見出し画像

相見積もりの取り方

建物を建てる時、まず気になるのは工事費ですね。1社を信じてお願いする人、相見積を取る人、自分が信じて付いて行けるのであれば、どちらでもOKです。

合見積を取るときに確認するポイントとしては、その金額の中に、何が(どこまで)入っているのか?

→キッチンなど設備のグレードは?フローリングは無垢?シート?照明器具は?入ってないものは何?追加したらどのくらいかかりそう?

結論ですが、本来的には違う図面で見積を取っても正確な相見積とは言えません。

設計+施工を一貫して行う会社に頼む場合は、この点でよくトラブルになります。打合せを重ねると希望が膨らんでいき、当初の予算を超えてしまう。ほとんどのお客様がそうなるのですが、その時に「最初の見積は何だったの?」という話でトラブルになるのは、よくある話です。そうならない為には、最初の見積にはどこまで入っているのかを確認する事が大事ですが、それ以前に、本来的には図面を完成させてから相見積を取る方が正確です。

そのためには、設計は設計事務所と、施工は施工会社と別々に契約をします。設計事務所の設計者は、おおよその金額感を持ち合わせているので、予算と大まかな希望を伝え、打合せを重ねていきます。そして図面を完成させてから、施工会社に工事費のみの見積を取る。1社で納得できなければ、数社に相見積を取ります。(それでもダメなら、内容を減額していきます)

設計事務所は、設計・デザインのみならず、工事費の精査や工事中のチェックまで、施主側の立場に立って全体の進行を行う会社です。

ハウスメーカー、工務店、リノベーション会社など、ワンストップ系の会社に頼んだ方が手間は省けますが、その分納得がいかなくても、途中解約は難しくなります。数百万の違約金が発生する場合も多いです。

少しこだわったマイホームを建てたいという方、一度、設計事務所に相談してみてください。そのためにはまず、「この人に頼みたい!」という建築家・デザイナー(設計事務所)を見つけること。これが納得のいく家づくりの第一歩であると私は思います。

住まいのあり方、作り方は人それぞれです。冒頭にも書いた通り、自分が信じて付いていけること、これが一番大事なので、様々な選択肢を検討した上で信頼関係を築ける相手を見つけて欲しいなと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?