メジャーキーに同主調マイナーペンタが成立する理由

こんにちは、コードワークラボの田端です。
今回は「メジャーキーに同主調マイナーペンタが成立する理由」というテーマでお届けします。

この記事は以下のような方におすすめです。

・アドリブギターに興味がある方
・ギターソロの引き出しを増やしたい方

タイトルを見てピンとくる方はきっとプレイヤーとして感度の高い方だろうと思うのですが、そういった方も興味があれば是非ご覧になってみてください。

一般的な使用する方針となるスケールの基本方針

まずは基本的な部分を確認しておきます。
「ギターソロを弾く際にどういうスケールをとるか?」という話です。

例えばアドリブセッションのような場でも、ある程度の方針に沿って弾くわけですが、

CメジャーキーであればCメジャースケールをとる、というのが最も基本的な考え方になります。

また、Cメジャースケールと同じ構成音を持つAマイナースケールもまた基本方針となり得るスケールですね。

ロック系の音楽ではペンタトニックスケールが軸になっているものが多いので、その場合は、CメジャーペンタまたはAマイナーペンタ

上記のようなスケールが一般的なギターソロの方針になります。

同主調マイナーペンタの使用例

今回のテーマは、前述した方針とは異なり、
「メジャーキーに対して同主調のマイナーペンタトニックスケールを使用する」というケースについてです。

具体例を挙げると、
CメジャーキーにおいてCマイナーペンタを使用する、というようなパターンですね。

まずは実際の使用例を一つ紹介してみます。

ここから先は

1,771字

¥ 300

よろしければサポートお願いします!