見出し画像

ニュースを主体的にキャッチする習慣

Boyaです!

皆さんは日頃ニュースをキャッチしていますか?僕はもともとニュースをキャッチする習慣がなく、TVも一切見ていなかったので全く世の中のことが分かりませんでした。

それでもなんとくなく生きて聞くことができ、仕事で成果をあげていれば、会話の幅が多少狭いだけで困ることはありませんでした。

僕がニュースを主体的に見るようになってどんな変化がおきたのかをまとめたいと思います。

それでは行ってみましょう!!

ニュースを読むようになって良かったこと
・世の中に取り残されない
・海外のニュースを見ると日本との差異がわかる
・世の中の関連性が見えてくる
・Twitterなどの情報を選別できる
・だんだんニュースを見ると面白くなる

世の中に取り残されない

これは本当に実感です。全くTVや新聞を見ずにニュースにふれていなかった僕にとっては世捨て人のような世間の知らなさでした。

今でもテレビや新聞はみてないですが、率先してスマートニュースやCNBC,BBCなどをみています。

これは突然降ってくる話題にも対応できるようになります。僕は経済や政治について読むようにしています。政治経済を知ることで身近な食事やお店の動向など私生活へ関連性を知ることができるようになり話題を広げられるようになりました。

話題づくりという意味ではエンタメも知っておくと良いですが、僕自身は本当に興味がないためエンタメニュースは見てません。

ある程度の世の中の動きを知るには政治経済は知ってた方が良いと僕は思います。深堀するのはご自身が興味を持った分野のみで良いも思います。

僕なら経済、障害者雇用関連、IT、グルメなどです。そのカテゴリの最新情報を得ておけば色々に情報提供することで感謝されたり、会話が盛り上がることがあります。

海外のニュースを見ると日本との差異がわかる

これは海外系のニュースを読んでいるとその違いが明らかです。

2020/1/3あたりに米国とイランの問題が勃発しました。世界は戦争が始まるとTwitterや各誌面で話題になりましたが、日本では不倫騒動がトレンドになってるということが話題になってました。

経済面においても世界では景気後退が懸念されることがトップニュースになりますが、日本では世界経済ニュースはなかなかトップニュースになりにくいです。

多角的な視点を持つという意味でも海外のニュースは見ておくと良いです。

世の中の関連性が見えてくる

当たり前だと思われるかもしれませんが、スーパーのある商品価格の高騰と、政治家の発言や企業のM&Aが関連している可能性があったりします。

そういった身近なことや身近でないことにおいても関連性が見えてきます。

関連性が見えてくると何気に楽しくなります。根拠があるから他人にも説明しやすいですし、何となくではなく過ごすことができます。

また、新たな興味を示すキッカケにもなり、深堀したりしてより知識を深めることができます。

Twitterなどの情報を選別できる

ニュースも確かに偏った情報は報道されていると思います。しかし、企業がお金を使って発信しているため、その発信自体が判断の指標になります。

TwitterなどのSNSの情報はウソの情報も蔓延してるため、自分自身で分析して判断する能力が非常に大切だと僕は思います。

本当にTVやyoutube、雑誌やSNSなどそれぞれの情報から自分が信用できる情報を選別できるように訓練するためにもニュースなどには触れていたほうが良いです。

信じずに全く情報を取得しないのは非常に勿体ないですし、信じ過ぎて振り回されるのも愚かだと思います。

受け取った情報を鵜呑みにしないで自分なりに分析判断する訓練を日頃からやっていくことをオススメします。

情報が氾濫している現代だからこそ要求されるスキルだと思います。

だんだんニュースを見ると面白くなる

ニュースを見るのを習慣化してくると日々のニュースが面白くなってきます。

僕は金融関係の知識を少しずつ勉強していき、世の中のお金の流れが、要人発言の一つ一つで顕著に動くのだなと実感しました。

また、アメリカ経済の債権レートやNYダウ最高値更新、ドイツ銀行問題やブレグジット、中国や韓国経済についても知ることで色々な見方ができようになったなと思います。

ニュースでみたものをSNSでどんな情報が流れているのか、関係性のあるものを選別、更に公式ページでどんな発表をしてるのかなど、確かな情報源から買ってなくても自分で調べられることは多いです。
もしかしたら、世の中の無料で流れている情報全体が間違ってることもあるのかもしれませんが。

とはいえ、色々な関係性を分析できるようになるのはこれからの時代は必須スキルだと思います。

是非皆様もニュースなどの情報を取得して分析する習慣をつけてみましょう。

今回も長文をご清覧頂き誠にありがとうございます。今回タメになったと思った方は「スキ」を押して頂けると励みになります。また、今後も投稿を読んでみたいという方はフォローしていただけると幸いです。

サポートのほどよろしくお願い申し上げます。サポート費はより良いコンテンツの提供や今後の展開していきたいコンサルティング事業の費用に充てサービス向上を目指したいと考えております。