見出し画像

#23 総じて「自発性」

こんにちは!てけ王です!🐔🍗

これまでの話に「自発性」という言葉が本当にたくさん出てきましたね。

これがこの活動のキーワードです。

ナレッジマネジメントのような意識改革が必要な活動には、自発性は必要不可欠です。

いくら良いシステムがあっても、「自発性」がなければナレッジ共有は活性化しません。

やらされ感があると、”良質の” 暗黙知は出てきません。

だって、強引に「出せ」と言われたら、「なんで出さなきゃいけないの!?」となりますよねえ。

人間だもの。

特に、「強いトップダウン」は、やらされ感を生み、持続性が無くなります。

この実例があります。

とある社内の部署で、部門トップの方が主導して、半年間で改善事例を集める企画が実施されました。

半年間でたくさんの事例が集まったようです。

表彰された方は賞金ももらえて、イベントとしてはうまく行ったようです。

しかし、その活動期間が終わったとたん、パタっと投稿が止まったんです。

誰も投稿しない。

強いトップダウンでナレッジ共有を行うと、そのトップダウンが無くなった瞬間に、「あーもうやらなくて良いんだ~、良かった!」という気になってしまうのでしょう。

この話には続きがあります。

当時集めたそれらのナレッジ、今この世にありません。

その活動で集まったナレッジを保存していたシステムが、その後管理者不在でクローズすることになりました。

それらのナレッジは、僕の活動の基幹システム「知識の木」に集約しようという話が挙がりました。

なので僕は、当時の事務局にお話しに行きました。

すると、「もう要らないから削除します」と言われたのです。

えっ!?

半年間をかけて事例を集めたのに!

削除!?

責任者が削除してというのですから致し方ない。

結局削除されました。

そして今、どこにも無いんです。

半年間、お金と時間をかけたこと、全て無駄になってしまいました。

なんとも残念な話ですねえ。

ナレッジは、活用しないと意味がないですよね。

トップダウンが強すぎるとアカンよ、という話でした。

でもきっと、『あるある』じゃないですかね。

トップダウンの功罪の一例です。


今回はここまで!
フォローしてくださると超絶嬉しいです!


この記事が参加している募集

やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?