マガジンのカバー画像

Spice Journal

18
カワムラケンジが主宰していたスパイス専門誌『Spice Journal』のnote版。 本誌は2010年3月~2015年1月まで全18巻を発行。 A5判型、フルカラー、32~64… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

魔性のドライカレー昭和味

 おいしい記憶というものは残酷ですね。  昭和時代、特に50~60年代に食べたドライカレーの…

日本のコリアンダーの玄関口 #6

Top Page スパイスジャーナルという本 1.コリアンダーは伝統野菜 2.空港横にクシティの花…

『カジャナ』店主ヘメン・デイヴ一家に見る西インド・グジャラート料理 #5

5.グジャラート・アフマダーバード探訪  今まで4回にわたって書いてきた当テーマ第5話めは…

『カジャナ』店主ヘメン・デイヴ一家に見る西インド・グジャラート料理

1.ヘメン・デイヴ一家 『カジャナ(Khazana)』は大阪市淀川区西中島にあるインド料理店で…

大阪スパイスカルチャー

大阪にスパイスカルチャーを創り上げてきた すべての先人に尊敬と感謝の意を込めて。 なにか…

ライターの理由「カレーと憂歌団」(2001~2006年頃執筆。原文秘蔵版)

僕が初めてカレーのことを本気で研究しだしたのは1980年代半ば、19歳の頃。中華料理店を経て…

「ネパールの丘陵地に住む人びとの伝統そば料理」メモ

本誌「そばうどん2021」~「ネパールの丘陵地に住む人びとの伝統そば料理」を執筆するにあたって参照した一次データ(非公開分) ネパールのそば食文化体験記を書くにあたり、数々の資料を参照しているが、中でも最も重要参考としたのが、「そばうどん2021」1特集にもご登場いただいた、信州大学名誉教授・井上直人先生の師にあたる、日本のそば研究の第一人者、氏原暉男氏(信州大学)らによるデータである。これは氏原氏たちが実際にネパールで調査した一次データであり、端面を切り取った2次や3次デ

「ネパールの丘陵地に住む人びとの伝統そば料理」プロローグ

「そばうどん2021」(4月中の発売予定)にむけて。 「そば」の故郷はアジアだった。(料理=…

Spice Journal Top Page

スパイスジャーナルという本  『スパイスジャーナル』とは僕カワムラケンジが2010年3月に創刊…

日本のコリアンダーの玄関口 #6

(原題「Spice Journal vol.15 夢のコリアンダー 与那国島クシティ伝説」) 台湾とそれほど…

日本のコリアンダーの玄関口 #5

(原題「Spice Journal vol.15 夢のコリアンダー 与那国島クシティ伝説」) Top Page スパ…

日本のコリアンダーの玄関口 #2

(原題「Spice Journal vol.15 夢のコリアンダー 与那国島クシティ伝説」) Top Page スパ…

日本のコリアンダーの玄関口 #3

(原題「Spice Journal vol.15 夢のコリアンダー 与那国島クシティ伝説」) Top Page スパ…

日本のコリアンダーの玄関口 #4

(原題「Spice Journal vol.15 夢のコリアンダー 与那国島クシティ伝説」) Top Page スパイスジャーナルという本 1.コリアンダーは伝統野菜 2.空港横にクシティの花畑 3.クシティはどこから来たのか 4.台湾とそれほどに近い 5.考察 海のシルクロード 特別編.クシティの味わいとレシピ 4.台湾とそれほどに近い  4月24日朝、いよいよ農協前まで行く。昨日のスミ子さんの話では「クシティのことを知るにはここがもっとも熱くていい」とのこと。各季節