見出し画像

国公立大学分析④北海道大学<後編>(2016~2020)

こんにちは。

〇恒例のここまでのまとめ

 一昨日の北海道大学のまとめの前半も皆様にお読みいただき、うれしい限りです。

 しかし、第一回だったせいか、北海道教育大学のまとめの勢いが止まりません。

  小樽商科大学も忘れないでください……。

 では、今回のまとめに入ります。「タテ」のまとめはデータのみ最後においておきます。


〇2016年の分析


 ①大問1
  <文章>『わかりあえないことから』平田オリザ
   
2,400字程度。現代社会論。
   ・ヨーロッパと対比し日本社会の同質性とその課題を論じている。
   ・文章そのものは標準的なレベル

  <設問> 難易度 標準
   問1 漢字  「籠城」は書けない?
   問2 理由説明 標準
   → 30字記述。抽象化がどこまでできるかがポイント。
   問3 換言記述 やや難
   → 40字記述。比喩換言。
   「近代化」の意味するところを丹念に追う。それでもまとめにくい。
   問4 換言記述 標準
   → 80字記述。指示語換言(「両者」の内容)
   日本とヨーロッパについてまとめる。ポイントを端的にまとめる。
   問5 換言記述 標準
   → 100字記述。換言記述。
   結論部分をまとめる。日本人の特徴とその課題を書く。
    シンプルに良い問題。

  <所要時間の目安> 30/120分

 ②大問2
  <文章>『芸術学事始め』小林道憲
   ・2,900字程度。やや多い。芸術論。
   ・2013大問2、2014大問1とテーマ性の類似が見られる。
   ・芸術の偶然性について論じている。文章内容は標準的。

  <設問>難易度 標準
   問1 換言記述 やや難
   → 60字記述。比喩換言。
   「自然のほうから作品を作り出す」の換言が難しい。
   問2 換言記述 標準
   → 75字記述。指示語換言。
   そういえば、指示語問題が大問1に出ていない。珍しい。
   この問題は指示範囲が明確。
   問3 換言記述 やや平易
   → 60字記述。設問条件に沿って考えると答えが出やすいか。
   問4 理由記述 標準
   → 90字記述。結論部分についてのまとめ。
    芸術の一回性についてまとめられるかがポイント。

  <所要時間の目安> 30/120分

〇2017年の分析

 ①大問1
  <文章>『江戸の妖怪革命』香川雅信
   
2,200字程度。近代社会論。近代論は2015大問1と同じテーマ。
   ・妖怪と幽霊を対比して近代人の感覚を論じている。
   ・文章そのものはやや平易なレベル

  <設問> 難易度 標準
   問1 漢字 難しいものはない。
   問2 換言記述 標準
   → 25字記述。まとめるべきところは明確。
   問3 理由記述 やや難
   → 50字記述。比喩換言。
   アニメになる=フィクショナルである、ということに気づけるか。
   問4 換言記述 標準
   → 80字記述。比喩換言。
   まとめるポイントが明確。
   問5 換言記述 標準
   → 120字記述。換言記述。
   結論…ではなく、前後の論理展開をまとめればよいもの。

  <所要時間の目安> 30/120分

 ②大問2
  <文章>『知識の政治学』金森修
   ・2,800字程度。やや多い。
   ・大問2に多い「現代社会論」についての文章。
   ・社会に存在するリスクの存在について論じている。
   ・文章レベルはやや難

  <設問>難易度 やや平易
   問1 換言記述 やや平易
   → 40字記述。比喩換言。字数も苦しくない。
   問2 抜き出し やや平易
   → 換言。あっさりとみつかりそう。
   問3 換言記述 やや平易
   → 60字記述。ここで今年初の指示語換言。
   指示内容は明確。
   問4 換言記述 標準
   → 30字記述。比喩換言。意味するところは単純。字数が厳しい。
   問5 換言記述 やや平易
   → 90字記述。換言記述。結論部分のまとめ。まとめる箇所が明確。

  <所要時間の目安> 25-30/120分
  

〇2018年の分析

 ①大問1
  <文章>『ダ・ヴィンチの蝶』福岡伸一
   
4,000字程度。芸術論。近代論でもある。
   ・芸術論は2016年大問2以来の頻出テーマ。
   ・レオナルド・ダ・ヴィンチの変身願望について論じている
   ・文章そのものは標準

  <設問> 難易度 標準
   問1 漢字 「頓挫」は書けないのでは…
   問2 換言記述 標準
   → 40字記述。条件付き換言。論を追っていけば問題なし。
   問3 理由説明 標準
   → 50字記述。これも論を追っていけば問題なし。
   問4 理由説明 やや平易
   → 70字記述。「金貨」についての情報を集める。
   まとめるポイントが明確。
   問5 換言記述 やや難
   → 100字記述。比喩換言。指示語換言の要素も。
   (大問1の指示語換言は2015年以来)
   醜い幼虫=現在の自分
   蝶に変わる=変身願望  という構図を見抜けるか…良問。   

  <所要時間の目安> 35-40/120分

 ②大問2
  <文章>『翻訳、このたえざる跳躍』野崎歓
   ・2,500字程度。標準的。大問2にしては短い。
   ・翻訳についての随筆。随筆文の出題は2013年以来。
   ・翻訳の面白さについて論じている。
   ・文章レベルは標準

  <設問>難易度 やや難
   問1 理由説明 標準
   → 20字記述。指摘箇所はわかりやすいが、20字はしんどい。
   問2 理由説明 標準
   → 30字記述。問1に比べると指摘箇所が分かりにくい?
   問3 理由記述 やや難
   → 60字記述。随筆独特の「飛躍」を理解する必要性がある。
   差がつきそう。
   問4 換言記述 やや難
   → 50字記述。比喩換言。指摘箇所がやや面倒?比喩の抽象化を。
   問5 換言記述 標準
   → 80字記述。指示語換言。比喩の抽象化ができるかどうか。

  <所要時間の目安> 30/120分
  

〇2019年の分析

 ①大問1
  <文章>『食べることの哲学』桧垣立哉
   
2,800字程度。文化論。文化論は頻出。
   ・同年の神戸大学、青山学院大学でも出題の文章
   ・哲学がテーマになるのは2013年大問1以来。
   ・人間の「食文化」について論じている。
   ・文章そのものは標準

  <設問> 難易度 標準
   問1 漢字 今年は簡単。
   問2 換言記述 やや平易
   → 50字記述。指示語換言。指示範囲も字数も適切(すぎる)
   問3 換言記述 標準
   → 60字記述。比喩換言。「文化相対主義」の解釈に気を付ける。
   問4 換言記述 標準
   → 60字記述。指示語換言。しかし、意外とまとめにくい。
   問5 換言記述 やや難
   → 100字記述。比喩換言。
   どこをまとめるべきかが見出しにくい。  

  <所要時間の目安> 30/120分

 ②大問2
  <文章>『文学の中の科学』千葉俊二
   ・2,800字程度。標準的。
   ・文学と科学の関係を寺田寅彦の「自画像」を例に論じている。
   ・芸術論は2016年以降毎年出題されている典型題といえる。
   ・文章レベルは標準

  <設問>難易度 平易
   問1 抜き出し 平易
   → 直前にあるという…たまにある北大独特のサービス問題。
   問2 理由説明 標準
   → 30字記述。指示語内容の「相似」から考える。
   問3 換言記述 やや平易
   → 50字記述。直前の「いわば」に気づけば答えにたどり着く。
   問4 換言記述 やや平易
   → 50字記述。具体化記述は初の出題。しかし、指摘箇所は単純。
   問5 換言記述 やや平易
   → 80字記述。比喩換言。結論部分のまとめ。指摘箇所は単純。

  <所要時間の目安> 25/120分
 

〇2020年の分析

 ①大問1
  <文章>『科学と非科学』中屋敷均
   
2,800字程度。科学論。2019年東京大学と同一出典。
   ・2015年以来の近代科学論。
   ・科学的なものの見方について論じている。
   ・文章そのものは標準

  <設問> 難易度 標準
   問1 漢字 今年は簡単ではないが、書ける。
   問2 換言記述 やや平易
   → 40字記述。指示語換言。指示範囲も字数も適切(すぎる)
   問3 換言記述 標準
   → 50字記述。比喩換言。「可塑性」の解釈を間違えない。
   問4 理由記述 標準
   → 60字記述。指摘箇所が明確。
   問5 理由記述 標準
   → 100字記述。結論部分のまとめ。まとめやすい。  

  <所要時間の目安> 30/120分

 ②大問2
  <文章>『文学の中の科学』千葉俊二
   ・2,300字程度。少な目(特に大問2では)
   ・ジェンダー意識を吉本ばななの『キッチン」をもとに論じている。
   ・現代社会論は頻出テーマ。2017年大問2でも出題された。
   ・文章レベルは標準

  <設問>難易度 標準
   問1 換言記述 やや平易
   → 40字記述。比喩換言。書くべきことが明確な問題。
   問2 換言記述 やや難
   → 20字記述。これはしんどい。根拠はわかるが20字って…。
   問3 理由記述 やや平易
   → 70字記述。根拠が明確。字数もたっぷり。
   問4 換言記述 標準
   → 35字記述。字数設定が絶妙。
   問5 換言記述 やや難
   → 75字記述。比喩換言。
   この文章を通した「バブル期」の意義について触れる。
   難しいけど無理ではない。良問。

  <所要時間の目安> 30/120分
 

〇「タテ」の分析~データのみ

〇北海道大学に合格するために必要な現代文の力とは?


 ① 指示語内容の追跡
 ② 比喩内容の抽象化
 ③ 結論部分の把握

 ……特別な対策はいらないです。
 ただし、「当たり前のことを当たり前にやりきる」ことが求められます

 北海道編はこれで終了です!津軽海峡を渡ります!!
 次回は東北シリーズを始めます。まずは青森は弘前大学ですかね。

 それでは。


 

よろしければサポートをお願いします。日々の制作の励みになります。