見出し画像

第1回 チムスピ寺子屋                  ~レポート機能について学び合おう~

11月のチムスピ交流会で "様々な機能について学び合える場があるといいよね" というコミュニティメンバーからの声で発足した『チムスピ寺子屋』をついに開催いたました!

いつものチムスピ交流会は業務の悩みやTeamSpiritの活用についてなどをざっくばらんに雑談ベースで話す場としてお集まりいただいていましたが、今回は皆さんPCやノートを持参して " 学ぶ姿勢 " で参加してくださりました。

今回参加してくださった方は以下のような背景があったそうです。

Mさん
11月から現職に就き、TeamSpiritを使いこなせていない中で、年始から様々な業務を行っていかないといけないということで不安を感じていました。
そんな時、勉強会を開催するというお知らせを見て、少しでもTeamSpiritの知識が付けられたらと思い参加しました。

Aさん
TeamSpiritを本稼働させ始めたばかりで、レポート機能についても導入はサポートにお任せしていたので、この機会に自分でも理解しておきたいと思い参加しました!

Uさん
TeamSpiritで勤怠管理や経費精算を行ってはいるものの、レポート機能はほぼ使っていないため、どんな活用ができるのかを知ることができればと思い参加しました。

まずは、「レポート」の基本的な構造についてコミュニティコーディネーター鈴木さんが説明してくださりました。

簡単にレポートの作り方、画面の見方などをモニターに映しながら共有していきましたが、序盤では少し難し気な表情が伺えました。

基本的な話が落ち着いたところで
「そうは言っても自分で1から作り出すのは大変そう…」という声が出てきました。
そこで、最初に用意してある「標準レポート」やTS Circleにある「公開パッケージ」のご紹介をしました。
長くTeamSpiritを使っている参加者の方も「項目を見つけ出すのが大変だと感じるからやっぱり公開パッケージは便利だと思う」とおっしゃっていました。

皆さん熱心にメモを取りながら聞いてくださりました

具体的な話になると、個別で質問が出てきたり、実際に操作をしながら教え合う時間も出てきたりして、「学び合い、教え合い」が実現している様子が伺えました。

だんだんと参加者皆さんの解像度が上がってきて、終盤にはさっそくレポートを手元で作ってみる方や、「こういう使い方もできるのか!」と納得した声を上げてくださる方も出てきました。

最後に「レポートを作りたいけどうまくいかない!」という時の対処法についてお伝えしました。
TS Circleにはレポート機能についてのセミナーアーカイブ動画や、資料、FAQなどがたくさん用意されているので復習にも使っていただくようご案内しました。

終了時に皆さんに参加した感想を聞いてみたところ嬉しい声を聞くことが出来ました!

Mさん
今、かなり時間をかけてやっている業務がこれで効率化できると思うと嬉しいです。実践してみてまたわからないことは出てくるでしょうが、今日を通して自分でもレポートが作れそうな気持ちになりました。

Kさん
Salesforce自体を扱うのが初めてだったので、レポート機能だけでなくSalesforceについても合わせて学べてよかったです。さっそく帰って社内で学びを共有します!

初回でどんな会になるかドキドキでしたが、知っていることは発信し、知らないことは気軽に投げかけるという思い描いていた学び合いの場が作れたように思います。
「レポートが作れたら、次はダッシュボード機能を使ってみようか!」という声や「もう一度レポートについて学びたい!」など様々な声があったのでさっそく次回の『チムスピ寺子屋』開催に向けて準備を進めてまいります!
今後のイベント開催のお知らせをお見逃しなく!!


チムスピコミュニティに参加しませんか?

この交流会は、チムスピコミュニティのメンバー限定イベントです。
今年7月にユーザーの声から発足し、メンバー数100名を突破しました!
普段はSlack上で情報交換やイベント告知、ちょっとした悩みの共有を行っています。また、交流会ではリアルに顔を合わせて意見交換ができる貴重な機会もあります。

「まずはのぞいてみたい!」という気軽な気持ちでも大歓迎です。
皆さまのご参加を心よりお待ちしています!

▼コミュニティへの参加はこちらをクリック!▼

いいなと思ったら応援しよう!