石川 葉

私の世界はどこまでも平ら、レイヤーの目を入れたり消したりして、時々君の前に現れよう。物…

石川 葉

私の世界はどこまでも平ら、レイヤーの目を入れたり消したりして、時々君の前に現れよう。物語を書きます。刺繍をします。インクの子どもたちの声を聞きながら。ホームページ http://www.roverdover.com / ヘッダー画:茅野カヤ アイコン画:石川葉

マガジン

  • リリィとリリィの連作短歌

    リリィとリリィの連作短歌

  • ガーランド|日々のこと

    石川葉の日々のこと。その虚実。

  • spin a yarn

    私の世界はどこまでも平ら、レイヤーの目を入れたり消したりして、時々君の前に現れよう。 石川葉による小さなお話の連作。

  • ウェアウルフ

    ボルヘスの『幻獣辞典』から、モチーフの幻獣をピックアップして描く。そして、それをアイテム化する。 幻獣を着るのでウェアウルフ。狼男、wereをwearにして幻獣を纏う。

  • 火曜日の美術館

記事一覧

haccaノベル スタートしました!

haccaノベルの公式サイトがオープンしました。 https://haccanovel.com/ 現時点では、スマートフォンでの閲覧に特化しています。いずれPCサイト、タブレット用など、レ…

石川 葉
3年前
28

イントロダクション

石川 葉(いしかわ よう) 私の世界はどこまでも平ら、レイヤーの目を入れたり消したりして、時々君の前に現れよう。 物語を書きます。刺繍をします。 *** 仕事依頼の…

石川 葉
5年前
27

「画家が見たこども展」 【小説】火曜日の美術館

 わたしの心は、はしゃぐ。  こどもたちのいろんな表情、仕草、洋服。  かわいい! キュート! ラブリー! 猫ちゃん!  都心に出たのは4か月ぶりになるだろうか。…

石川 葉
3年前
25

美術館女子 【小説】火曜日の美術館

 ふうん、それってわたしじゃん、と思いながらサイトを開いてみたのだけれど、ごめん、わたしじゃなかったね。  美術館女子とわたしが聞いて、ぱっと思い浮かぶのはKIKI…

石川 葉
3年前
20

「詩をつくる教室 言葉のレッスン」を受講しました。

文月悠光さんが講師をされる、詩の講座を受講しました。 今年は、とにかく詩の勉強をするので、可能な限りチャレンジをする。 参加したのは、下記リンクの新宿での講座。今…

石川 葉
5年前
19

さんかく展 【小説】火曜日の美術館

 本当に久しぶりのギャラリー訪問だ。この「物語」も長い間、更新することができなかった。もちろん、緊急事態宣言下であったことは大きな理由なのだけれど、冬から初夏に…

石川 葉
2年前
19

未草独白

未草独白(スイレン・モノローグ) 作・刺繍 石川 葉   一番  ねむれねむれ、今宵、君に届けるスリープソング。  音を鳴らして物語りするわたしの声を、叫びを韻を…

石川 葉
5年前
18

「それと、すてきななにもかも」 全作品を3月いっぱい無償公開します。

突然の長い春休みへの一助となったらと願い、「それと、すてきななにもかも」全作品を3月いっぱい無償公開します。  あーやさんのこの記事を読んで、ひらめくように思っ…

石川 葉
3年前
18

【小説】 エコー vol.1

 1999年7月某日  私はしばしば、ぼんやりとした心持ちに陥る。世界の音が、気が付くともう随分と遠くなっている。  それはまるで驟雨が街を襲った時の、無音に近付いて…

石川 葉
5年前
17

愛が届く賞

2019年10月10日、わたしは感情を荒波にさらされていました。 妻の手術が一向に終わらないこと。 その間に応募した小説の落選を知ったこと。 予定を大幅に超えたものの、手…

石川 葉
4年前
17

詩を描く 【小説】火曜日の美術館

 しばらくの沈黙。わたしは働きに出ることもできなくなって、家に篭っていた。今も絶賛休業中だ。COVID-19のせいではない。持病がずいぶんと悪化している。  そんな状態…

石川 葉
3年前
17

【追記あり】 noteのIPアドレス漏洩、その後の対応は……?

9/2:追記 noteフェスの冒頭で、IPアドレス漏洩について触れられることはありませんでしたが、私個人の問い合わせには返信のメールをいただいたことをご報告いたします。 …

石川 葉
3年前
17

noteのセキュリティ対策について

noteのCREATOR FESTIVALのクロージングのトークでIPアドレス漏洩について話題にされたことを知りました。 秋さんの投稿で知ることができました。ありがとうございます。 …

石川 葉
3年前
17

【批評会プレ議題】 物語を届ける

「物語を届ける」の定義として、3つのことを考えました。 1.文学賞を受賞し、書籍という形で流通に乗る。 2.小節投稿サイト、またはnoteや個人ブログも含め、人の目…

石川 葉
5年前
16

【絵本】 植物の秘密

植物の秘密 作:石川 葉 デザイン:roverdover のばした枝は 君を時々休ませてあげるためさ どうか僕のためにさえずっておくれよ 綺麗にきれいに花咲かせたのは 君に喜ん…

石川 葉
4年前
16
+1

バースデー

石川 葉
4年前
16
haccaノベル スタートしました!

haccaノベル スタートしました!



haccaノベルの公式サイトがオープンしました。
https://haccanovel.com/

現時点では、スマートフォンでの閲覧に特化しています。いずれPCサイト、タブレット用など、レスポンシブ対応を行う予定です。

最初の時点では3作品を掲載(noteへのリンク)しています。それぞれのジャケットデザインについても、稿を改めて紹介したいと思います。今日はWEBサイトについて簡単に。

3

もっとみる
イントロダクション

イントロダクション

石川 葉(いしかわ よう)
私の世界はどこまでも平ら、レイヤーの目を入れたり消したりして、時々君の前に現れよう。
物語を書きます。刺繍をします。

***

仕事依頼のページに受付可能な業務と料金表を掲載いたしました。
→仕事依頼
所属先は roverdover です。

***

このページでは、noteに掲載しているノートやマガジンの紹介をします。

*****

【完結】マジックアワー(全8

もっとみる
「画家が見たこども展」 【小説】火曜日の美術館

「画家が見たこども展」 【小説】火曜日の美術館

 わたしの心は、はしゃぐ。
 こどもたちのいろんな表情、仕草、洋服。
 かわいい! キュート! ラブリー! 猫ちゃん!

 都心に出たのは4か月ぶりになるだろうか。久しぶりの美術展。足を運んだのは三菱一号館美術館「画家が見たこども展」。

 ナビ派の絵画が好きなわたしは、コロナ騒動の前から足を運ぶと決めていた展覧会だ。観られないまま終わると思っていた。観ることができてよかった。嬉しい。

 チケッ

もっとみる
美術館女子 【小説】火曜日の美術館

美術館女子 【小説】火曜日の美術館

 ふうん、それってわたしじゃん、と思いながらサイトを開いてみたのだけれど、ごめん、わたしじゃなかったね。

 美術館女子とわたしが聞いて、ぱっと思い浮かぶのはKIKIちゃんかな。雑誌の上では、そういう企画いくつもあったと思うんだけれどな。とはいえ、わたしが中高生くらいの頃の話だから、もう時代が違うのかもしれないな。

 小学生の頃、母に連れられてサイン会に並んだことがある。それがKIKIちゃんの『

もっとみる
「詩をつくる教室 言葉のレッスン」を受講しました。

「詩をつくる教室 言葉のレッスン」を受講しました。

文月悠光さんが講師をされる、詩の講座を受講しました。
今年は、とにかく詩の勉強をするので、可能な限りチャレンジをする。
参加したのは、下記リンクの新宿での講座。今日が初日。

想像以上に参加される方がいて、そしてその動機が本当に様々で、そういうことを知ることができて、とてもよかったと思う。自己紹介を聞くだけで、詩の持つ魅力をうかがうことができたから。

そして、講義はすこぶる楽しい! やっぱり、わ

もっとみる
さんかく展 【小説】火曜日の美術館

さんかく展 【小説】火曜日の美術館

 本当に久しぶりのギャラリー訪問だ。この「物語」も長い間、更新することができなかった。もちろん、緊急事態宣言下であったことは大きな理由なのだけれど、冬から初夏にかけて寝込んでいたことも、それに拍車をかけた。

 都心へは先月、病院のついでの用事があり出かけたので、電車が久しぶりというわけではなかった。それでも、とても緊張した。ギャラリー訪問の前に薬をちゃんと飲めばよかったな。

 少し上滑りしてい

もっとみる
未草独白

未草独白

未草独白(スイレン・モノローグ)
作・刺繍 石川 葉 

 一番

 ねむれねむれ、今宵、君に届けるスリープソング。
 音を鳴らして物語りするわたしの声を、叫びを韻を、ありとあらゆる法則や定理を駆使して、あるいはそれら一切を無視したままで、君の心に、脳に直截に届けてやかましくかき鳴らそう。
 わたしはさっき、君の瞳の奥の奥をつかまえた。だから一緒にランデヴー。この世の果ても、あの世の果ても知らない

もっとみる
「それと、すてきななにもかも」 全作品を3月いっぱい無償公開します。

「それと、すてきななにもかも」 全作品を3月いっぱい無償公開します。

突然の長い春休みへの一助となったらと願い、「それと、すてきななにもかも」全作品を3月いっぱい無償公開します。

 あーやさんのこの記事を読んで、ひらめくように思ったこと。

 ああ、わたしにも提供できるコンテンツがあるよ。noteならスマートフォンでも読むことができるし、「それと、すてきななにもかも」の中には、実績を持つ作品もある。

一日一話で12日間。心もとないかな。それでも、ほんの少しでも役

もっとみる
【小説】 エコー vol.1

【小説】 エコー vol.1

 1999年7月某日

 私はしばしば、ぼんやりとした心持ちに陥る。世界の音が、気が付くともう随分と遠くなっている。
 それはまるで驟雨が街を襲った時の、無音に近付いていく感覚に近い。音で音を消し合って生まれる世界に私は落ちていく。この世界と同じ周波を持ったもう一つの場所へ。
 そこは草原なのだ。とても静かな草原で、鳥の鳴き声一つしない。草原にいるのは54匹の羊と1匹の利口なシェパードと1人の羊飼

もっとみる
愛が届く賞

愛が届く賞

2019年10月10日、わたしは感情を荒波にさらされていました。
妻の手術が一向に終わらないこと。
その間に応募した小説の落選を知ったこと。
予定を大幅に超えたものの、手術の成功、その安堵。
その様子は、下記にエントリーしました。

でも、その夜に素晴らしい賞の受賞の知らせも届いたのです!

愛が届く賞

その賞はドグ子こと山田スイッチさんから贈られました。(10/29:画像追加)

次の日の面会

もっとみる
詩を描く 【小説】火曜日の美術館

詩を描く 【小説】火曜日の美術館

 しばらくの沈黙。わたしは働きに出ることもできなくなって、家に篭っていた。今も絶賛休業中だ。COVID-19のせいではない。持病がずいぶんと悪化している。

 そんな状態になる前にふたつの展覧会に足を運んだ。ひとつ目はnoteで知ることができた、冬野小音さんの『詩のない詩 絵のない絵 展』。とても風の冷たい夜だったけれど、夜の吉祥寺は、今でもやっぱりわくわくする。

 ghostのうごめく様をつぶ

もっとみる

【追記あり】 noteのIPアドレス漏洩、その後の対応は……?

9/2:追記
noteフェスの冒頭で、IPアドレス漏洩について触れられることはありませんでしたが、私個人の問い合わせには返信のメールをいただいたことをご報告いたします。

全文は掲載致しませんが、現在も対応にあたっていること、また「進捗の報告をして欲しい」という要望を代表の方及び担当の方に共有してくださることを連絡いただきました。不安を払拭できていない状況であることも認識していただいています。

もっとみる

noteのセキュリティ対策について

noteのCREATOR FESTIVALのクロージングのトークでIPアドレス漏洩について話題にされたことを知りました。

秋さんの投稿で知ることができました。ありがとうございます。

土曜日は職場で動けなくなり、早退したため、その後は横になって休んでいました。今日も、先ほどまで横になっていたため、その動画を見ることが大変遅くなってしまいました。noteの運営の方にも対応していただいている事案でし

もっとみる
【批評会プレ議題】 物語を届ける

【批評会プレ議題】 物語を届ける

「物語を届ける」の定義として、3つのことを考えました。

1.文学賞を受賞し、書籍という形で流通に乗る。
2.小節投稿サイト、またはnoteや個人ブログも含め、人の目にとまり、こちらも結果的に書籍の形で流通に乗る。
3.雲に星をぶら下げる仕事。

1.文学賞を受賞し、書籍という形で流通に乗る。

日本の出版業界はエージェント制ではないので、やっぱりデビューするには文学賞を獲得するのが一番です。わた

もっとみる
【絵本】 植物の秘密

【絵本】 植物の秘密

植物の秘密
作:石川 葉
デザイン:roverdover

のばした枝は
君を時々休ませてあげるためさ
どうか僕のためにさえずっておくれよ

綺麗にきれいに花咲かせたのは
君に喜んでもらいたいためさ
甘い匂いに誘われた虫たちはきみのごちそうに
していいんだよ

緑の葉は
君を太陽の光からさえぎるためさ
ここでしばらく眠るといいよ
僕も一緒にまどろむ

やがていろづいた葉っぱと
花の後にふくらんだこ

もっとみる