんだと感じました。

一方で、事業モデルや紐づく施策の不確実性がまだまだ高く、曖昧な状況の中でパフォーマンスを求めることを強いてしまっているのは良くないなと思いつつ、不完全なままでも伴走いただいていて有り難い限りです。
自分たちでコントロールできる目の前の案件や業務環境からより改善して、「推される」チーム・会社としてもっと成長していければと思います✊️
(あと、シンプルにオフィスをもっとキレイにしようと思った…大掃除するぞ…)

以上、Gaudiyコムデチームのリアルをお届けしました!

📌 Gaudiy Advent Calendar 2024、明日はHR/PRチームのAKIRAさん(@kato_iwashi)が担当です!お寿司の握り方を教えてくれるかも(?)

(さいごに小声で…)

Gaudiyコムデチームでは、一緒に伴走いただけるパートナーの方を引き続き募集中です👋
ファンコミュニティ事業のクリエイティブ全般に関わっていただくポジションの他、注力中のリアルグッズ制作におけるグラフィックデザイナーの役割も助けていただける方を探しています…何卒!

ちょっと話だけ聞きたい!という方や、チーム・組織について情報交換していただける方もお気軽にどうぞ📮


About Me

いいなと思ったら応援しよう!