見出し画像

自分のためのkintoneSIGNPOST[3-23 図に描く]

パターン

参考資料

読んでみて

イラスト

棒人間の絵描きがフロー図を描いています。

状況

kintoneでは思い浮かべた内容を元に素早くアプリを作ったり設定を反映したりできる。
例えば
 業務改善に資するアプリ⇒素早く作成
 メンバーからのアクセス権の要望⇒その場で反映  など

問題

実施した改善が思わぬところに悪影響を及ぼすことも…
業務改善では業務及びそのフローをシンプルに抑えつつ"根本原因の追究"をすることが大切

頭の中だけで全てを計画・実行するのは難しい…
 ➡漏れや重複などのミスも発生しやすい

また対象となるものが複雑になると、それぞれの機能の影響範囲が見えにくくなる。
一部分に加えた変更が別の箇所の不具合の原因となってしまう場面もある。

解決

改善を思いついたら「図」や「表」に描いてみる。

いきなり設定に進まず、まず図や表を使って可視化してみる。

例)業務フロー
 誰が いつ なにを どう行く場合に行うのかを業務フロー図で表現
 
  アクセス権
 付与する単位、権限、優先順位など一覧でわかるように表で表現

kintoneでは詳細な設計書を残さない場合があるがより良い設計の為、図や表で表現する方法が有効な場合がある。

結果

複雑な業務や業務フローを正しく捉える
 →業務改善やアプリ構成ができるようになる
 →それぞれの依存関係や影響範囲も見えやすくなる
  →思わぬところへ悪影響を及ぼす事を未然に防げる


全体像が明らかになることで…

  1. 業務課題の根本原因も見つけやすくなる

  2. 設定ミス減る

  3. 構築者と現場の間の認識の違いの発生を防げる

所感

図や表で上手に表現できる人には憧れます。

ひたすら文章で説明するのも相手によっては限界がある場合がありますし、より早く・正確に理解してもらうためには図表を効果的に使うことが良いだろうと思います。

kintoneを複雑に使い倒している想定だとアプリ間の連携などの関連を図表で把握してメンテナンスしていくイメージがあります。
やはり上手に図表を扱う訓練が必要でしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?