
雨の日の憂鬱をちょっとだけ解消してくれるアイアン傘かけ3選
こんにちは。
鉄家具と暮らすショップ兼テツクリテ スタッフです。
今年も、もうすぐ梅雨のシーズンがやってきますね。
毎年しつこく紹介しているアイアンの傘かけですが、今年も懲りずに紹介したいと思います。
(当店では傘立てではなく、傘を「掛けて」収納するタイプの「傘かけ」を推しています)
だって、とっても便利なんです。
鉄って錆びやすいし、傘の収納にはむかないんじゃないの?
という方もいらっしゃるでしょう。
確かに鉄は錆びやすい素材ではありますが、お手入れしたり置く場所に気をつけたりしていれば、安心して使っていただけます。
お手入れについては最後にご紹介しますね。
当店にはたくさんの傘たて・傘かけがありますが、今回は厳選した3種類の傘かけをご紹介したいと思います。
共通して言えるのは傘を「掛けて」収納できること。
これの魅力が何かといいますと…
長い傘も短い傘も柄の高さが揃って美しい
傘が絡みあうことがなく、目当ての傘が取り出しやすい
この2つです。
傘立て(傘を立てるタイプ)だとどうしても傘の長さによって柄がバラバラしたり、傘同士が絡まったりしますよね。
忙しい朝に傘を取り出そうとしたら引っ掛かって傘立てごと倒れてしまう…なんてことも。
ただでさえ雨は気分が暗くなりがちなのに、余計にイライラしてしまいますね。
そんなイライラを解消してくれるのが「傘かけ」です。
さらに、当店の傘かけは鉄の素材の特性を生かして、線が細くてスッキリしているけど重くて倒れにくい作りになっています。
これで玄関もスッキリ。傘も綺麗に並んで、雨の日もちょっと楽しく迎えられそうではないですか??
ここまで傘かけ全体の魅力をお伝えしましたが、ここから具体的に3つの製品をご紹介したいと思います。
1.コンパクトさで選ぶなら!ピア傘かけ
一番コンパクトに玄関に置ける傘かけです。
1本の支柱が傘を掛けるリングを支えているだけのとてもシンプルな構造。傘を掛けているときも掛けていないときも美しい佇まいです。

この構造ができるのは鉄ならでは。
ベースは程よい重さで、倒れにくくなっています。

ベースの部分はよく見ると、洋ナシをモチーフにした有機的な形。
シンプルな中にも遊び心が感じられます。
雨水を受けるお皿は陶器製なので、汚れたら外して洗ってくださいね。
2.職人さんの手仕事をを感じられる!「ひとふで傘かけ」
続いては職人さんの手仕事の丁寧さを感じられる「ひとふで傘かけ」。
ひとふで書きでできているように見えるこの傘かけは、いくつかのパーツを溶接でつないで、繋いだ部分をきれいに磨いて、つなぎ目がわからない仕上がりになっています。


こぼれどめの部品は細い鉄の棒をくるくると巻き付けて、丁寧につくっています。まさに職人技!


ディテールにこだわって仕上げているので、全体の佇まいも美しく感じられます。見た目の印象はシンプルですが、実はとても手間のかかっている製品です。冷たい印象を持たれがちな鉄製品ですが、職人さんの手仕事から、あたたかみを感じていただけるはず。
この傘かけは受け皿がないので、雨が垂れ流し状態になるので受け入れてもらえるかな…と最初は不安でした。
いざ発売してみると、「お皿がないからお手入れが簡単だし、床に埃がたまらなくて良い」という声をいただいて嬉しく思います。
3.1台で2度おいしい!?機能で選ぶ「棚のついた傘かけ」
最後は、傘かけ+α の機能を持った「棚のついた傘かけ」
こちらは名前の通り傘かけの上に小さな棚がついていて、鍵やハンドジェル、消臭剤などなど、玄関に置いておきたいちょっとしたものを置ける仕様になっています。

スリムなサイズに棚が収まっているので、場所をとらずに傘といろいろを置いておけるのが嬉しいですね。
棚は少しだけフチがついているので、鍵などの小さいものも置きやすくなっています。


こちらの傘かけはお客様の声から生まれました。じわじわと人気が上昇しています。
詳しくは過去のnoteでも紹介しています。
以上、梅雨の憂鬱をちょっぴり解消してくれそうな「傘かけ・3選」のご紹介でした。
オンラインショップでは2023年5月1日~6月末まで、みなさまに「雨の日を楽しくキャンペーン」ということで、傘かけ全種類を送料無料でお届けします!
この機会にご検討ください!!
お手入れについてはこちら
雨の日が少しでも楽しくなりますように。
それでは、また。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
*岐阜県関市で自社製品の鉄製家具を販売しているお店「鉄家具と暮らす・テツクリテ」のスタッフnoteです。商品のことや日常のこと、工場のことなどを気の向くままに綴っています。
lit.link tetsukurite lit.link(リットリンク) SNSなどはこちらから。
オンラインストア
いいね、フォローしてくださると励みになります!
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!