見出し画像

「都知事、学芸はどうですか?」4年 岩田光一朗

今回部員ブログを担当させていただく、A類保健体育科4年の岩田光一朗です。

まず初めに、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、医療従事者をはじめとする私たちの生活を支えて下さっている多くの方々に深く御礼申し上げます。

そして、私が大学4年に至るまでに関わって頂いた、仲間、スタッフの方々、家族、全ての方々に感謝したいと思います。

今回は、私が大学サッカーに求めていたものと、現在の思いについて書きました。

大学サッカーに求めていたものは、「自分の成長」ただこれだけです。

当たり前のことだろと、思われた方もいるかもしれませんが、こんなことを求めて蹴球部への入部を決断しました。現在も強く意識している部分です。

「蹴球部での一番の財産はこの仲間に出会えたことです」

私は入部する前に、蹴球部の先輩方の卒業ブログを読んでいました。先輩方の言葉の中に、このような類の言葉が多く書いてありました。

当時高校三年の私は、なぜかそれではダメだと感じ、一番の財産は自分がどれだけ成長したかにあるべきではないのかと思っていました。

高い学費、サッカーにかかる多額の費用、一人暮らしにかかる費用、その他の私の生活にかかる費用、到底自分の奨学金では賄えきれない金額をだしてくれている親がいます。

多額の額を私に投資して支えてくれる人達に4年後みせたい姿は、「自分がどれだけ成長したか」しかないと思っていたからです。

決まりきった言葉、ありきたりな定型文、これしか残らなかったら、支えてくれる人達に申し訳ないと、当時高校三年の私はそんな風に思っていました。

自分の成長した姿が恩返しにつながると思い、「自分の成長」ただこれだけを求めて大学サッカーをはじめました。

蹴球部に入りみた光景は、全部員が己と向き合い、自己研鑽している姿でした。ブログで読んだ先輩方も、同じように自分と向き合い4年間を過ごされていたのだと、気付きました。
そのプロセスがあって、最後に残ったものが仲間への感謝の気持ちだったのだと思います。
自分の成長を考えることは当たり前、チームのことも考えている先輩たちの姿がありました。先輩たちや仲間の姿をみて多くを学びました。

みんなは、4年間終えたときにどんな姿になっていたいですか?

正直、4年間を終えたときに自分の中に何が残っているのかなんてわからないし、考えてもきりがない話でもあります。しかし、理想をイメージすることはとても大事なことだと思います。

私は、最後まで「自分の成長」というのにこだわってチームに貢献していきます。

現在の状況を踏まえ私達にできることは、目の前の自分の課題や問題を毎日克服し、少しずつレベルアップしていくことしかないと思っています。
これが、現在の思いです。

表面的な問題解決ではなく、本質を見極めていく力をつけていけるように訓練をしていくことです。

周りの人がやって成功したから自分もこれをやろうとか、今うまくいっていないから過去のうまくいった時期のことをやろうとかではだめだと思います。

これは、本質的な問題解決ではないと思うからです。

大事なことは、今の自分の実力をきちんと分析して、何が必要なのか考えるこの作業です。

蹴球部には、自分の課題を正確に分析し、答えを探し出すことができる人が多くいます。
自分の成長のため、チームのために、今の自分は何ができるのか、考え続けていきたいです。

現在蹴球部の状況は、例年通りの活動を行うことができていなく、柔軟な対応が求められています。とても厳しい状況だと思う人が多いと思います。

しかし、私たちにはこの逆境を全員で跳ね返す力があると思っています。
都リーグ開幕と同時に最高のパフォーマンスをだせる準備ができています。

そして、参入決定戦で最後に笑うのは私達である。

今年の裏スローガンに、

「GOTO 関東」

というのがあります。

決して旅行に行こうというものではありません。
東京からでて、関東に戻ろう。どんな旅にも終わりはきます。どんな旅にしたいのか思いは同じです。
さあ、学芸だけのGOTOキャンペーンの始まりだ。

学芸ファミリー全員でつかみ取りましょう。

まだまだ、新型コロナウイルス感染拡大の影響は続いておりますが、スポーツが持つ力で勇気や希望を応援して下さる全ての方へ届けられるように、日々精進してまいります。

今後とも、東京学芸大学への温かいご支援ご声援のほど、よろしくお願いいたします。

#紫志尊々 #jufa #大学サッカー

【過去の記事】

Vol.80 「替えのきかない存在」3年 岩田光一朗

Vol.44 「向き合う」3年 岩田光一朗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?