記事一覧
■働くママよ、罪悪感は、もう捨てよう
先日、小学校の個人面談がありました。娘は小学校2年生。
保育園のときは、周囲はみんな働くママ。
でも、小学校になれば、周囲は専業主婦のママと、外で働くパパがいるというのがお友達ほとんどの標準家庭状態となった。果たして、バツ2で、外で働くママで、しかもかなり忙しいという、レアケースの家庭でそだっている娘は、どんな化学変化を起こすのかと、ちょっとドキドキしていた。
「なんで、うちのママは働いてい
『ミライの授業』発売です。
親愛なるフリーランスのみなさま、ご存じだったでしょうか。
住民税1期分の納付、昨日までだったんですよ。ほら、お手元のカレンダーをご覧ください。きょうは下半期のはじまり、7月1日なのです。
ぼくはこの日を指折り数えてたのしみにしていました。おもわず住民税の納付期限を失念し、延滞金の支払いを確定させてしまうほど、たのしみにしていました。
なぜか。そんなに下半期がうれしいのか。
違います。きょう
「子どもの習慣づくりに『やりなさい』はいらない」と、妻は言った。
(こちらの記事は単品でも購入できますが、月額500円の「有料マガジン」での購読が圧倒的にお得です。初月無料なので、お気軽にお試しください。)
PM2:00。娘たちが寝ているんで、妻とのんびりお話です。
====
イケダ:今日は読者からの質問がきておりまして。
ミキ:それは嬉しいね。
イケダ:「イケハヤさんご夫妻は、お子さんにどんな力を身につけてもらいたいと思っていますか?」という感じのご
焼きそばのお代わりを食べられないのなら、どうしたらいい?
娘(5歳)が日曜の昼食の焼きそばのお代わりをした。
お代わりもペロッと食べて、もう一度お代わりをしたいと言った。
娘:「もう一回お代わり!」
私(母親):「これくらい食べられる?」
娘:「うん」
娘はマヨネーズをたくさんかけて、10秒後くらいだろうか?
娘:「やっぱりもう食べられないよー。おなかいっぱい。」
いつもなら、「食べるって言ったんだから食べなさい!」で終わらせちゃうところ
【家族会議】夕方から夜のルール決め会議
今までのルール:21時にはテレビや遊びをやめて、歯磨き→寝る。
私(母親)の思いつきで、何日間か寝る前の読書の時間を復活させていました。そうすると、9時にテレビを消したり、遊ぶのをやめて、だらだらと歯磨きをすると、読書の時間の確保が難しく寝るのがどんどん遅くなっていきました。
ですので、子どもたちと家族会議です♪
議題:夕方から寝るまでの平日の過ごし方ルール
※我が家は私が仕事のため、子