マガジンのカバー画像

SaaS

1,353
運営しているクリエイター

#オンライン授業

インタビュー企画#1 柴田功校長先生 後編 ~PC教室・学校に行く価値~

インタビュー企画#1 柴田功校長先生 後編 ~PC教室・学校に行く価値~

皆さん こんにちは! EISです
この記事は後編になります。前編を読んでいない方は是非前編からお読みください。

後編では
 情報教員でもあり、オンライン授業を推進してきた柴田校長先生に

これからのPC教室の在り方

コロナ禍が終わってからのオンライン授業

学校に直接行かなくても、オンラインで授業を受けられるようになった今改めて考える学校に行く価値

について聞いてきました。

後編

▶なく

もっとみる
インタビュー企画#1 柴田功校長先生 前編 ~ICT教育・オンライン授業~

インタビュー企画#1 柴田功校長先生 前編 ~ICT教育・オンライン授業~

皆さん こんにちは! EISです!
このコロナ禍で良くも悪くも、学びの形は大きく変わっていきました。
その代表的な事例として“オンライン授業”が行われ、「情報」という教科も新しく大学入試の科目になるなど、「ICT教育」が進みつつあります。

皆さんも一度は聞いたことがある 

あの「GIGAスクール構想 - 一人一台端末」とは何か

そしてコロナ禍で突如として出てきた“オンライン授業”では一体何が

もっとみる

授業のオンライン化とオンライン授業

通学する学校の授業のオンライン化私自身は、「オンライン授業」を推進すること自体は賛成の立場ですが、学校の「授業のオンライン化」には否定的です。ITインフラ環境の整備状態が気になっています。

もとからあった授業のオンライン化とオンライン授業は、目的が異なるのでは?というのが問です。

通学する学校の授業のオンライン化は、補講目的以外は意味が薄く、手間の方が多くなり、メリットをあまり教授できていない

もっとみる
クラスのGoogle Siteを作った

クラスのGoogle Siteを作った

こんばんは。

まもなく新学期ですね。

春休みを迎えた生徒たちはきっと、気持ちも頭(の中の学習内容)もリフレッシュして始業式を迎えることでしょう。

生徒たちが新しいことに向かっていくので、教員である私も新しいことにチャレンジしてみようと思います。

今日は、新年度から使おうと思っている
「クラスのGoogle Siteを作ってみた」ことについて書きます。

なぜサイトが必要なのか普段、生徒への

もっとみる
【基礎編】これだけはやっておきたい!コロナ第2波に備える学校ICT活用(GIGAでも使えます)

【基礎編】これだけはやっておきたい!コロナ第2波に備える学校ICT活用(GIGAでも使えます)

こんにちは。eboard代表の中村です。6月に入り、全国のほぼ全ての学校で休校が再開しました。まだまだ分散登校の地域もあれば、すでに地方では、一斉登校で通常通りの学校運営が始まっている地域もありますね。そんな中、東京都の感染者数は3日連続で20人を超えており、分散登校の長期化や再度の休校などもありえるのでは、、、と考えています。

そこで!「コロナ第2波に備えて、これだけはやっておきたいICT活用

もっとみる
Google Classroomの課題で、ジャムボード Jamboardの課題を出す。

Google Classroomの課題で、ジャムボード Jamboardの課題を出す。



試しにジャムボードを使ってみました。オンライン校内研修や職員会議、もちろん児童生徒への課題に使えると思います。

課題例:
・教科等を特性で分け、編集したジャムボードファイルを提出してください。それを踏まえて、休校中の学習プランをデザインしましょう。
・(総合)休校中の問題と利点について、イメージマップに表そう。そこから、問題点とその解決策を出そう。

高校などでGoogle Classroo

もっとみる
学習塾でのオンライン指導をサポートする、「Studyplus for School」の機能開発ロードマップを発表しました!

学習塾でのオンライン指導をサポートする、「Studyplus for School」の機能開発ロードマップを発表しました!

いつもStudyplus for Schoolをご活用いただきありがとうございます。

この度、学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」における、学習塾でのオンライン指導をサポートする機能の開発ロードマップを公開いたしました!🎉✨

新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けて、学習塾業界ではオンラインで指導を行う整備が急速に進められました。現在も予断を許さない状況が続

もっとみる
10秒で開くオンラインホワイトボード「Google Jamboard」でWeb会議を快適に!

10秒で開くオンラインホワイトボード「Google Jamboard」でWeb会議を快適に!

1.コミュニケーション不足のオンライン時代にリモートワーク化が進んでいます。離れた場所でもつながることができるweb会議や、画面共有などの便利さにも慣れたこの頃。何かが…足りないと思いませんか。真っ白な世界に今起こったことをどんどん書き込み、みんなで共有していた、ご存知ホワイトボードです。オンラインでコミュニケーション不足が懸念される中、ホワイトボードは参加者双方の共有にうってつけ。まずはあなたの

もっとみる
オンライン授業が難しい日本の学校の現状を考える

オンライン授業が難しい日本の学校の現状を考える

(※2020年4月20日の記事です)

日本でコロナウイルスの蔓延が進む中、これまで以上に通常の授業が制限され、オンラインへとシフトがすすむことを予想し、これまでの記事でオンライン授業に使えそうなツールをざっと紹介してみました。

しかし、実際の学校の現場ではそもそも物理的に不可能な状況がたくさんあるのではないでしょうか。

オンライン授業は、モノさえあれば可能です。フィンランドもそうですが、海外

もっとみる
オンライン授業のツール・アプリ6選まとめ

オンライン授業のツール・アプリ6選まとめ

今年度は新型コロナウイルスのため、またテレワークの推奨を受けて、世界の教育機関は一斉にオンライン授業を開始しました。教育機関で特に利用が増えているのはZoomをはじめとするオンライン授業サービスです。新型コロナウイルス感染症の感染拡大以前と比較した、オンラインツールの利用状況を尋ねた質問では、Zoomをじめとするオンラインコミュニケーションツールやコミュニケーションツールの利用が増えています。

もっとみる
教員の夏休み…って普通に仕事してるんだよ?知らなかった?

教員の夏休み…って普通に仕事してるんだよ?知らなかった?

勤務校も夏休みに入った。生徒の登校がなくなって授業をしなくていいだけで、仕事量がだいぶ減ってくれる。

正直、オンライン授業と対面授業との併用は、毎回毎回、本当に準備が辛い。

1.Google のG-suiteで登録されている、勤務校のアカウントで作成したGoogle Classroomの名義(アカウント?」)で、Google Calendar上で授業スケジュールを予約する

2.生徒のメールリ

もっとみる
オンライン演習講義のデザイン:状況可視化の重要性

オンライン演習講義のデザイン:状況可視化の重要性

オンライン型の演習講義では、誰が何をやっているのかが見えないので、学生さんの不満がたまりがちです。また、教員も学生さんのことを把握できないので、何がどうなっているかわからず困ります。

先日投稿した下記の記事に書きましたが、

私が担当しているプログラミング演習の講義では、120人の学生が毎回講義中に課題に取り組み、その課題を提出することでプログラミングを習得していくという形をとっています。

もっとみる
みんなには届いています?Google Meetからのメール

みんなには届いています?Google Meetからのメール

先日この記事のサムネイルにあるようなメールが、The Google Meet Team から届きました。でもよくわからないのは、自分の持っているGoogleメールアドレスの1つにしか届いていませんでした。変ですね。このアカウントからMeetに進んだことがあるからでしょうか?他のアカウントでも使用したことあると思うのですが。

内容はというと、会議を主催する、参加する、スケジュールするのどれであって

もっとみる
奈良市のIT授業の現状はどうなってる?

奈良市のIT授業の現状はどうなってる?

昨日、情報のインプットが全然足りてないと嘆いていたのですが、嘆いたところで始まらないので、夜中寝る寸前にベッドで検索していました。そこで見つけた、奈良市の取り組み。

コロナ禍への対応として、4月末までにG Suite for Educationを中学生のいる各家庭で利用できるような体制を整えて、5月1日から運用を開始していたそうです。小学校も順次実施と報道されていました。

小中学校の児童生徒用

もっとみる