てらけん@伊豆おこしプロジェクト
静岡県富士市出身。仙台で建築を学んだり、信託銀行で金融を学んだり、伊豆で地域おこしをしたり。伊豆おこしプロジェクト:https://izuokoshi.com/ Facebook:https://www.facebook.com/teraken0999
伊豆おこしプロジェクト、はじまりました!
「伊豆おこしってなんのこっちゃ?」 ほとんどの方がそうなるでしょう。ただ、僕が「地域おこし協力隊である」ことが重なるとなんとなくイメージが湧くかもしれません。 …
9
クラウドファンディングについて話し合ってみた!
こんにちは! LoccalyDrivenLabsアソシエイトの寺田です。 本日は地方のオンライン普及チャンネルでの議論の中から、 クラウドファンディングについてお話した際の記録を…
8
本当にやばい経済崩壊は金融緩和→正常になったので戻します、のタイミングでやってくる。
コロナショックのガチな経済的ダメージはこれからだといつも思っています。 いくらベーシックインカム的に地方経済が帳簿上(いや、お金の数字上と言った方が正しいでしょ…
3
帰省自粛が地方のおじいちゃんおばあちゃんにどれだけショックか。。
今年のお盆は特別なお盆になりそうです。 確かに、感染拡大防止の観点や、高齢者ほど重症化しやすい傾向から考えれば一理はあります。 しかし、少し考えてみてほしいこと…
3
どうして地方に新しいツールが導入されないのか。-自分が責任はとりたくない心理-
オンライン会議やリモートワークの流れが加速する中、地方ではまだまだその変革の波に乗りきれていないのが実情です。 その理由について、昨日は「実はそんなに忙しくない…
4
どうして地方に新しいツールが導入されないのか。-実はそこまで忙しくない?-
オンライン会議やリモートワークの流れが加速しています。それに伴い、便利なチャットサービスやクラウドサービスもどんどんリリースされてきました。皆さんはどれくらい業…
8