てりたま|元大手監査法人パートナー|会計士の新しい生き方を見つける

公認会計士。パートナーの職を辞し、会計士の新しい使い道を模索中←大手監査法人で30年以…

てりたま|元大手監査法人パートナー|会計士の新しい生き方を見つける

公認会計士。パートナーの職を辞し、会計士の新しい使い道を模索中←大手監査法人で30年以上監査にまみれ、海外駐在、人事も担当←大学在学中に会計士試験合格←高校で海外留学。なお、投稿の内容は投稿者個人の意見で、いかなる組織の見解でもありません。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

あなたにおすすめのてりたまnote

これまで書いた124のてりたまnoteから、おすすめを厳選してご紹介します。 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 継続は力なり。地道に書いてきたnoteは今回で125回目。noteの「マガジン」という機能を使って10個のカテゴリー(「マガジン」)を作り、これまでの記事のうちおすすめを5つずつ登録しました。オール無料です。 なお、マガジン登録した記事もそうでない記事も、これまでと同じ

    • ChatGPTに任せればデータ加工は楽になるのか

      AIはどんどん賢くなり、もはやデータ加工なんて簡単にできそうですよね。そう思ったのですが… 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 ChatGPTでもGeminiでもよいですが、AI、使ってますよね? ChatGPTだけ見ていても、プログラムを作ってくれたり、それを走らせて結果を教えてくれたり、絵を描いたり、ずいぶん多才になってきました。 私は、noteを書くためにも使っています。

      • 水原一平氏の事件は、どうすれば防げたのか~個人事業での不正防止

        大谷翔平選手の元通訳、水原一平氏の不正送金問題。こんなことにならないように、いったい大谷選手はどうすればよかったのでしょう? 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 前回、水原氏がどうやって大谷選手の銀行口座にアクセスできたのか、についてお話ししました。 まだ新しい事実が日々報道されていますが、ちょっとここで深呼吸。そもそも、どうすれば不正送金が防げたのか考えてみましょう。 アスリ

        • 水原一平氏はどうやって大谷翔平選手の銀行口座にアクセスしたのか

          大谷選手の通訳であった水原氏がアメリカで訴追されました。16百万ドル(約24.5億円)という不正送金額、2年強の間に19,000回もの賭け(1日平均25回)にも驚かされますが、このnoteの読者の皆さんの興味はそこではないですよね? 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 2024年4月11日、アメリカ連邦検察が水原氏に対して訴えを起こしました。 日本の報道では、水原氏が口にしていた

        • 固定された記事

        マガジン

        • 【監査ガチ勢向け】検査受け方講座
          3本
          ¥1,280
        • 【監査ガチ勢向け】国際派会計士への道
          9本
        • 【監査ガチ勢向け】まず読んでほしいてりたまnote5選
          5本
        • 【監査ガチ勢向け】監査に行き詰ったときのてりたまnote5選
          5本
        • 監査パートナーの生態が分かるてりたまnote5選
          5本
        • 【経理ガチ勢向け】経理の方々に向けたてりたまnote5選
          5本

        記事

          循環取引―どうやって発見するか

          不正は発見するのが難しいものですが、特に循環取引は困りものです。簡単には見つけられません。 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 この記事を読みはじめていただいたということは、循環取引が何者なのかはご存知でしょうか? 一応、定義を押さえておきましょう。 要は、取引先と結託して、同じ商品をぐるぐる回して売上や利益を不正に計上することです。 必要な書類はすべてそろい、対価としてのお金も

          繰延税金資産の回収可能性について、会計に詳しくない社長に説明する方法

          経理の皆さんも監査人の皆さんも、会計に詳しくない人に会計の説明をすることがありますよね? よく問題になり、絶望的に難易度の高いのが繰延税金資産の回収可能性の問題だと思います。 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 アメリカ駐在時代、私は監査業務には関与せず、コーディネーター(またはリエゾン)が役割だったのですが、日本人社長に会計の説明をすることがありました。 現地の経理部長が社長への

          繰延税金資産の回収可能性について、会計に詳しくない社長に説明する方法

          note記事を有料販売する理由

          3月に3つのnote記事を有料で投稿しました。ご購入いただいた皆さん、どうもありがとうございます。有料記事を出した「思い」をお話しさせてください。 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 「検査受け方講座」は好評をいただき、前編、中編、後編それぞれ100名以上の方々が購入、さらに3つセットのマガジンも50名以上の方々にお買い上げいただきました。 この場を借りて御礼申し上げます。どうもあ

          企業が不正リスク対応するときに、監査基準(監基報240)を利用する

          企業がまじめに不正リスクに対応しようとした時、参考になる書籍はあっても、よりどころとなる公式的な文書は少ないのではないでしょうか。そこで監査の基準が参考になると思います。 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 内部統制本の決定版「内部統制の仕組みと実務がわかる本」の著者、浅野雅文さんが、Xで次の投稿をされていました。 「さらに表示」で肝心なところが見えませんが、このように書いておら

          企業が不正リスク対応するときに、監査基準(監基報240)を利用する

          【監査ガチ勢向け:検査受け方講座 番外編】検査対応は普段の監査から

          検査を受けると、「普段からやっとけばよかった…」と思いますよね。でも、普段は普段で誰もさぼっていたわけではないんです。限られた人手と時間で、普段からできる対策を考えます。 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 いったい「検査受け方講座」でどれだけ引っ張るつもり? と思われたかもしれません…。今回は無料なので許してください。 「検査受け方講座」って何?という方に説明しておきますと、監

          【監査ガチ勢向け:検査受け方講座 番外編】検査対応は普段の監査から

          専門的なことを専門家でない人に話すときにやってはいけない7つのこと

          ずいぶん雑なタイトルですが、誰でも自分の専門分野を詳しくない人に話すことってあると思います。 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 会計士として、会計や監査に詳しくないクライアントに説明しないといけないことがあります。 税理士、弁護士などほかの士業はもちろん、企業の中でも経理部門から経営陣へ、人事部門から製造現場の人たちへ、開発部門から営業担当者へ、専門的なことを分かりやすく説明しな

          専門的なことを専門家でない人に話すときにやってはいけない7つのこと

          全社統制は子会社の不正対応に効くのか

          全社統制はとても重要。ですよね? 本当ですか? 子会社の不正対応を例に考えてみましょう。 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 前回、全社統制について思うところを書きました。 本当に書きたかったのは、全社統制がどのように役に立つかだったのですが、そこまで行き着かずに終わってしまいました。 今回は、その書きたかったことを書きます。 統制環境と不正対応について考えてみます。 統制環

          全社統制って、何でしたっけ?

          全社統制はめちゃくちゃ重要。これに異を唱える人はあまりいないと思いますが、その割に注目されていないんですよね。 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 X(Twitter)の会計・監査界隈で、全社統制がちょっと話題になっていました。 ご意見はさまざまで、例えば… チェックリストを形式的につぶして終わっている まじめに検証しようと思っても難しい、あるいは「不備」と結論付けるのは難しい

          中間財務諸表会計基準をサクッと解説

          2024年3月22日に「中間財務諸表に関する会計基準」が発行されました。時間のない皆さんのために、軽く解説します。忙しい人は、見出しだけでも見て行ってください。 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 企業会計基準委員会(ASBJ)より「中間財務諸表に関する会計基準」が発行されました。(以下、「中間会計基準」、同適用指針を「適用指針」と呼びます) とっとと本題に入ります。 中間会計

          【監査ガチ勢向け:検査受け方講座 後編】検査本番、これで乗り切ろう!

          さあこい、検査! 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 シリーズでお届けしてきた「検査受け方講座」、いよいよ後編です。 前編 検査官の頭の中はどうなってるの?←投稿済み 中編 検査に当たった! 何を準備する?←投稿済み 後編 検査本番、これで乗り切ろう!←今回🌸 前編で検査官の考え方を理解し、中編で想定問答集を準備してキックオフのプレゼンも練り上げてきました。 いよいよ検査

          有料
          600

          【監査ガチ勢向け:検査受け方講座 後編】検査本番、これ…

          監査における「挑戦」とは? 30年の経験から考える【監査ガチ勢向け】

          監査は、定められた手続を粛々とこなし、その結果をテンプレートに従って報告するだけ。本当にそれだけ? 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 「監査」と「挑戦」って、あまり相性がよくない印象があるかもしれません。 やってみて「ダメでした」では済まされない仕事。 挑戦したい人は、アドバイザリー業務に異動したり、監査法人を辞めて独立したり、スタートアップのCFOになったり? ちょっと待って

          監査における「挑戦」とは? 30年の経験から考える【監査ガチ勢向け】

          国際監査基準の改訂で不正監査はどう変わる?【監査ガチ勢向け】

          国際監査基準240「財務諸表監査における不正 」が変わろうとしています。日本に入ってくるのはまだ先でも、軽く全体像をつかんでおきましょう。 監査法人で30年強、うち17年をパートナーとして勤めた「てりたま」です。 このnoteを開いていただき、ありがとうございます。 2024年2月、国際監査基準(ISA)240「財務諸表監査における不正 」の公開草案がIAASBから公表されました。(以下、「公開草案」) 念のため、IAASBはISAを作っている団体で、国際会計士連盟(I

          国際監査基準の改訂で不正監査はどう変わる?【監査ガチ勢向け】