見出し画像

Game A Week 振り返り (2024.11.17〆 コイントスシミュレーター)

毎週ゲームを作る、Game A Weekの振り返り記事です!

作ったやつ


アイデア

スケジュール正常化のため、とくに早く作れるゲームを、という前提で考えていたところ、某ゲームのコイントス制御が話題になっていたのでパッと題材決定。
ゲームとしての満足度を担保するためにクリア条件設定は必須だったので、10連続で表を出せばクリアということにしました。(のちに5連続に修正)




うまくいったところ

ゲーム全体

スケジュール正常化に成功したことが、とてもえらいです。
ゲームとしても、短時間で満足感を得られるものに仕上げられました。
操作のやり方も、動画形式で右下に表示しているので、わかりやすいはず。
クリア条件も、右上のUIにコインが5枚はまるようにしているので、わかりやすいはず。

プログラミング

今回はコードを書く箇所がそんなに多くなかったですが、前回の反省記事に書いた
・Presenter,Model,Viewの参照順序を正しくする
はできました!

あとデバッグ機能の入れ方も洗練されてきました。
デバッグ用のプロパティを、#if DEBUG で囲み、必要なクラスとそのインターフェースに書き、DebugManagerから呼ぶ。installerからDebugManager呼ぶのも#if DEBUG の中からやる。

デザイン

全部をふにゃっとさせて統一感は出せたかなと思います。
Unityデフォルトの素材は一つも使っていないはず。


課題

ゲーム全体

全体的にもっと元ネタに忠実にしたかったです。
クリックしたときに、その方向にコインがひきつけられるようにしたかった。

あと連勝というギミックについて、連勝するごとに次の試行への緊張感が出るというのがいいところなのだから、それをさらに煽るための演出を入れるべきだった。
画面的な演出もそうだし、それが難しくても、効果音で演出することはできたはず。

効果音といえば、コインが机に落ちる効果音が意外となかった。(じゃらじゃらしたのはあるのだが、単発のはなかった)

プログラミング

最後の方はかなりぐちゃぐちゃなコードになってしまった。
また、そもそも、この規模のゲームなら、MVPをしっかりやる必要もなかったのでは? と思わないこともない。

デザイン

元ネタに忠実な、今風のデザインにすることも考えたのだが、断念した。
理由はいろいろあるが、3Dへの知識が薄いため、そこの懸念からあきらめたところが大きい。
結果、広報的な伸び悩みが発生した。

広報面

デザイン面の課題もあって伸びていないのだが、そもそも日曜22時45分に投稿するのも悪い。
あと、マウスカーソルを表示して撮影する方法を早く把握せよ!!


得られたこと

・タップ操作の知識とコード
 - フリック実装はできたが、どれくらい堅牢なのかは未知数
 - スマホ対応も必要。なんかうまく動いていない
・連勝ギミックへの理解
・コインが机に落ちる、単発の効果音が意外とない
・カメラのCinemachine制御。あんまり早く、過敏に動かしすぎると酔う
・デバッグ機能のきれいな入れ方
・日曜の夜遅くに投稿すべきでない
・コインとか、サイコロを投げて、旅をするゲームは面白いかもしれない、というアイデア


次回に向けて

そろそろプログラミング課題は終わりにしたい(今月くらいで)。ので、
・VContainerに乗り換える
・他ゲームに遷移するメニューを作る
はやりたい。

いつかやりたい課題

・IDisposable完全に理解する
・gaw241110でPostProcessが動かなかった理由を解明
・タッチ機能スマホ対応


いいなと思ったら応援しよう!