見出し画像

日常に潜む絶体絶命のピンチ

ピンチや絶体絶命の場面

マンガやアニメでは、ヒーローや主人公が絶対に助けてくれる。

とんねるずの歌では、がじゃいもであり、今は日本ハムファイターズの杉谷拳士だろうか(杉谷はヒーローキャラではなく、完全に応援歌だけだが)


つまり、現実世界では、どんな絶体絶命でもヒーローは現れずに、自力でどうにかしなければならない。

1979年日本シリーズ広島VS近鉄の第7戦。9回裏広島4-3リードで、ノーアウト満塁、絶体絶命のピンチから一人で抑え切った江夏豊のように。



とある平日の木曜日。「今日も疲れたなー」と仕事を終え、21時半頃帰宅。ドアの前で、カバンから鍵を出そうとする。

僕はキーケースを持っておらず、カバンの中にカギをそのまま入れていた。「いつか無くしそうだな」と自分でも思いつつ、一度もカギを無くしたことはない。

手でカバンの中を探るがカギが見つからない。次は、カバンを置いて中を見ながら探そうとした瞬間、頭の中で記憶が急速に巻き戻しされた。

「キュルキュルキュル!」と、まさにドラマでよくあるあのシーンだ。

記憶が14時間分巻き戻された場面。ドアを開け家から出る時、カギを持って出なかった。でも、目の前のドアはカギがかかっている。

ドアを間違えているわけではない。住んでいた小さなマンションの1階に、ドアは2つしかないのだから。

また、酔っぱらっているわけではない、きっちり素面だ。


では、なぜカギがかかっているのか。

前日、当時付き合っていた彼女が泊まりに来ており、僕が先に家を出た。2個あるカギの1個を僕が持ち、もう1個で彼女にカギをかけてもらうつもりだった。

「カギはドアの郵便受けに入れといて」と言って家を出たのだが、僕はカギを持たずに出てしまっていたのだ。

つまり、鍵の1個はドアの郵便受けの中。もう1個は部屋のどこかにある。

それが分かった瞬間「うあぁぁ!!!」と叫んでしまいそうになったが、近所迷惑になるので、グッとこらえた。

「うわ、終わった、、、」と一気に落胆し、さてどうするかと考えた。

とりあえず、この状況を共有したいと思い、彼女に状況をLINEした。すぐに返信が来て、心配してくれたが、彼女はヒーローではない。いや、ヒロインではない。絶体絶命のピンチは自力でどうにかするしかないのだ。

「大丈夫ありがとう。とりあえず、何とかしてみる」と返信。このような場面返信があるだけで、ありがたいものだ。


「さて、どうするか」と考えた。

①マンションの管理人に連絡をする

電話番号は調べればわかるだろう。でもこの時間に連絡するのは大迷惑だし、そもそもこの時間から対応してくれるか分からない。よって、保留。

②実家に帰る

木曜日なので、翌日の金曜日を乗り越えれば、土日で対応が出来る。しかし、実家に帰るには2時間弱かかる。この時間から帰るのは、しんどいのでとりあえず保留。

③郵便受けからカギを取り出す

カギが郵便受けにあると分かった瞬間、なんとか出来ないかと考えていたのだ。そしてなんとなくイメージは浮かんでいた。よって、取り出す作戦を実行することにした。ダメだったら、実家に帰るしかない。


なんとなく浮かんでいたイメージというのは、郵便受けの差入口から、紐を垂らし、先端に付けた磁石でくっつけてカギを出す、カギ釣り作戦だ。早速この作戦に取り掛かることにした。

まず、そもそも手で取れないかと考えた。僕の体型はやせ型で、お腹まわりはゆるくなっていたが、手足は細い。特に左の手首はかなり細く、左手が入らないかと考えた。

実際試してみると、左手は入るが、ドアの形状的に腕までは入らない。郵便受けから直角に下ろすわけだからそれは無理だ。


次に、中を確認しようと思った。そもそもカギはあるのか。まだカギ自体を見ていないので、一応確かめた方が良い。あるはずなのだが、どのような状況になっているのか把握する必要がある。

しかし、郵便受けの差入口からどうやって確認するか。手は入るが、もちろん顔は入らない。そこでスマホだ。スマホというのは、カギを郵便受けから取るのを助ける機能も付いているのだ。

カメラを起動しライトを点ける。スマホまで、郵便受けに入れてしまったら完全に終わりなので、絶対に落とさないよう、差入口からスマホを入れると、カギはそこにしっかりとあった。


そして、更に予想していなかった、良いことがあった。

ドアの郵便受けは、差入口があるだけで、そのままストンと玄関に落ちるタイプだと思っていた。なのでカギ釣り作戦をイメージしていた

しかし、ドアの内側にはボックスがあり、そのボックス内にカギがあったのだ。

こんな感じで、差入口から30センチ下くらいにカギがあるのだ。彼女が勢いよくカギを入れて、ボックスからも飛び出ていたら終わっていた。


画像2



「これはいける!取れるぞ!」一気に希望の光が見えた。早速カギ釣り作戦を実行する為、近くのスーパー、サミットへ向かう。

サミットで日用品売り場に行き、使えそうなものを購入した。紐、布テープ、強粘着のコロコロ。この時初めてカーペット用の強粘着コロコロがあることを知った。世の中知らないことばかりである。残念ながら磁石は売っていなかった。


自宅に戻り、早速作戦開始。時刻は22時10分。スーツを着たサラリーマンがドアの前で、しゃがみ込みんで何かしている。完全に怪しいのだが、人通りが少ないマンションで良かった。

当初は紐で釣る作戦を考えていたが、カギの状況と購入物により、作戦を変更することにした。

強粘着コロコロでくっつける作戦だ。


まず、筆箱から、折り畳み式の30㎝定規を出す。この定規は誰かからもらった気がする。定規というのは、線を引く、長さを測る以外に、カギを郵便受けから取る為にも使うことが出来るのだ。

定規の先端に強粘着コロコロをぐるぐる巻く。それが取れないように、布テープでしっかり巻く。これで完成。


定規を郵便受けから差込み、カギにくっつけて取り出したいのだが、取り出す途中にカギが剥がれてしまい、ボックス内から落ちてしまうのが、一番怖かった。

なので、やみくもに定規を差し込んだりはしない。右手に定規、左手にスマホを持ち、ボックス内の状況を確認しながら、慎重に作戦を実行。まるで、内視鏡手術をする外科医になった気分だ。

定規の先端をカギにくっ付け、そっーと持ち上げる。「これはいける!取り出せるぞ!」と思った矢先、カギは剥がれて落ちた。

「うわ!ヤバい!」と思ったが、持ち上げた高さが低かったので、無事にボックス内に残ってくれた。

「あぶねー、、、 よりしっかりくっ付けて、慎重に持ち上げるべきだな」「なるべくドアに沿って持ち上げよう」と反省。

そして、先端の強粘着コロコロを貼り変える。少しでも粘着力が落ちたら失敗のリスクが高まるのだ。

画像3



2回目のチャレンジ。手汗をしっかり拭き、右手に定規、左手にスマホを持ち、イメージを高める。

宇宙船がISSにドッキングするみたく、慎重に丁寧に手を動かした。カギまで定規を下ろし、カギにしっかりくっ付ける。

持ち上げるイメージを高めてから、そっーとカギを持ち上げる。ドアに沿いつつもドアにはぶつけない。「俺は出来る、カギを取り出せる」と強い気持ちで、持ち上げる。

順調に持ち上げることができ、最後は差入口から出す作業だ。今まで上に持ち上げていたのを、手前に移動させなければならない。

「やべ、持ち上げるイメージしてたけど、取り出すイメージしていなかった」と一瞬焦ったが、すぐに取り出すイメージを作る。右手で持ち上げ、左手で取ることにした。


左手のスマホをポケットに入れ、ここからは感覚で手を動かすことになる。

「俺は卓球をしているんだ。直径40㎜、2.7gのボールを扱うことが出来るんだ。繊細な手の感覚を持っているから大丈夫だ!」と自分を高める。

右手でカギを慎重に持ち上げる。左手は差入口を押さえている。

カギを差入口まで持ち上げることが出来た。左手で差入口を押さえつつ、カギを受け取ることが出来れば作戦成功だ。

右手は引っ張るのではなく、指と手首の動きで、定規の向きを変え差入口に近づける。差入口からカギが見える。

そっ―と、定規を動かし、カギが差入口に出かけたところで、左手でしっかりと掴む。無事に作戦成功だ。

作戦成功直後、「よっしゃー」と声をあげるわけではなく、「あー良かった」と思わずドアの前に座り込んでしまった。と言っても、人目が恥ずかしいので、すぐに救出したカギで、自宅に入る。

早速、定規とカギの写真を撮り、彼女に報告。今であれば、速攻でnoteに書き込むのだろう。

画像5



「絶体絶命のピンチでも諦めちゃいけない」と言うのは、誰でもわかっている。安西先生が「諦めたらそこで試合終了ですよ・・・?」と言っているのだから、絶対にそうなのだ。

実際に結果を残した人、スポーツでもそういう場面は、何度も見ているし、知っている。

でも冷静に考えると、皆さん自分自身で体験したことはありますか?


卓球の試合で、負けていて諦めずに戦っても、逆転できることは、ほとんどない。逆転出来るときは、諦めるとかそういう話ではなく、「そもそも俺の方が強いんだから、負けない」と思ってるから逆転出来るのである。

そう考えると、このカギ救出作戦は「絶体絶命のピンチでも諦めちゃいけない」が、初めて成功した実体験かもしれない。



よろしければサポートお願いします!普段褒められない為、サポートして頂くと、モチベーションアップします!