マガジンのカバー画像

アイウエオの秘密・コトタマTalk

385
運営しているクリエイター

#四国

【二刀流】

【二刀流】

大谷翔平選手の二刀流をコトタマ的に観る。

大リーグで大活躍中だ。

投手でかつ打者。

一人で二役を担うのは尋常ではない。

二刀=ニトウ=二等、なのに、やる事は、ファーストクラス(一等)だ。

二刀=ニトウ=二十=十 + X =米=Lice=ライス≒ライフ=Life=命。

二刀の音は「ニトウ」にて「二十」つまり、20になる。

この20数理は、死んで甦りの意味を持つ。

十は和数字の10にて

もっとみる
【七五三の千歳飴】

【七五三の千歳飴】

七五三の祝いには千歳飴が付き物。

この千歳(チトセ)飴って何でしょうね。

十歳飴でも百歳飴でも良いのにね。

この千歳(チトセ)とは、千年を意味する。

聖書のヨハネ黙示録第20章にこの千年のことが書かれている。

千年の間は封印せよ! と。

千歳飴には、祝いの印として、鶴と亀が描かれている。

その鶴亀の意味とは、鶴亀=ツルキ=剣、のこと。

即ち、剣山の封印は千年の間は、封印。

空海さ

もっとみる
【十七菊花紋章】

【十七菊花紋章】

これは十七菊花紋章。

四国の剣山近くには天磐戸神社(アマノイワトジンジャ)があります。
そこには十七菊花紋章があります。

十七はシオンの数。

七月十七日は京都の祇園祭りの日であり、旧約聖書によればノアの方舟がアララト山に漂着した日とも言われてます。

神社などの紋章では比較的に良く見かけるのが十六花菊花紋章ですが、ここの十七菊花紋章は珍しいかと思います。

十七と言う数は、かの聖徳太子も十七

もっとみる
【夜明けのバンに】

【夜明けのバンに】

カゴメ歌の中の一節です。
「カゴメ、カゴメ、
・・・夜明けのバンに、鶴と亀がすべった」
この「夜明け」とは何か?
言霊的には、これが「ヨハネ」と言う事。
ハネるとは、芝居などが終わる意味で使う。
ヨとは夜のこと。
ヨハネとは、夜がハネる、つまり夜が終わる。
夜の終わりとは、即ち夜明けのことである。
夜明けとはヨハネのこと。
「バンに」とは「番に」とも解釈できる。
夜明けの番に=ヨハネの番に。
新約

もっとみる
【切り札】

【切り札】

カードゲームのトランプや花札などではこの「切り札」がゲームの勝敗を決める重要な一枚となる。
切り札の意味は、最も強い札のことである。
転じて、物事の帰趨を決する局面などで、その行方を左右する人物や物に対して使われるようになった。
その名前の由来は諸説あるようです。
そもそも「ピンキリ」なる言葉をネットで調べてみました。
##########
ピンキリは省略語で、「ピンからキリまで」というのが正式な

もっとみる
【伊予之二名島】

【伊予之二名島】

古事記や日本書紀の冒頭に出てくる伊予之二名島(イヨノフタナジマ)とは四国の別名であり、古代の四国の名前である。
二名(フタナ)の島とは二つの名前を持つ島であり、四国そのもの。

四国はその名前の通り四つの国(地域)に分けられており、それぞれ二つの名前をもっている。
徳島は阿波の国、高知は土佐の国、愛媛は伊予の国、香川は讃岐の国。

2×4で八つの国の名前が四国には付けられてることになる。
この八の

もっとみる
【封印解き】

【封印解き】

封印とは何ぞや?
ヤマト民族のルーツは、何ぞや?
ヤマトに、倭と大和があるのは、何故なんだ。
ヤマトの数理は、何ぞや?
四国の謎とは、何ぞや?
琉球とアイヌの関連は?
蜻蛉(トンボ)と日本のルーツの関係は、何なのか?
空海は、何を知っていて、何を残したのか?
空海は、どんな人なのか?
言葉に数理あるとは、何なのか?
籠目の歌の伝えし意味は、何なのか?
浦島太郎の物語の伝えし意味は、何なのか?
三月

もっとみる
【紐解き(音の世界)】

【紐解き(音の世界)】

文字の囚われを外す、それは音の世界に戻す(音に返す)事で、

謎解きが始まるのかもしれません。

 例:紀伊半島=キイ半島=key半島 Keyなるは鍵で重要なる意味の言葉。

    祇園=ギオン=gion=ジオン=sion=シオン 

        シオンの民なる祭り祇園祭

    四国=シコク=死国=漆黒 

        死人に口なしのサイレント黙示の四国

一度、文字を外して、音に返

もっとみる
コトタマTalk【祖谷】

コトタマTalk【祖谷】

四国の剣山山麓の祖谷(イヤ)地方は、その昔から謎多き場所である。

そもそも「イヤ」とは読めない。

祖国(ソコク)の谷(タニ)と書いて祖谷を「イヤ」とは読めない。

谷(タニ)は「コク」とも読むことから、祖谷を「ソコク」とも読める。

祖谷(イヤ)地方が実は日本の祖国(ソコク)なのかもしれませんネ。

また谷は「セ」とも読む。

長谷川を「ハセガワ」と読むことからもわかります。

だとすると、祖

もっとみる
コトタマTalk【千年】

コトタマTalk【千年】

ヨハネ黙示録=四国、であるとの解釈は重要だ。

千年の間は、謎を封印しないさいと、新約聖書・ヨハネ黙示録第20章に記されていると、解釈する部分はあります。

ヨハネ黙示録第20章

「・・・之を千年のあひだ繋ぎおき、底なき所に投げ入れ閉ぢ込めて、その上に封印し、千年の終るまでは諸國の民を惑すことなからしむ。その後、暫時のあひだ解放さるべし。・・・」

つまり、日本の国体(四国=ヨハネ黙示録)は、千

もっとみる
コトタマTalk【伊予二名島】

コトタマTalk【伊予二名島】

古事記の国産みの所で、この二名(フタナ)の島の話しが出てくる。伊予二名島とは四国を示している。二名の名前があるとは、四国には、伊予と愛媛、阿波と徳島、讃岐と香川、土佐と高知、それぞれ二つの名前を持っている事を指し示している。四国には二つの名前を持つ地域がある訳で、全部で八っつの国がある。そもそも、英語のTwo(二)には偽りとの意味がある。四国はある意味では、偽りの島かもしれませんし、トリックの欺き

もっとみる

【メディア紹介】
月刊「ムー」(学研)2007年12月号にて、
四国剣山顕彰学会の高根正教(マサノリ)氏・三教(カズノリ)氏の親子二代に渡る研究のことが特集で紹介されております。
★総力特集
 『四国剣山「ソロモンの秘宝」伝説の謎』
http://urx3.nu/RBJv

コトタマTalk【粟と米】

コトタマTalk【粟と米】

粟(アワ)と米(コメ)は、旧約聖書と新約聖書との関係を示している。

西の米と書く粟(アワ)は、死の米、つまり古い米との意味ある。

そもそも、粟には米なる意味があるそうです。

西は、方位では四番目で、死(四)の位置で、西方浄土とも繋がる位置。

粟(アワ)=旧約聖書。

米(コメ)=新約聖書。

阿波(=粟)の地がある四国に空海さんが、米という字に繋がる八十八ヶ所を創ったのには、意味がある。

もっとみる
8年前・四国栗枝渡八幡神社へ

8年前・四国栗枝渡八幡神社へ

今から8年前。

私の言霊の師匠である高根三教先生の三回忌に合わせて、四国剣山へ行かせていただきました。

栗枝渡八幡神社の上空を撮った1枚。

とても印象深い空だったのを記憶しております。