黒木貴史/北新地の鮨屋

大学卒業後、大手ITベンダーで営業職。脱サラして料理人⇒2020年6月にオープンした北…

黒木貴史/北新地の鮨屋

大学卒業後、大手ITベンダーで営業職。脱サラして料理人⇒2020年6月にオープンした北新地の鮨屋でコロナサバイバル中。食卓を豊かにするという想いのもと、繋がりのある人に無償で料理作っています。この頃、女の子より料理が好きです。鮨実紀https://00m.in/YiZmz

最近の記事

お店、レストランの機能について

自粛の延期が発表されましたが、ゴールデンウイーク明けから営業を再開させるお店は多そうだなーと思いつつ、そんなお店の一つの銀座の鮨屋で修業している黒木です。 今日はそもそも、お店に行かなくてもコンビニやらスーパーで食べ物を買えるのに、なんで人はお店に行くのかなーというところと、お店が果たしている機能を考えてみました。 なぜ、人はお店に行く・楽に食べたい →食事のための買い出し、調理、盛り付け、片付けなど自炊で発生する手間や時間を代替したい ・人に会いたい →お店のシェフやス

    • 豊洲に通って思うこと

      初めまして、臨時休業中につき、自分のためだけに毎日鮨を握って、飽き飽きしながらも、しっかり鮨を噛みしめている銀座の鮨屋で修業している黒木です。 コロナになってからほぼ毎日、お寿司のネタになる魚を求めて朝一番に豊洲に通っているのですが、そこで感じたことを書きたいと思います。 ①もう、、ものすごく元気がない。。 コロナの影響もあり、飲食店が休業していることもあって、売り手がものすごく減っている状況で、仕入れた魚を売り切ることができない、余った魚は安値でスーパーに売るしかない、

      • ファンについて考えてみる

        毎日自分のために鮨を握りながら、銀座、日比谷、有楽町あたりを散歩している銀座の鮨屋で修業している黒木です。 コロナショックにより、これまでのように良いもの作って、いい空間作って、お客様に喜んでもらってまた来てもらう!ってだけではな、店を維持することはかなり厳しいなーと将来を見据えて妄想する日々です。 料理や空間のクオリティは重要だし、そこは担保していかなければならないけど、今回みたいな危機的な状況が起きたときに、手を差し伸べてくれるファンがいるのか、手を差し伸べてもらいやすい

        • 食事の幸福度を分析!料理、鮨により純然たる喜びを味わう‼

          臨時休業中で、自分のためだけに鮨を握り続けており、 それに少し疲れ気味(毎日鮨は美味しいけど飽きる苦笑)の銀座の鮨屋で修行している黒木です。 まぁそんなことを生け花を教えて頂いている先生と雑談中にチラッと話したところ、握ってほしいと言われたので、昨日決行してきました。 本当に幸せな時間でした。 前提 食事の時間の幸福度を因数分解してみると、こんな感じなのかなと。 ・料理のクオリティ(味、香り、見た目など=調理技術×食材のポテンシャル)× ・場の雰囲気、居心地(椅子やテーブル

        お店、レストランの機能について

          修行するってどういうこと?

          初めまして、臨時休業中で、毎日自分のために鮨を握っている銀座の鮨屋で修業中の黒木です。この休業中の方が鮨握れて、ためになってるのかなぁ、なんて呑気なことをことも考えながら、自粛期間延長でいよいよ店の存続も本気でやばいなと笑えない状況です。 今日は「修行」について考えてみたいと思います。 なぜ、修行するのか?なぜ修行するのか、今現在しているのか?ってことですが、シンプルに自信がないからだと思います。 仮に将来自分のお店をもちたいと目標があった場合、料理を作る技術だったり、お客

          修行するってどういうこと?

          なぜ田舎に憧れるのか?

          初めまして、宮崎の田舎で生まれ育ち、18歳から東京、大阪、フィリピン、オーストラリア、北海道、宮崎、東京と転々としながら、銀座の鮨屋で修業している黒木です。 前提として大学生活で4年、社会人生活で5年ほど東京、大阪と都市での生活をしていた際は、地方の出身者によく出ている「人多すぎて無理っ」「息苦しい」とか都会アレルギー的なものは全く感じてなかったのですが、昨年から久しぶりに東京に住み始めて、田舎への憧れが強くなっている自分がいます。 改めて料理人として東京に出てきて、ひたす

          なぜ田舎に憧れるのか?

          個人としてできることwithコロナ

          コロナの影響でヒーヒー言っている銀座の鮨屋で修業している黒木です。えー、現状は笑えません。ただ、自粛中でもこれから先の未来に向けて準備しとかないとなーと考えたことを書きます。 現状理解コロナウイルスの影響によって、経済の仕組みから生活の仕組みまで、これまでの最適解だったものが崩れ、新しい解の模索がなされ、気づいたら価値観が大きく変わっていたという5年後、10年後の到来を犇々と感じております。そして、これが一過性のことではなく、時代の中で繰り返し訪れる節目節目のイベントのよう

          個人としてできることwithコロナ

          これからの飲食店の生き残り方

          初めまして、銀座の鮨屋で修業している黒木です。 今回は刻々と変化するコロナ状況下の中で、これからの飲食業の生き残り方を考えてみました。2月、3月とコロナ感染が拡大している報道がある中も、銀座に出てくる人は減ってはいるけど営業できないほどではない日々が続いていました。当然、売り上げも激減していましたが、これまでの常連さんやコロナなんて気にしていないお客様の来店がありました。 しかし、4月7日の緊急事態宣言の前後から街の空気感も変わり、銀座に人がいない状態になり、お店も休業に踏み

          これからの飲食店の生き残り方