犬は観察の達人(犬)。

犬は私たち飼い主をよく見ている。

このあと出掛けることも知っているし、
その前に自分のご飯が用意されることも
ブラッシングや散歩の時間まで、
ありとあらゆる1日の流れを把握している。

私たちが呑気に準備をし始めている
もっともっともっと前の段階から
「次に何が起こるのか」
犬の中では大体見当がついていて、
それは高確率で現実のものとなる。

ソワソワし出す
吠え出す
喜び回る
逃げ隠れる  etc

飼い主が最後の行動を起こす前に、
やっぱり、そうだ!
と言わんばかりに行動を起こす。

「なんでわかるの!?」なんて
驚かされてきた方も多いのでは?
「観察力」では一歩も二歩も
犬の方が上手なのだ。

犬の行動は感情と結びついているので
(私たちと同じですね)
その状況に確信が生まれたその時に、
その犬の気持ちに沿った行動が現れる。

例えそれが困った行動であっても、
飼い主の行動と→その後起こる状況から
犬は正しく学習し「行動」しているに過ぎない。

(※その他にもその場の環境、音や、
周りにいる人や犬なども大きく影響する。
何が犬の行動を引き起こしているか?には
常に気を配っておくと◎ )

こうして日々の何気ない
飼い主のルーティンから ←重要
次に起こりうる状況を察し、
確信し、行動するようになる。
(私たちからすると不都合な事も多いかもしれない)

それはまた一つ確実な経験値となり、
「先読み能力」は高まっていく。
犬の日々はその積み重ねなのだ!
(人にとって困った行動の原因もここにある)

言葉を介さない生き物であるからこそ、
こうした優れた「観察力」を見ていると
犬の優れた能力に気づかされてしまう。

「ずる賢い」などと言って
犬が揶揄されることも見かけるけど、
不都合な事が多くなる人間の
身勝手な言い掛かりにしか過ぎない。笑

愛犬の優れた観察能力を認めつつ、
自分の何気ない行動や愛犬への反応が
愛犬の行動パターンを作り上げている

という事に意識を向けておく方が
よほどこれからの生活に役立つと思う。

その意識がベースになってくると、
「犬の行動の理由」が分かり
自分自身が気づかない「行動の癖」を
愛犬のために変えていくきっかけになる。

何だか犬に気を使って
生活しなきゃいけないの?
と言われてしまいそうだけど、
人と犬とは種が違う。

犬目線で接するほど、
犬の言いたいことや気持ちに気づき、
同じように彼らを「察する」事ができる。

「察する」ことが出来ると
犬もそれに必ず気付く。
それが犬の安心感に繋がったり、
逆に人の意思を汲んでくれて
行動を変えてくれるようにもなる。
そこから「信頼関係」も生まれる。

( 指示に従わせることが「信頼関係」などと
書いてある記事を見たことがあるが、
そもそも信頼するかどうか?は相手(犬)次第。
日々愛犬を察し、愛犬の気持ちを探り、
それに沿って都度適したを返すことが
犬からの信頼を生むと私は思う。)

こうした犬とのやりとりこそが、
犬と一緒に生活する醍醐味だと
私自身は感じている。

犬は優れた観察魔!と同時に、
人ではなく犬であるということ。
犬の目線に適したコミュニケーションが
愛犬との穏やかな生活に繋がるように。
犬にあなたの意図が伝わりますように。
(もちろん犬にも負担なく、です!)

これから犬とのコミュニケーションの事など
つらつら書いていけたらと思います。
ではまた〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?