マガジンのカバー画像

イラスト利用大感謝マガジン

1,714
突然失礼しました。あなたがヘッダーに選んでくださった画像の作者( https://note.com/thekingofmouse )です。 みんなのフォトギャラリーからイラストを… もっと読む
運営しているクリエイター

#コラム

金メダルの話

褒められるのが好きだ。めちゃくちゃ気持ちいい。褒められることで、自分では人並、あるいはそれ以下だと思っていたことが、実はけっこういいことだったと気づくことができる。 もちろん、褒められても好きになれない部分はある。 自分はかなり高身長で、これまでにさんざんそのことに言及されてきた。「いいねえ、背が高くて」と何千回も言われてきた。だが、自分からしてみれば身長が高いことなど何の得にもならず、周りからは浮き、学校では知らない人からからかわれ、馬鹿にされ、何一ついいことがない特徴だ

有料
100

心理職の成長モデル|ココカリ心理学コラム

私は今どの段階にいるのだろう。 国家資格 公認心理師の試験日が近づいてきた。毎朝の通勤時に参考書を読み込み、週イチの貴重な休日も過去問勉強に励んでいる。私のキャリアでは今回の試験が最初で最後、再戦はないため、あと1ヶ月半、後悔のないよう準備していく。 参考書を開くと、知らない理論や、忘れていた知識がたくさん書いてある。いかに自分がスカスカの状態で臨床してるのかを痛感させられる。レンネスタッドとスコフホルトが提唱した「心理職の6期成長モデル」は、初めて見た理論だ。 私はど

No.30 『ニコ生をやってたんだよ』

You Tubeでネイマールが転がってるのをずっとみてる小澤です。 ニコ生をやってた頃の話をしますね ニコ生やってのは芸人になる前の話でたしかに大学生2,3年生の頃だったと思います。 当時大学生に友達いなさすぎてずっとニコニコ動画を見てたんですね。 大学生近辺調査みたいのが学校であったとき、『どんな友人が多いですか?』という項目があって。小澤、堂々一位に『インターネット上の友達』。怖いでしょ。 そのときインターネット上にも友達いなかったんだから。インターネットが友達だった

「毎日コツコツ」取り組む姿勢は常に正しいのか?

街には「習慣化」という言葉があふれている。本屋に行けば「習慣化」というキーワードの本が平積みされている。 「毎日コツコツやること」がなにかを成し遂げるときに有効だと考える人は多い。しかし、「毎日コツコツ」物事に取り組むのは常に正しいのか? に対して、僕はつねづね疑問を持っている。   つまり、「毎日コツコツ」やるのが重要であることに異論はないが、「勢いがあるときにまとめてやってしまう」のもそれなりに重要なのではないか、と思う。 好例が夏休みの宿題で、模範的には「毎日少しず

悪魔と契約してでも、は比喩であるとして

 悪魔と契約してでも、という言葉がある。  漫画やアニメでよく使ってそうな言葉だ。  実際に使っている言葉は見たことはないが。  意味合いとしては何が何でもということなんだろう。  あるいはこうなったら手段を選んでいられないとでも言うのだろうか。  ここ5年間くらい、中学の時から色々行っていたサロンなり、セミナーとかでわずかの期間親交があり、今となってはネットでしか繋がりのない友人たちからこの言葉をよく聞く。  不思議なことに、これらの発言はそれぞれ別々のコミュニティ

37歳ももクロオタの彼の日常

とある土曜日の夜。日付変更まで残り3分というところだろうか、私の彼はパソコンを前に、神妙な面持ちで正座していた。 時折時計を見たり、せわしなく両手をジーパンの膝に擦り付けたりしながら「その時」を待っているようだ。 遡ること数時間、私たちは待ち合わせをして遊び、外食をしていた。土曜日だったので、そのままうちに泊まりにくるか聞くと、どうも煮え切らない返事が返ってくる。 予定でもあるのだろうか? よく見るといつもより多い荷物。 「一応泊まる準備はしてきてるんだけど……」

応援してます!いや、本当に?

応援してます! いつも、陰ながら、パワー貰ってます! いや、本当に、応援している?その人、本当に、信頼できる? SNSなどで、カリスマ性がついたり、ある程度の知名度がつくと、 一定数出てくる「応援しています!」コメント。 来る人、送った人、見た人も嬉しい。 でも、そこに、縋って、乱立しているのが、多々見える。 誰でも、「応援しています!」とコメント。 直接会ったことも、見たこともないけど「応援しています!」 その真意は、 見たことない、面識ない人は、ネットワ

締め切りが文化を作る

今回は、モノを作る人にとって大切な「締め切りが文化を作る」という内容で書いていきたいと思います。 この記事を書こうと思った時に、ソフトバンクのCM「犬のお父さん」が生まれたキッカケを思い出しました。 ものすごくアイデアを練って決まったCMみたいに思えますけど、実際は、 CMの納品まであまりにも時間が無く、事務所通してタレントさんを起用していたら間に合わなかったので、犬を起用した。 そんな話があります。 時間をかければ良いという訳じゃなくて、締切や縛りがあることで、文

310秒の映画と藤井 風の言葉で「帰ろう」という作品は完成する―言葉の力を再び信じるための背中を押されて【音楽文移植その13】

こんなもの、本当は軽々しくミュージックビデオなんて呼んではいけない。 それが藤井 風「帰ろう」のMVを見終わって、己の瞳いっぱいに涙を浮かべていた私が最初に抱いた感想だった。 たった5分10秒しかないその映像。 それはまぎれもなく、小さな小さな1つの映画だった。 ヒューマンドラマ、ラブストーリー、サスペンス、ホラー、アクション。 映画と呼ばれる映像作品には様々なジャンルがあるが、優れた作品には須らく物語の根底に明確なテーマがあると思っている。 そのテーマをいかに多くの人々の

プラスチック資源循環法

#プラスチック資源循環法関連 #SDGs #環境破壊 #マイクロプラスチック #法改正 #サーキュラエコノミー #環境省 #4月1日施行 #環境循環型設計 #リサイクル #リユース #リデュース プラスチック資源循環法本日はまじめな話題です。 いつもまじめですけど。 プラスチック資源循環法がいよいよはじまりますね。 環境省では令和4年4月1日に施行予定のようです。 セブンイレブンでも(我が家の冷蔵庫) フォークとスプーンがバイオマス由来になるようです。 我が家は無駄なフ

【聖バレンタインデーを想う】

まぁ、要するにクリスマスと同じく キリスト教の行事なのです 日本では女子が男子にチョコを渡す日ですが イベントは何事もその意味を知っていたほうが 深みが増すというものです 大人になるにつれ バレンタインがキツくなると言いますか やれ義理チョコだとか 友達チョコだとか キリがない バレンタインに浮かれていたのは 私は10代までだったなと。 それ以降はこうして 大切な人に贈るものとして 感謝の気持ちを込めてチョコを渡す日だと 考えていたほうが文化的でもあり 大事な日になるかと

自分は最高に運が良い

多分、自分は最高に運が良い。 五体満足で 金持ちではないが、安心して過ごせる家庭に生まれ 両親は眩しいほど仲睦まじく じいちゃん家は如何にも田舎の実家という雰囲気で 新興住宅街にあるピカピカの小学校で育ち 中学校も荒れておらず、しっかりした教育を受け 今も交流が続く友人に恵まれ 福岡という自然と都市機能のバランスが日本一の環境に身を置き 震災にて試験が無くなってしまったので第一志望校に素通りし 大学ではたくさん刺激を受け、初恋をし、恥をかき 卒業後はUターン就職を果たし そ

狂気を笑う狂気

文豪が書いた「正常な狂気」 横光利一という小説家がいる。彼が1948年に書いた『微笑』という短編小説の、冒頭のとある文章を折りに触れて思い出す。それはこんな文章だった。  「あははは…」と笑っているのは精神病患者ではなく、精神科医にインタビューをしていた記者の声だ。その記者の声から、主人公は「五百万人の狂人の群れの笑い声」を想起する。つまり彼は、精神病患者を笑う健常者の笑い声に狂気を感じ取っているということになる。  横光利一は戦後、太平洋戦争に協力した作家の一人として文

そこまでやらなくても…

こんにちは。プリンにとろけることを求めていないアルパカ社長です。 私の中でとろけるプリンはプリンではありません。昔ながらの固めのカスタードプリンが好きなのです。勝手にとろけさせないで欲しいのです。 私達人間は非常に強い向上心を持っているので常に更に良いものを求めています。あの手この手を使って進歩しているのです。しかしそれが必ずしも良い方向へと向いているとは限りません。時には三歩進んで二歩下がっていることもあるのです。 私にとってプリンがとろけてしまったことは二歩も三歩も