見出し画像

呼び方や話し方で相手との関係は変わるんだなあと思った話。

最近、約2年ほど付き合いのある友人との距離がぐーんと縮まった(ような気が僕はしている)出来事があった。


そのきっかけとなったのが、さん付けをやめた事と、タメ口。

こちらの方が4つほど歳上なので、相手は僕の事を、さん付けで呼び、いつも敬語で話していた。

一方、僕の方もその人が結構真面目な方なので、「フランクすぎては嫌な気分になるかもなぁ」と思って、さん付けで、なるべく丁寧に話していた。


ただ、もう少し込み入った話をしたかったり、もっと仲良くなりたかったので、ある日「敬語やめない?」と持ちかけると、相手も同じ事を思っていたらしく、その瞬間から2年続けていた敬語をやめた。


すると、まあ会話が続く、続く。

それまでは2人で話す時「場が持つかな~」と思っていたけど、気づけば5時間くらい話し込んでいた。


そして敬語をやめたら、自分のモードが変わった事にも気が付いた。

今までも別に仲が悪いわけではなかったけど、やっぱどこか壁があった。

ただ、敬語をやめることで2年間越えられなかった壁を一瞬で乗り越える事ができた。


話し口調や相手の呼び方を変える事でこんなにも変わるんだ、と驚いた体験だった。

もちろん、今回は友人関係だったからできた話で、立場やシチュエーションによって出来る出来ないはあるけど、それでも相手に呼びかける言葉が与える影響は想像していたよりも大きいんだなぁと実感。


さて、この気づきを早速生かそうと思い、仲良くて最近気になっている女の子をご飯に誘おうと思ったのだけれど、そもそものお誘いのLINEを中々送れずに困っている。

いいなと思ったら応援しよう!

よざっち
サポートしてくれたら、小躍りして喜びます。