見出し画像

漫画家が自分で稼げるようになると創作にもっと時間が取れるようになる(続く)

漫画家が自分で稼ぎ、より自由に創作が出来るようになるためには、どんな仕組みを作っていくと良いかを発信します。

興味のある方は、こちらにまとめていきますので、是非ご登録ください。

今回は、優待制度に参加するとこんな内容の話が読めます、というもののトライアルをやっていこうと思います。

漫画家のイメージって?

成功している漫画家のイメージは、雑誌連載を持って、その連載が人気になり、書籍が売れ、アニメ化され、関連グッズが売れるなどする、という流れにあると思いますか?

しかし、そこに到達するにはどれくらいの時間をかければ良いでしょう。

優れた漫画家のテーマを深掘りする感性は凄まじい一方で、自分の作品が守られないことで、悲劇的な事件がつい最近も起きました。

私が思ったのは、今の漫画ブームは、自分の命を削って作品を描いている作家さんが生み出してきた作品の上に成り立っており、そんな漫画家さんが活躍できる裾野が広がらないと、真に安定した職業にはならないだろう、ということです。

漫画家が個人で発信しながらマネタイズしていくのは至難の業なので、雑誌編集によりメディア発信力を高めることで、漫画が売れることになります。

しかし、今はWebの時代なので、個人のメディア発信力もいろいろな形で高めることができます。

ではどういう形がベストなのかを考えたときに、いくつか出来ることを今実践しています。

・マンガ講座を開催する
・マンガ動画・イラスト制作を請け負う

しかし、これを個人で取り組んでいても、売上には限界があるわけです。
BNIというビジネス紹介コミュニティで、「年間で何枚書くんですか?」と聞かれました。1枚10000円として、1000万目指すとしたら年に1000枚描く計算になります。1日3枚描く計算です。

これは、あんまり現実的ではないなと思いながら、そんな話をしていました。

そこで、どうしたら単価を上げて、雑誌連載だけを目指さずに、マネタイズの幅を広げることが出来るのかを考えた結果、Webマーケティングを活用することで、レバレッジが効きそうだ、ということがだんだんわかってきました。

しかし、マーケティングと一言で言っても、どんな形でアプローチするのかは千差万別だし、そもそもマーケティング=セールス・売り込みと考えてしまうと、何かがズレてしまう気がするので、「では、どうやって売り込みをしないマネタイズの仕組みづくりをすればよいのか?」という話になっていきます。

眠くなってしまったので、次回もまた続きます

サポートで下さったお金は、今後の創作やライティングに活用していきたいと思います!