見出し画像

【電動キックボード】冬に使ってみた感想

あけましておめでとうございます。

画像1

年末年始と忙しく、なかなか更新できていませんでしたが、これからはまた更新していこうと思います。

早速本題ですが、冬に電動キックボードがどういった状態になるのか、レポートしていこうと思います。

あらかじめ、私が想像していた内容は、「気温による性能の低下」です。

性能の低下と一言で言っても、バッテリーに関与する部分で、タイヤやブレーキ性能、モーターの基本性能などは心配していません。

正確に表現するのであれば、「バッテリーの性能低下」です。なぜなら、バッテリーは、外気温の影響で、低い温度では性能が低下する傾向があるからです。

バッテリーと温度の関係

画像2

パナソニックのホームページには、以下のようなFQAがあります。

Q:夏季の炎天下や冬季の氷点下などの気候は、バッテリーの性能に影響がありますか?
A:バッテリーの性能は温度によって大きく影響を受けます。
温度が高いと性能は上がりますが、バッテリーの劣化が早くなり、寿命は短くなります。
温度が低いとバッテリーの性能は下がります。

また、寒冷地域などで-25℃以下になった場合、バッテリー内部の電解液が凍結する場合があります。
凍結した場合、電槽のひび割れや液漏れなどの症状がでる場合もあります。
特に車両を長期間使用しないなどでバッテリーが放電した場合は、-10℃前後でも凍結のおそれがありますので、速やかに充電する必要があります。

他の資料を調べたうえで、簡単にまとめると、20℃前後のバッテリーにとって理想的な温度から、高い状況で使用すれば劣化が早まり、10℃やそれ以下になればなるほど、性能は下がるということです。

実際にどうだったか

画像3

私は電動キックボードを購入してから、初めての冬となりました。

普段、週末に充電して、平日の移動に使うという使い方をしています。月曜日に80%から100%の充電状態にして、金曜日に残量20%くらいまで使うといった具合です。

とある水曜日の冬の出来事ですが、バッテリーの表示は5段階中の3をメーターが示す状態で使用していました。走り出して1分もしないうちに、バッテリーの表示は5段階中の1になってしまいました。

この状態では、電欠のような症状は無かったものの、0km/hから30km/hまで加速する時間が、暖かい時期と比較して長くなりました。

これは、モーターがとか、車体側の制御がというより、バッテリーが受けた、気温の影響といっていいでしょう。

例えば、テスラや、リーフといった電気自動車でも同じような状況といえますが、元の出力も大きいため、大きな違いを感じにくい部分といえます。一般ユーザーが感じる部分として、充電時間が長く必要になる(バッテリーが高温になっても充電時間は伸びますが)、総走行時間が短くなるといった部分です。

自動車系のwebニュースでも、この点にふれている記事が多数あります(その一例:https://www.webcartop.jp/2020/12/626435/

そうやって使っていく中で、電欠症状がいつ現れるのか気になったので、そのまま使ってみたところ、100%充電(メーター表示)から、3日ほどかけ15kmほど走行したところで、電欠症状が現れました。

症状は、走行中にスロットルレバーを引いているのにも関わらず、一瞬モーターが止まってすぐ動き出したような動きです。

どうやって対応をしたか

画像4

電欠症状がでてから、使用するのもバッテリーに負荷が大きくかかります。自宅近くだったので、クルマ通りの少ない道を選んで帰る選択をしました。

遠くだったら、折りたためる電動キックボードだったので、タクシーや電車で輪行して帰るのもありでしょう。

そのようにならない為には、週1回の充電を、必要に応じて2回にするとか、3回にするという、極めて当たり前の対応を、しっかりするというのが最善策。

結局、ガソリンエンジンの燃料が無くなったら追加するのと同じです。

ガソリンエンジンは、ガソリン自体に及ぼす外気温の影響というよりは、エンジンが吸い込む空気の温度によって、燃費が左右されたり、パワーやトルクといった出力への影響が現れます。

電気の乗り物は、外気温によって燃料となるバッテリーそのものに影響が表れます。この前満充電したからといって、油断していると「あれ?これしか走らないの?」という状況になりかねませんので、注意した方がいいというお話です。

【まとめ】冬と電動キックボード

電動キックボードだけではなく、電動自転車、EV自動車にも同じことが言えますが、冬はバッテリー性能が低下するので、こまめな充電をしておくことが大切といえます。

概ね、夏場の性能と比較して、冬場の性能は50%くらいの見積もりでしておくのが良いのではないでしょうか。

モノ造り業界には、「段取り8割、あと2割」という言葉があります。段取りとは、準備のことで、完成に至る工程の8割は準備をしっかりすることが重要で、2割は作業の精度を表しています。

例えば、手打ちのお蕎麦屋さんが、美味しい蕎麦を提供するのに、手打ちする段階でどれくらいの温度の水を使うかや、茹で時間をどうするかといったことに似ています。

使いたいものの特性をよく理解して、便利なものを便利に使うためには、日頃の準備が大切だという事を感じる部分となりました。

【余談】冬の寒さ対策

電動キックボードを走らせた距離が、250kmを超えました。250kmは、東京駅からだと、静岡県の浜松ほどの距離となりました。

直線距離だと、愛知県の豊橋と岡崎の間くらいが、250kmでした。

こうして考えると、購入して9カ月ほどで250km(月18km)ほど使っている計算になり、そこそこ乗ったなぁと思う次第です。

【そんな私の】寒さ対策

やっぱり冬場のバイクは、寒い!ということで、防寒対策を考えて、試してみました。

一番効果が高かったのが、古着屋さんで3000円で購入したスノーボードウエア。

画像5

スノーボードウエアをオススメする3つの理由は、以下の通り

1.オシャレなものが多く、デザインを選べる
2.古着はダウンジャケットより安い
3.スポーツウエアなので動きやすい

そして手袋、これはバイク用の手袋をするのが1番対策としては良いと思います。ただ、野球のバッティンググローブは、防寒性能では負けていますが、スマホは使えるし、グリップ性能が高く、フィット感が良いので通年で使えます。

何より、子供用から大人用まであるので、手の小さな女性でも、ゴッツい手の男性でも、サイズが探しやすいのは大きなポイントです。

転倒した時の手の保護にもなるので、手袋やグローブは、是非使っておきたいところ。

画像6

後は、ホームセンターで販売されている、豚革の作業用グローブがおすすめです。理由を3つにまとめると。

1.1000円以下で安い
2.あて布などで強靭な仕様
3.革で防寒にも〇

スクーターや、バイクと比較すると、風防など風に対するガードの少ない電動キックボードでは、寒さ対策は特に重要です。

体温が下がると、体の病気に対する抵抗力が下がると言われています。

このことから、今時のコロナ対策で、マスクの着用などが促されていますが、体温を下げないようにすることも、重要な対策の1つなのではないでしょうか。

この記事が参加している募集

買ってよかったもの

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?