見出し画像

【教育探究科学群 設置構想準中!】クリエイティブなイノベーションをクリップ、略して「クリクリ!」#68

「クリエイティブイノベーション」「クリエイティブリーダーシップ」に関係しそうな記事や本、イベントなどをnoteにまとめる、名付けて、クリエイティブなイノベーションにはどういうものがあるかクリップする、略して「クリクリ!」
「手羽が思った」なので全然違うのかもしれないけど、「これはクリエイティブイノベーション的」「違う」なたたき台の存在にもなればと思ってます。
手羽が直接・間接的に関係しそうだと思ってるキーワードはこちら

これで週刊連載28週目!!どこまで続けられるか。
では、前回9月16日以降の気になったものをクリクリ!



▼大学や教育関連ネタ

やっぱり手羽的には1番最初に紹介したいのはこちら。

「教育探究科学群(仮称)」2023年4月設置構想準備中 | 桜美林大学受験生サイト

桜美林大さんが、2023年4月に新たな学群「教育探究科学群(仮称)」の開設を目指し、設置を構想。


メンバーズ、デンマーク発の未来創造型デザイン思考で、ビジネスを通じた社会課題解決を体感するオンラインインターンシップを開始 @PRTIMES_JP



政策デザインラボ :地域政策とデザイン(オンライン)

●日時:9月30日(木)18:40-21:00(オンライン)
● 主催:武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所、武蔵野美術大学
● 協力:SDN Japan、日本デザイン学会PD研究会、Xデザインフォーラム
● 参加費用:1000円、学生は無料(事前申込が必ず必要です)



▼地域系

小田急、下北沢で「チェーン店お断り」 10倍の手間がかかった再開発



ファミレスがキッズと一緒に公園づくり、型破りなDNAが未来をひらく──スマイルズ:ひとまち結び



隣の明石市にけんか売ってる? 神戸市の移住PRポスターが物議(神戸新聞NEXT)

リンクロウが大学で出身を聞かれた時に「渋谷の方です」と答えてるって聞いたのを思い出しました。確かに大分で「吉祥寺の方です」と言っても全然通じないけど、渋谷は盛り過ぎでせめて「新宿の方です」だろ、と(笑)


スーパーシティ構想にできた溝、大胆さ求める政府とためらう自治体

「大胆な規制改革の提案が乏しい」と厳しい評価を下し、全グループに再提案を求めた。


地方創生のファクターX - 寛容と幸福の地方論【LIFULL HOME'S 総研】



「若手の老人が集まらない」超高齢化社会で老人クラブが激減するワケ#西日本新聞

https://www.nishinippon.co.jp/item/n/803024

「若手の老人」というパワーワード。



▼新しい技術やサービスなど

豚の体重が"見える”めがね開発 AIやAR技術駆使して「一番利益が上がる時期に出荷可能に」【宮崎発】 | FNNプライムオンライン



温度差ゼロ発電という非常識技術が続々 太陽電池超えの可能性も



空気からCO2を吸い取る史上最大施設、アイスランドで始動



在宅ワークでウトウトしてても働いている感だせる技あるよ(小声)



講談社とアマゾン、「異例」直接取引の背景は 待ったなしの流通改革:朝日新聞デジタル



▼考え方やデータ集等

ポスターのデザインで明暗が分かれた横浜市長選|@DIME アットダイム



デザインを経営に戦略的に活用するとは?ーミラノサローネ2021特別編で気づいた変化。|安西洋之(ビジネスプランナー) #日経COMEMO



McKinseyによる、The Great Attrition - 大退職時代の到来に関するレポート

理由は、コロナ禍で人々は心身共に疲れ果てており、仕事に新たな目的意識を持ちたいと思うようになったのではないか、とのこと。


専門知識の少ない人の方が優れた創作活動をする理由、東京大学が分析



Z世代のSNSの使い方から紐解く、クリエイティブの最適解 | AdverTimes(アドタイ) by 宣伝会議



ビジネスモデルデータベース「BIZGRAM」

ビジネスモデルを図解と文章で紹介するサービス。



東京五輪は思ったよりも楽しかった? —— 開催前の賛否に着目した感情の予測と実際のずれの検討@OSFramework

鹿児島大学法文学部の榊原良太准教授、大薗博記准教授が東京五輪に対する人々の感情をアンケート調査で調べたところ、開幕前の予想を超えて人々が東京五輪を楽しみ、開催に反対していた人ほど心変わりが大きいことが分かった。



中原先生のブログが切れまくってます。

あなたの周囲では「刺激になりました症候群」や「ためになりました病」が感染拡大していませんか? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

学生・受講生の「刺激になりました症候群」を引き起こしているのは、教員側の「何でもいいから書いときなさい病」ではないか!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

「カメラオフ・沈黙5分の地獄のブレークアウトルーム病」(笑)



ミッション・ビジョン・バリューってむずかしいから、勝手につくり直してみた。|小島 雄一郎 @you1026 #日経COMEMO



大学職員は変わったか ―全国大学職員調査から |アルカディア学報|私学高等教育研究所|日本私立大学協会

結論を先に書くと、大学職員は10年間であまり変わっていないんですって・・。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?