見出し画像

50回毎週開催したもくもく会の感想文と謝辞 これから主催・参加したい人へ贈ること

このnoteを書こうと思っていたのは2019年の8月のこと。

もう少しで1年になります。



もくもく会を開催し始めて1年かつ50回の記念に
もくもくもぐもぐごくごく会を開催した時でした。


時の流れは残酷です。

このnoteが下書きのまま開催70回を超えました。

感謝。


※もくもくもぐもぐごくごく会とは?
 もくもく(自習・学習・勉強)してから
 もぐもぐ(食事)しながらごくごく(飲酒)しようという会です。
 要するに飲み会のことです。


2020年1月からの新型コロナウイルスの影響によりリアル開催のもくもく会を中止しています。

また気兼ねなくもくもく会を開催できる日常が戻ってくることを願います。


このnoteでは
もくもく会を主催・参加したいと思っている人へのアドバイスと
1年半に渡って開催してきたもくもく会についてと
もくもく会に少しでも携わる人に伝えたいことを書きました。


コロナが落ち着いてきた今、これからいろいろな所でもくもく会が開催されていくと思います。

もくもく会で沢山の人が進捗を出せますように
もくもく会でハマった時に助けてくれる人がみつかりますように
もくもく会で悲しむ人が減りますように
もくもく会でしんどい思いをする人が減りますように
もくもく会でたくさんもくもくできますように
こんな願いを込めてこのnoteを書きました。

以前のように初学者の助けになるようなもくもく会が盛り上がることを願っています。
迷った時の道標のようにしていただけると嬉しいです。


「もくもく会」ってなんぞ?

もくもく会とはカフェとか誰かの家とかに集まって、それぞれ各自もくもくと勉強したり作業したり本を読んだりするだけの会のことです。
>https://mokumokukai.tumblr.com/

自習・作業・勉強のモチベーションを上げる為に集まろう。

「誰かと一緒ならモチベーションもあがるよね!もくもくしよう!」という趣旨の勉強・自習会です。


単純に各自の作業を行う会なのですが、驚くほど作業がはかどります。

誰かと一緒にいる環境はサボったら恥ずかしいかも?というピアプレッシャーを自分にかけることができるのでしっかりと作業することができるようになります。


ずっと会社や家で1人で作業しているだけでは新しい刺激を得ることができずモチベーションもあがりません。

誰かと一緒の空間で作業することでモチベーションを上げる目的のもくもく会を始めようと思いました。


まずは僕が主催してきたもくもく会についてつらつらと。

始まりはこのツイートから

開始当時はTwitterだけで募集・告知をしていましたが
参加者がいなくて1人でもくもくすることが多かったです。

「それもう"会"じゃないやん」


その通り、ただの自習でした。


それでも「ツイートした」というピアプレッシャーがかかったことで集中して作業することができました。

もくもく会の集中力の向上と進捗すごくね??
これは1人でやるよりもっと沢山の人に参加してもらえばさらにモチベーションあがるかも?

この感覚をたくさんの人に知ってもらいたいと思うようになっていました。


2019年からIT勉強会支援プラットフォームconnpassで告知開始

connpassという勉強会プラットフォームがあります。

connpassで告知を始めると参加していただける方が一気に増えました!

人数が増えるとよからぬことが起こってしまう懸念があったのでもくもく会の大まかなルールと方向性を決めました。


もくもく会の方向性

もくもく会ごとの方針や方向性があると思います。

・言語縛り
・成果物制作
・進捗の報告が必要

主催するもくもく会はどんなものにしたいかを考えました。

迷ったとき、ハマった時の駆け込み寺になれるといいなと。

解決策をその場で提示できなくても、誰かと一緒に考えることができる環境こそもくもく会じゃないだろうかと。

そうやって考えたのがこの4つのルールです。

①コミュニティにしない
②もくもくする内容は自由
③強要しない・ノルマを作らない
④ゆるーく


①コミュニティにしない

誰にでも気軽に参加してもらえるような空間にしたい。
その為に参加のハードルをなるべく下げようと思いました。

FacebookグループやSlackなどのコミュニティツールの導入を考えましたが、参加前の方がそのコミュニティツールを見たときに知ってる人だけでワイワイしているような内輪ノリの雰囲気を目撃したらもくもく会に参加しにくくなってしまうと導入しませんでした。

参加経験者だけの招待制コミュニティを作ることもできましたが、そんな場所があるならもくもく会に参加しなくなり結局モチベーションが下がる要素になりそうなので取り入れませんでした。

気軽に参加できてモチベーションを上げることを優先しました。

②もくもくする内容は自由

結果的に参加していただいているのはエンジニアの方がほとんどですが、エンジニアリングの学習だけに縛る必要はありません。

何を勉強してもいい
むしろ勉強しなくてもいい
コミュニケーションをとるだけでもいい

ミサンガを編んだりロボット制作をする参加者さんがいました。

最近では動画撮影をしたり将棋をうつ方もいてくれて
自由なもくもく会になって嬉しく思います。

③強要しない・ノルマを作らない

来週も絶対に来てくださいとかこんなこともできないと困りますということを強要することをしたくありませんでした。

自分のペースでもくもくできるからこそもくもくの意味があると思っています。

④ゆるーく

するもしないも個人の自由。

誰かに何かを強要することせずにゆるーくしたいことをできる環境を作りたいと思いました。

ゆるーく、ゆるーく。


これら4つのルールは僕が勝手に主催するもくもく会「西中島StudyGroup」の為に掲げたものです。

他で開催されているもくもく会ではしっかりルールを決めて素晴らしい進捗を出してる所や素晴らしい運用をされているところも多くあります。

全てのもくもく会が自由でなければならないということではないので誤解の無いよう。

ゆるくない、自由じゃない方がいいことも多くあります。


どんな感じでももくもくしてる?

軽く挨拶するだけで、その後はそれぞれでもくもくしています。

たまに雑談したり、突然LTが始まることもありますが自由にもくもくできて、モチベーションを上げることができる空間であることを優先しています。


会場はどんなところ?

もくもく会以外の一般の利用者さんもいるフリースペースで開催させてもらっています。

駅近で利用料金が安くとても利用しやすいです。


もくもく会継続の危機!?

2019年4月のことです。
その日はどうしても外せないミーティングが入ってしまい開催の中止を検討していました。

がうすさんTakamiさんに主催の協力をお願いしたところ快く快諾していただけました。
そこから主催3人体制での開催となりました。

このお二人には沢山協力していただいています、いつも本当にありがとうございます。


もくもく会を主催するにあたって心がけていること

気軽に質問できる環境を提供できればいいなと思っています。

全ての質問にクリティカルな解答はできないですが、一緒に考えたり解決方法を探してヒントを見つけていきたいです。

僕も参加していただける方もできることをできるだけできるような環境作りをこれからも続けていきます。


もくもくもぐもぐごくごく会以外でもくもく会として飲みにいくようなことはあえて無いようにしました。

もちろん、参加者さん同士で仲良くなってご飯に行ってもらうのはいいですし、もくもく会がいいコミュニケーションの場所になっているのはうれしかったです。


ここからはもくもく会に興味がある人、もくもく会を主催してみたいという人に向けてつらつらと。

もくもく会に参加したいと思っている人へのアドバイス

とにかく参加してみましょう!

もくもく会が見つからない場合は

connpassPeatix探してみましょう、Twitterでもくもく会で検索するのもおすすめです。

気になるもくもく会を見つけたら少し勇気を出して参加してみてください!参加されるのが嫌な人は開催していません。

同じことを勉強している人が見つかればラッキー!わからないところは聞いてみましょう。
逆に質問されたものがわかる時は答えてあげましょう。

新しい知見やトレンドをたくさん感じることができるようになります。


もくもく会を開催したいと思っている人へのアドバイス

・1人になったらどうしよう

1人になったとしも開催することがすごいこと!気にしちゃダメ!
そんなのでバカにしてくるような人は無視でいい。
1回目から大人数集めないといけないなんてことはありません。
小さくお試し開催から始めてみては?

・開催できる場所が見つからない

「(開催場所) コワーキングスペース」や
「(開催場所) フリースペース」で検索してみましょう!

役所や青少年センターなどの公共施設で会議室が貸し出されてる地域もあります。

お金はかかってしまうけどスペースマーケットのようなレンタルスペースのリスティングサイトで探すのもいいですね。
参加者さんを見ている感じ多少の参加費は気にされていないようでした。

・どこで告知するのがいい?

TwitterでもFacebookでもな好きなところで発信してみましょう!

connpass

勉強会を探すならまずここ。
地域別や言語、プラットフォーム別に検索ができる。
サービスは無料で利用できる。

Peatix

有料イベントを主催するときチケット発行が可能。
IT以外のイベントも多く掲載されている。

Facebook

多種多様なイベント情報がある。
外部サービスへのリンクが可能。

Twitter

https://twitter.com/

Twitter検索で「もくもく会」「勉強会」などで検索すると主催者さんと直接繋がることができるかも。
小規模なイベントを探したいときはとても良き。

こくちーず

無料イベントはもちろん有料イベントも掲載できる。
簡単に掲載が可能。
さまざまイベントが掲載されている。

ジモティー

物々交換や求人情報が多いイメージがあるが、イベントや勉強会の情報も載っている。

Doorkeeper

セミナーや大手勉強会が多いプラットフォーム。
主催者は有料課金になるので質のいいイベントが多い。

meetup

近くで開催されているイベントが簡単にわかる。
多種多様、ジェンダーレスなイベントが多く、主催は有料なので質も◎。
多言語交流会はどのプラットフォームより多く掲載されている。


参加者してただける方に対する配慮を忘れずに

思い切って飛び込んだもくもく会で解決できない状態になってハマってしまうこと、ありますよね。

ハマってしまったのに周りは知らない人だらけ……。

そういう時は主催者や何度も参加している人の方から
「何かありましたか?」と声をかけてみてほしく思います。

解決できなかったらどうしようと思うかもしれないですが、解決できなくてもいいんです。

わからないことでも一緒に考えることヒントを出すことができるかもしれません。

一緒に考えてくれる人がいるというのは本当に心強く、挫折から遠ざかります。


声をかける時に気をつけていることと守ってもらいたいことがあります。

差別をしたり、トラブルの元になることは絶対にしてはいけません。


自分の普通はその方の普通じゃありません。

オンラインであろうがオフラインであろうが人に迷惑をかける行為は絶対にあってはいけません。

紳士淑女な振る舞いを徹底しましょう。

思いやりを持ちましょう。

相手のことを尊重しましょう。


声をかけることがきっかけでトラブルにならないとは言い切れないですがが、それを覚悟の上で開催している自覚をしておきましょう。

言い方がきつくなりますが、これらの配慮を持ち合わせる気持ちがなければ主催者になるべきでないと思います。



最後に

家だとさぼってしまう人は学習のモチベーションを上げ為にもいろいろな場所で開催されているもくもく会のどれでもいいので是非参加してみてください。

参加していただいた方からは自宅やカフェで作業するより捗る!進捗伸びた!という声をいただけて本当にうれしかったです。


参加したいときに参加できる、
誰かに質問したいと思った時に、
「あっ!西中島StudyGroupがあるやん!」と思い出してもらえるもくもく会を作っていけたらいいなと思っています。

参加してくれた方が参加後に自分のもくもく会を主催してることが多くてとてもうれしいです!

いろんな場所や時間でもくもくしてきましょう!

カフェでも公園でも家でも職場でもいつでもどこでももくもくしようぜw


粘着すんなよ!
差別すんなよ!

楽しくもくもくしようぜ!


主にTwitterに生息しているのでフォローお待ちしておりますw

質問などあれば気軽にリプライもしくはDMください。


情報収集に関して書いているブログ つぶ式 もよろしくお願いします。


読んでいただいてありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?